TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3455件のうち1921 - 1940件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
7月
11 (水)
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学検定まで、あと11日です。昨日はテキスト ( 実用数学技能検定 要点整理 2級 )  p109~p113 をやりました。予定の5ページには及びませんでしたが、それでも5ページを学習しました。 でも、これからが難しくなってきます。"積分法の応用" が終わったら数列です。今回は数列の基本くらいはキチンと押さえて検定に望みたいと思っています。 それと、テキストの問題で出来なかった...
続きを読む | 閲覧(7181) 
9月
19 (月)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、こんばんは。時空 解です。 「良い習慣化計画」などと言う、自分では語呂の良い命題を付けて、日、一日と過ぎて行く毎日を充実したものにしようと計画をしている私ですが、本当に自分でも自分にガッカリしているのですが、毎朝七時に起きる、と言う事が出来ません。 私の勤めている会社の職場は、午後の十二時三十分から始まる仕事なので、朝は七時に起きる必要がありません。でも、会社が終わるのは夜の九時半ですから、エレクトロニクス業界の開発部門の方たちからしてみれば定時のようなものです...
続きを読む | 閲覧(7183) 
3月
2 (火)
皆さんこんにちは、時空 解です。 私の YouTubeチャンネル「50代から理数を学ぶ。」の登録者数が60人を越えました。登録して頂いた方々、誠にありがとうございます。 今年の1月10日に50人に達したのですが、それから2ヶ月に60人に増えるとは思っていませんでした。 こうなると、新しい動画を投稿しなくちゃですよね…。 次なる動画の予定は立っているんですけどね。余り計算 $ \div R $ の操作方法です。 でもこの「余り計算」。ちょ...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(7185) 
10月
3 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 「細野真宏の確率が本当によくわかる本」は一冊の本のなかに問題数は少ないのですが、なかなか手ごわい問題がそろっているようです。 今日は練習問題6でつまづいていました。( ^^; 練習問題6 $ 1 $ から $ 5 $ までの番号のついた箱がある。それぞれの箱に、赤、白、青の玉のうちどれか1個を入れるとき、入れ方は全部で何通りあるか。 ただし、どの色の玉も少なくとも1個は入れるものとする。 解答は右画像として示してお...
コメントあり 4  |  続きを読む | 閲覧(7185) 
4月
14 (水)
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日、NISQ時代の量子コンピューティングと言うオンライン講話に参加することを決め私ですが、それに先駆けてちょっと量子コンピューターの予習でもしておこうと想いました。 それで、下記のサイトを見つけた次第です。 ・Welcome to Quantum Native Dojo!    そもそも量子コンピュータとは? 20代から30代の前半までコンピューター関連の会社に勤めていましたので少なからずコンピューターのハード部分の知...
続きを読む | 閲覧(7186) 
6月
23 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 2日前にブログで投稿したように、40年ぶりに「ファインマン物理学」を紐解きました。 紐解く…ちょっと大げさな単語を使いましたが、まぁ私の心境を表すには適切だと想っています。 ともかく2日前に「ファインマン物理学」の第1巻を開いてみて、ちょっと驚いたことがあります。 この第1巻を私は一通り学習してたんですね。( ^^; 30代、40代と、いつも自分の数学力の無さを実感していた私は、「ファインマン物理学」の...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(7186) 
1月
21 (日)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようこございます。時空 解です。 昨日は早速 LaTeX2ε の復習をした次第です。過去に LaTeX2ε に関する自分のブログを読み返してやったところを思い出していた次第です。 自分で言うのもなんですが、区切りのいいところまで学習が進めてありました。手軽に LaTeX2ε のソースが書けるように、Windows10 の IME 機能も利用して、コマンドを記述しやすいように準備してありました。宜しければ、以前...
続きを読む | 閲覧(7187) 
7月
25 (水)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   本当に連日暑いですね。今日の朝は、もっとだらだらと布団の中で眠っていたかったくらいなのですが、暑くて起き出した次第です。 とにかく暑い。   昨日は予定どおり、近くの電気屋さんにクーラーの取り付けの見積もりをしてもらいました。 なんと、16万円…。 高い…。   さっそく断ろうと思ったのですが、母が横にいて直ぐに 「まぁ入れればいいじゃ...
続きを読む | 閲覧(7187) 
5月
31 (日)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日の朝、数研出版さんの例題の動画を見付けました。   ・【期間限定公開】改訂版 チャート式 基礎からの数学I 解説動画   青チャート式数学Iに載っている重要例題29について、もう少し解説が欲しいなぁと想い、今日の朝ネット上で解説しているサイトが転がっていないか検索してみたんですよね。 そうしたらありました。  おおっ! 数研出版さんの動画が期間限定で公開されているではありませんか...
続きを読む | 閲覧(7188) 
1月
5 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 1月3日の 9時47分配信のニュースをご覧になったでしょうか? ・はやぶさ2の歴史的快挙 アクシデントも乗り越えた、徹底した計算と訓練 凄いですねぇ~。以下、ニュースの記事を挟みながら感想を書いてみます。 実際にリュウグウへ降下したり、着陸したりするには24時間以上かかるので、訓練も本番同様に24時間の3交代制でおこなわれた。ときには30時間以上かかることもあった。 「24時間の3交代制」と言われるだけでもゲッソリと...
