時空 解 さんの日記
9月
7
(月)
カテゴリー
数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。
今日やっと青チャート式数学Iの「データの分析」に、学習を進めました。
ちょっと今日は眠いけどね。
そのせいか、度数分布表で使われている単語のイメージがイマイチ ピンときません。
「階級」と言うのがまずは ? と言った感じでした。
階級と言ったら「星3つですぅ~」という台詞を連想してしまう私です。
最近はテレビでやたらとグルメ番組を放送していますよね? それで階級って言うと格付けのようなイメージが強いんです。
...
5月
24
(木)
11月
14
(月)
8月
12
(日)
3月
18
(月)
3月
30
(火)
カテゴリー
数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。
「実用数学技能検定要点整理2級」の "第5章 5-2 導関数の応用" の練習問題4に悩まされていました。
この手の問題、比を利用して解く問題は本当に悩まされます。
まずは問題と答を下記に示しておきます。
この問題に付いては、2年前のブログにも投稿をしています。
・どこをどう取って変数にするか?p108 練習問題4
いやぁ…自分が投稿したブログなんですが、読み返してみるとずいぶん...
10月
17
(月)
6月
11
(月)
6月
20
(水)
2月
26
(火)
2月
2
(水)
カテゴリー
数学
皆さんこんにちは、時空 解です。
昨日は分からなかった式変形。この方針と言うか、考え方がちょっと分かってきましたので、今日はそれについて書いてみたいと思います。
まずは昨日の問題と解答を示しておきます。(解答は右画像参照)
「青チャート式数学II」重要例題30 不等式の証明の拡張
次の不等式が成り立つことを証明せよ。
(1) $ a \geqq b,~x \geqq y $ のとき $ (a+b)(x+y) \leqq 2(ax ...
1月
10
(月)
カテゴリー
数学
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日も朝から「青チャート式数学II」を学習していたのですが、恒等式のところでちょっとびっくりしたことがあります。
…まぁ高校生の時に、いかにサボっていたのかを感じて、それに驚いているようなものですが… ( ^^;
恒等式の性質をつかって下記のような問題を解くときに、「係数比較法」と言う解き方しか知らなかったんです。_| ̄|○
「青チャート式数学II」基本例題16
次の等式が $ x $...
4月
27
(火)
4月
21
(木)
8月
22
(月)
9月
22
(木)
8月
3
(木)
4月
16
(月)
3月
26
(金)
カテゴリー
書籍の感想
皆さんこんにちは、時空 解です。
昨日の夜は、数学検定の学習に一区切りついた (数列) ので、読み掛けていた書籍を読んでいました。「フォン・ノイマンの哲学 人間のフリをした悪魔」です。
第4章:私生活
第5章:第二次大戦と原子爆弾
第4章の私生活から感じるのは、題名の副題になっている "人間のフリをした悪魔" とはずいぶんと違うイメージですね。かなりの紳士だったようすです。それに物理学のそうそうたるメンバーたちと関りを持っていたことを知...
2月
13
(火)