時空 解 さんの日記
4月
14
(水)
カテゴリー
イベントに参加してます。
皆さんこんにちは、時空 解です。
昨日、NISQ時代の量子コンピューティングと言うオンライン講話に参加することを決め私ですが、それに先駆けてちょっと量子コンピューターの予習でもしておこうと想いました。
それで、下記のサイトを見つけた次第です。
・Welcome to Quantum Native Dojo!
そもそも量子コンピュータとは?
20代から30代の前半までコンピューター関連の会社に勤めていましたので少なからずコンピューターのハード部分の知...
続きを読む
| 閲覧(7377)
10月
3
(日)
カテゴリー
数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。
「細野真宏の確率が本当によくわかる本」は一冊の本のなかに問題数は少ないのですが、なかなか手ごわい問題がそろっているようです。
今日は練習問題6でつまづいていました。( ^^;
練習問題6
$ 1 $ から $ 5 $ までの番号のついた箱がある。それぞれの箱に、赤、白、青の玉のうちどれか1個を入れるとき、入れ方は全部で何通りあるか。
ただし、どの色の玉も少なくとも1個は入れるものとする。
解答は右画像として示してお...
2月
14
(日)
5月
27
(木)
カテゴリー
数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。
昨日はここの会員さんの勧めを受けて、「実用数学技能検定_記述式演習帳2級」の 3-1 整数の性質 を学習してみました。
まだ例題1、2と練習1、2の4問を解いたところですけどね。この後に練習3と実践問題に取り組みたいと思っているところです。
今日の朝に解いてみた4つの問題を通して、やっぱり自分は高校生の時にずいぶんと数学の授業をサボっていたなぁと言うことです。
少し整数の性質に関する問題に慣れてきた感じがあります。考え方のパタ...
11月
9
(金)
カテゴリー
マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。
マスペディアの 164 ~ 166 までのトピックは双子素数に代表されるような、間隔についての記事が載っています。
でもねぇ…これはなかなかピンとこないんですよね。ピンとこないと言うか、ちょっと興味が湧かない、と言う方が正しいでしょうかね。
ですが、トピック 167 の "ディリクレの定理" と言うのは興味が湧きます。
等差数列と素数の関係を考察しているのですよ。初項と交...
続きを読む
| 閲覧(7384)
5月
31
(金)
8月
4
(木)
7月
22
(土)
4月
24
(土)
5月
20
(日)
10月
25
(木)
カテゴリー
イベントに参加してます。
皆さん、おはようございます。時空 解です。
昨日は ( 自分なりに ) 忙しい中、傾聴ボランティアに行って来ました。
ボランティアと言っても、震災や台風災害のボランティアと違い空調が整った綺麗な室内での活動です。施設を利用されている方たちのお喋りの相手をするのが主な活動内容ですので、疲労するような事はありません。楽なものです。
でもね。
活動に手応えを感じないんですよね。傾聴できないんですよね。昨日に至っては、相手の方に気を使って頂いほどで...
続きを読む
| 閲覧(7390)
9月
5
(土)
7月
20
(水)
9月
1
(木)
2月
15
(金)
9月
20
(木)
7月
30
(木)
4月
20
(土)
7月
4
(土)
6月
25
(日)