続きを読む | 閲覧(7188) 
1月
12 (火)
カテゴリー  書籍の感想
皆さんこんにちは、時空 解です。 この書籍の第1章は、時間と言う固定概念を払拭するための章、と言うことになると思います。第2章に入る前に、まずは現状確認と言ったところですね。 以下、それを示す分部を抜粋しておきます。  今の場合なら、 物体の存在とは無関係に「時間」が存在していて、 物体の運動はその時間に沿って起こる  という仮説を立ててみましょう。 松浦壮. 時間とはなんだろう 最新物理学で探る「時」の正体 (ブルーバックス) (Kindl...
続きを読む | 閲覧(7189) 
10月
1 (土)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、こんばんは。(こんにちは、かな?)時空 解です。今の時刻は夕方の五時ですね。 十月に入って、会社が休みの日にもブログが書ける習慣を身に付けるべく、実行しております。下記がその予定表のようなものです。実行のタイミング、と言う事を考えて、会社が休日の日でもブログを書けるよう、生活のリズムを考えました。   「良い習慣化計画」 基本の習慣  朝は七時に起きる。  夜は11時に寝る。  読書をする。  ...
続きを読む | 閲覧(7190) 
10月
19 (金)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   この一週間ほどの間、ここへのアクセスが少し重くなりました。ブログを開くのに以前の 1.5倍はかかるようになっていたのですが…。 10月10日に投稿したブログを修正したところ、改善されたと思います。   どうやら jQuery UI が重かったようですね、10月10日のブログ内の 表示/非表示 ボタンを作ったのが原因のようです。 ・jQuery UIに付属しているアイコンを単独...
続きを読む | 閲覧(7192) 
4月
20 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   一昨日、「超一流になるのは才能か努力か?」を読んでいて、そろばんの練習を漫然とやっているなぁと思った次第です。   と言うか、書籍を読まなくてもそう思ってはいましたけどね…。( ^^;   ここ最近では1から100までの足し算・引き算をしていれば「珠の弾き方は忘れないよね」くらいに思う状態になっていました。 「この歳になってそろばんが頭の中に入るようにはならな...
続きを読む | 閲覧(7194) 
7月
24 (土)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日は近くの図書館に行って、ソフトカバーになった (新装版) の「ファインマン物理学」と手元にある「ファインマン物理学」を比較してきました。 まずは奥付を写真に撮ってきました。それが右の画像です。 画像上側が図書館に在った書籍の奥付で、下が私の持っている書籍の奥付です。 奥付でみるかぎり、図書館の物は2000年発刊で、私のは1979年発刊の物のようです。 ソフトカバー版として新装されたのが、どうやら1986年頃のようですね。...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(7194) 
1月
10 (水)
カテゴリー  未分類
すみません、今日はブログの下書きがちょっとした手違いで消えてしまったので、取り止めます。 ごめんなさいね。 また明日。 (ポチッとブログ村のバナーをクリックしてね) 「小さな習慣」の実施状況 ★ 習慣作りのための、小さな課題 ☆ 昨日の実施状況  斜め懸垂1回 (ボルダリングの体力獲得)  ブログ後  腕立て10回、腹筋10回、グリップ20回  ...
続きを読む | 閲覧(7195) 
11月
15 (火)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 三角関数では公式が重要になってきますよね。必修なのはなんと言っても加法定理。 加法定理の覚え方を語呂合わせで覚えている人は、でも少ない気がしますね。 加法定理の覚え方は、リズムで覚えると言った方がいいでしょうか…。そう言えばこんなブログ記事を4年以上前に投稿していました。 ・怖気づいた加法定理や3角関数の合成 上記のブログ記事を読み直してみると、自分は4年前はほとんど加法定理すら記憶してなかったんですね。 ...
続きを読む | 閲覧(7200) 
11月
21 (水)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日はマスペディアのトピック 169番目のご紹介です。フェルマー素数に付いて書かれています。 フェルマー素数と言うのは結構有名なのではないでしょうか。フェルマーが "この形の数はすべて素数かも知れない!?" と予想したものです。 この予想は残念ながら外れていましたけどね。 フェルマーが後世に残した予想は、かなりの確率で当たっている事の方が多いそうなので、この予想は外れていることで有名な...
続きを読む | 閲覧(7201) 
8月
2 (月)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 では今日もファインマン物理学を読み進めてみましょう。今日はこの節を一通り整理できました。   第1巻 第3章 物理学と他の学問との関係 3-4 天文学 ・天文学は物理学よりも古い学問である。星や惑星の運動に見事な単純性があることを示したのが天文学であって、それによって、物理学が発足した。この単純性を理解するということが物理学のはじまりであった ・星も地球にあるのと同じ原子からできている 広大な天をみていると私...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(7201) 
10月
23 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   本当に朝が寒くなってきましたね。今日の朝、ちょっと掛け布団が薄くて身体が温まっていない状態で目が覚めました。 寒くはなかったのですが、後室温が1℃でも低かったら身体が冷えていたところでしょう。 数学検定まで後5日となりました。体調管理も大切なことです。 さっそく今日の夜には電気毛布が利用できるよう、押し入れから出そうと思っています。 それと、風邪をひかないように気を付けなければいけませんよね。会社で...
続きを読む | 閲覧(7204) 
3455件のうち1921 - 1940件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク