TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3333件のうち1921 - 1940件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
10月
5 (土)
カテゴリー  パソコンソフト関連
 皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は稚拙「50代から理数を学ぶ」のトップページに設置してあるスライダーの写真を更新しました。   今までは私の机の上の写真を表示していましたが、考えてみればダサいですよね。 もっと綺麗な写真の方が良いに決まっています。それにモニターを新しくしたおかげもあって写真を変更する気になりました。もっと美しい写真を表示したくなったんです。それにフリッカー・フリーの効果も出ているのでしょう...
続きを読む | 閲覧(6715) 
1月
9 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今年の年始に、1年の抱負を考えて俳句にしたためたのがつい8日前の事でした。      初手水 朝の6時に 数字書き   自分ではなかなかイイ俳句が出来たなぁと、独り悦に入っているのですが…如何せん、実行が伴わないのならば意味もありません。 今年に入って、朝の6時にちゃんと起きれたのがたったの3日です。なんと 8分の3。 年始から今日まで、寝る時間を調べてみた...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(6715) 
2月
5 (水)
カテゴリー  物理
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日は朝から下記の論文を読んでいました。   ・電子の結晶化で分極する有機強誘電体:その光学非線形性と超高速光応答   チンプンカンプンでした…読み始めた時には「強誘電体」と言うものを初めに Wikipedia で調べたのですが、そこで「圧電効果」と言う現象を有することを知りました。 へぇそうなんだ、強誘電体は全て圧電効果と言う現象も伴う物質なんだと知りまし...
続きを読む | 閲覧(6715) 
8月
21 (土)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は特に、新型コロナウィルスの感染の動向が気になりましたので、ちょっとニュースをググっていました。 そうしたらこんなニュースが目に入ってきました。(新型コロナのことは忘れてしまってました…( ^^; ) ・古典コンピュータでは量子アニーリングをシミュレートできない、東工大が確認 おおーっ、これは注目すべきニュースだと思います。 量子アニーリングに付いてはリンクを貼っておきますので、ご参照してくださいね。 ...
コメントあり 4  |  続きを読む | 閲覧(6716) 
12月
21 (月)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は書籍 スペディア 1000 のトピック 278 ~ 281 に目を通してみました。楕円、放物線、それと双曲線について書かれたトピックです。 これは以前にもご紹介した「円錐曲線」に関連するトピックです。( マスペディア 274 ~ 275 円錐曲線について ) 円錐曲線と言うのは奥が深いんですね。楕円、放物線、双曲線と、三つの曲線の関係を円錐の断面として区別します。 Wikipedia のページに載っている図が分かり易いで...
続きを読む | 閲覧(6717) 
5月
12 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学の学習を1日に2時間くらいできるようになってきました。 それで思ったのが、ノートはやっぱりストーンペーパー「HOMESTEC スマートノート A4サイズ 無限ノート」に限ります。 使うペンはフリクションペンになりますけどね…。   以前はソニーのデジタルペーパー DPT-S1 (初期品) を使っていました。 こちらもそれなりに使えていました。でも新しいモデル DPT-R...
続きを読む | 閲覧(6718) 
10月
20 (木)
カテゴリー  数学
みなさん、こんばんは。時空 解です。 今日はかなりショックな事実を体験しました。   三角比の問題を解いていたのですよね。その問題の中に「外接円の面積を求めよ」と言う問題があったのです。この問題を解いてみて、円の面積の公式と、円周の長さを求める式とが私の頭の中でごっちゃになっている事が判明しました。 私は、つい三日前に56歳になりました。…歳のせいにはしたくないのですが…。( T T); とにかく円の面積と円周の長さ...
続きを読む | 閲覧(6719) 
6月
21 (火)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 数学の学習をしていて、久々に数研出版の解説動画を観ることになりました。 問題は青チャート式数学IIの重要例題101。 うーむ…基本例題100と同様の解法で解ける問題なのですが、実は基本例題100を解いている時にもちょっと引っかかていた感覚を使っての解法となる、重要例題101。 この問題の解法は騙された気分になる解法ですかね…。 そんな解法を数研出版の解説動画では、こんなセリフで紹介していま...
続きを読む | 閲覧(6720) 
12月
1 (金)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、おはようございます。時空 解です。   最近、自分の頭の中がスッキリしないのが気になり出しています。集中力がない、と言えばそうかも知れません。しかし集中できる時には出来ていますので、それほどひどい状態ではないと思っているのですが…。 集中力に関する書籍を調べていたら、ブレイン・フォグと言う言葉を見つけました。気になります。皆さんはご存知でしたか? 朝起きたとき、仕事に取り掛かったとき、昼食後、会議の最中、残業が確定した瞬間...
続きを読む | 閲覧(6723) 
5月
20 (日)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   勉強をする時にいつも思っていた事があります。それは「中途半端にやるなら、やらない方がいい」と言う想いです。子どもの頃、本を読む時にこの言い訳を始めたのかも知れません。   小学生の頃、国語の時間に学校の図書室で本を読む授業と言うものがありましたよね? その時に本の厚さをみて 「こりゃ時間かかるな」 と、思ったものです。それで読む気が無くなってしまいます。周りの同級生の中にも、1人2人、そ...
続きを読む | 閲覧(6724) 
9月
9 (日)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」の p321 の Exercises の5~8をやったのですが、その中の7がとても難しいと思いました。この問題の答えを見ても理解できず…。 p321 Exercise7 1050 の正の約数は (ア) 個あり、その約数のうち 1 と 1050 を除く正の約数の和は (イ) である。      答え (ア):$ (1...
続きを読む | 閲覧(6725) 
9月
2 (金)
カテゴリー  数学
今回の Step はちょっとばかばかしくなりますね。 優先順位と言うのは、正弦定理、余弦定理、三角形の面積公式、の三つの公式を適用する順番の事です。この三つの公式を利用する優先順位を参考書「数学Ⅰ 高速トレーニング 三角比編」では下記のようにしてあります。   優先順位 ① 正弦定理 ② 三角形の面積公式 ③ 余弦定理   理由としては、一次式なのか二次式なのかと言う点で説明されています。二次式を利用するとなると複雑にな...
続きを読む | 閲覧(6726) 
4月
29 (月)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今月に入って、どうもキーボードの調子が悪かったのです。どんな現象かと申しますと、Bluetooth接続 をしたりしなかったり…。 不具合現象が毎回ちゃんと出るものはいいのですが、不安定な現象ほど面倒なものはありません。   2015年の8月に購入した、この Bluetooth接続 のキーボード (FILCO FFBT68MRL/NB) は それはそれは気に入っているのです。 ...
続きを読む | 閲覧(6726) 
8月
6 (木)
カテゴリー  物理
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨晩は仕事が大変でした。新型コロナの影響で物流が滞り、二日分の仕事を一日でこなさなくてはなりませんでした。これからも度々ありそう…  でもね… 良い事もあるんですよ。 愛知県に居ながら、東京で開催される講演会が視聴できるようになったのですからね。 でもオンラインで繋がるとは言え、やっぱり仕事中にパソコンに向かって視聴する訳にはゆきません。 仕事がお休みの日でなくては視聴できない...
続きを読む | 閲覧(6726) 
2月
7 (木)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日はのんびりと過ごしました。まだ風邪が完全には治っていなかったし、会社もお休みでしたので気ままに「不思議の国のアリス」を読んで過ごしました。 書籍を読んで思った事は「こんな内容の本がどうして有名になったのかなぁ…」と言う事です。大抵の方はお話のストーリーはご存じたと思いますので、ここでお話の締めくくり方を書いてしまいますが、「夢オチ」なんですよね。 現代からしてみれば奇想天外・支離滅裂なスト...
続きを読む | 閲覧(6728) 
8月
27 (金)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。(すみません、おそくなりました) 今日はファインマン物理学をお休みして、会員さんからの8月25日のコメントについて書いてみたいとおもいます。 コメントは下記のリンクからご参照ください。 ・RE: ファインマン物理学の記念すべき第1問。本書と問題集では違っています コメントには3つの問題が記載されています。下記にそれを書き出してみましょう。   問題2 $ r $ を正の実数とします。2つの円    $ ...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(6728) 
5月
26 (土)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日は新幹線に乗って大阪に行く予定です。姉が大阪に嫁いだのがもう30数年前。毎年お盆や正月に行く事は無かったのですが、50歳を越えて兄弟の付き合いと言うものの大切さ実感してきています。 姉が他界して、はや7年。去年は7回忌に行ってまいりました。今年は特に行く必要はないのですが、数学の勉強をしていると学生時代にした姉とのやり取りを思い出します。それでお墓参りに行きたくなった次第です。   と言...
続きを読む | 閲覧(6729) 
8月
13 (土)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんにちは。時空 解です。 今日帰ってきました。どこに行っていたかと言うと下関までです。ま、お盆ですからね。勝手ながらブログを少しお休みしました。ちょっと疲れているので、今日はご挨拶だけで失礼します。( ^^; 明日は独学協友会の9回目です。ちょっと趣向を変えて工作でもしようかと思っています。 ではまた。   ...
続きを読む | 閲覧(6730) 
1月
30 (火)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。 ちょっとした知り合いの方「福沢諭吉の "学問のすすめ" は読んだ方がいいですよ」と進められましたので、ちょっと調べてみた次第です。 でも、この書籍。原文はとても読めるような代物ではないですよね。何と言っても140年以上も前に出版された書籍です。文章が難しい。 kindle版の "学問のすすめ" は 無料でしたので、ダウンロードをしてみたのですが、初編をみて読む事を諦めました。 ...
続きを読む | 閲覧(6730) 
4月
14 (水)
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日、NISQ時代の量子コンピューティングと言うオンライン講話に参加することを決め私ですが、それに先駆けてちょっと量子コンピューターの予習でもしておこうと想いました。 それで、下記のサイトを見つけた次第です。 ・Welcome to Quantum Native Dojo!    そもそも量子コンピュータとは? 20代から30代の前半までコンピューター関連の会社に勤めていましたので少なからずコンピューターのハード部分の知...
続きを読む | 閲覧(6730) 
3333件のうち1921 - 1940件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク