時空 解 さんの日記
1月
29
(金)
7月
15
(土)
11月
13
(土)
カテゴリー
数学
皆さんこんにちは、時空 解です。
気が付けは、第380回 の実用数学技能検定が10月31日に行われて、はや2週間が過ぎようとしています。
なんだかアッと言うまでした。
このところ急用が入ってしまうことが多かったですね。
今日、何とか少しの時間で数学の学習を進めることができました。やっと日常が帰ってきた感じです。
さて、数日ぶりの数学…うーむ…
やっぱり一度解いているとは言え、間違えてしまいます。
と、改めて例題...
1月
10
(金)
カテゴリー
夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。
今日の朝は YouTube のチャンネルページの画像を変更していました。画像が YouTube を始めた頃のままになっていましたからね。
あんまりいい画像ではなかったので、下記のサイトから写真を拾ってきて、変更することにしました。
・Pixaday
選んだ写真
選んだ写真はたったの1枚なんですけどね。なにせたくさんの画像がありますから、どれにしようかかなり迷い...
6月
11
(木)
2月
2
(火)
5月
2
(火)
9月
22
(火)
カテゴリー
数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。
そう言えば スッカリ忘れていました。
9月17日は実用数学技能検定の Web合否確認日でした。
もう結果は分かり切ってはいますが、せっかくなので確認してみました。
・WEB合否確認(個人受検・提携会場受検)
電話番号と受検番号、それからパスワードを入力して…
うーむ。
やっぱり合否を確認する直前はちょっぴり緊張するものですね。マウスをクリックする手がちょっと止まります…...
2月
28
(日)
カテゴリー
数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。
ここ数日間数学の学習方法についてブログ記事を投稿していますが、26日付けの 東洋経済 ONLINE に興味深い記事が載っていました。
・「数学嫌いの若者」が生みだされ続ける根本原因
~ 小学校時代の算数の教え方がその後を左右する ~
これを書いた方は、芳沢 光雄(よしざわ みつお)さんです。ここのブログでも以前、会員の方から情報を頂いている
・...
6月
28
(木)
9月
9
(日)
9月
4
(日)
9月
7
(月)
カテゴリー
数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。
今日やっと青チャート式数学Iの「データの分析」に、学習を進めました。
ちょっと今日は眠いけどね。
そのせいか、度数分布表で使われている単語のイメージがイマイチ ピンときません。
「階級」と言うのがまずは ? と言った感じでした。
階級と言ったら「星3つですぅ~」という台詞を連想してしまう私です。
最近はテレビでやたらとグルメ番組を放送していますよね? それで階級って言うと格付けのようなイメージが強いんです。
...
10月
8
(火)
9月
2
(金)
7月
25
(土)
6月
20
(木)
10月
17
(火)
1月
11
(月)
カテゴリー
夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。
最近、学習効率が悪いのは自分が息切れしてしまうせいんなだと痛感しています。
チャート式数学の例題とか数検の問題とかを2問解くと、なんだかそこで息切れを感じるんです。
これは、例えばマラソンの練習をする時に
「今日は走り出してから疲れたところで止めよう」的な学習の仕方だと痛感しています。
疲れたら止める…これでは全く体力が伸びません。これは練習と言うよりは、まったく運動をしていなかった大人がリハビリ的な体を動...
7月
21
(水)
カテゴリー
物理
皆さんこんにちは、時空 解です。
昨日はちょっと夜更かしをしてしまいました。そのせいで今日は朝からちょっと眠いです。
若い頃は夜中の1時を過ぎても、次の日なんともなかったのですが…いまではシャキッとしません。
今日も朝からファインマン物理学「2-4 原子核と粒子」を読んでいました。
いつもならそれなりに「箇条書き整理」を進められたと思いますが、今日は読むだけになっています…。_| ̄|○
原子核内に対する当時の物理学の最先端の内...