TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3333件のうち2241 - 2260件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
7月
20 (土)
カテゴリー  数学検定
みなさん、こんばんは。時空 解です。 今日、数学検定協会の提携会場受検をりようして、数学検定の2級2次試験を受けてきました。 結果を申しますと、5点満点中のせいぜい2点が取れていれば良いと言う手応えです。 やはり学習不足です。時々はいろいろな範囲 ( 微積分とか指数・対数とか図形問題とか ) の問題を解いていないと、自分が忘れてしまっているか否か、その判断も点きません。定期的に全範囲からのランダムに問題をピックアップして、自分の忘れ度と言いましょうかね?それをチ...
続きを読む | 閲覧(7092) 
3月
19 (木)
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日の朝、慌てていたのですがなんとか動画をアップ出来ていました。ブログには「アップ出来なかった」とご報告したのですが、ブログを投稿した直後に YouTube に動画のアップロードが完了した次第です。   今回は一度「限定公開」でアップロードを行ってから「公開」と言うステップを踏みましたから、画質の選択も画面右下の設定から行えるようになっています。まぁ美しい風景を撮った動画ではありませんので、あ...
続きを読む | 閲覧(7097) 
6月
21 (日)
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日は名古屋で実施される勉強会 「よくわかる依存症 in名古屋」 に参加してきます。 まぁ参加の理由はカウンセリング仲間に会いに行くのが目的のようなものだったのですが…。 「キッチンで紅茶計画」を実施してみて、自分はけっこうテレビに依存していることが判明しました。ですから目的がちょっと変わっている状況です。本当にテレビ中心の生活から脱却したい今日この頃ですからね。 テレビの前に座ることを止めてか...
続きを読む | 閲覧(7097) 
9月
5 (日)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 さて、数日のあいだ青チャート式数学Aの「基本例題129」にハマっていました。 問題は下記のとおり。 基本例題 129 $ 3 $ で割ると $ 2 $ 余り、$ 5 $ で割ると $ 3 $ 余り、$ 7 $ で割ると $ 4 $ 余るような自然数 $ n $ で最小のものを求めよ。   この問題の解答・解説は本書 (右画像) を確認して頂けるとありがたいです。 今日のブログに書きたいのは、この問題で解...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(7099) 
2月
26 (金)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 ちょっと調べたらほぼ三年前に、ベンチャミン・リベットの「マインド・タイム」と言う書籍にふれた記事を投稿していました。 ・数学の学習から、何を学ぶか… 当時、数学から何を学ぶか、何が学べるか?を考えていました。 ですが、こんな私ですからね。 そんなだいそれたことを意見するほど知識は豊富ではありませんし、知能指数も高くはありませんので、下記の3つのポイントを書き並べるだけに留めています。 ・分割 ・...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(7100) 
7月
20 (火)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は朝から青チャート式数学Aの 「基本例題128:1次不定方程式の整数解 (2) $ ax+by=c $ 」 をやっていました。…難しい! _| ̄|○ 特に難しいのは、$ (x,~y) $ の一組の答えを始めに見つけることです。 これは雰囲気としては因数分解をする時に、複数の数字の組み合わせから一つを見つけることに似てますが… 見つける方法として 「互除法の利用」「係数下げ」そして「合同...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(7108) 
8月
17 (木)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   マスペディア 1000 に出てくるトピックスの8番目は "008 根" ですね。累乗計算の逆を意味する定義として紹介されています。 学校教育上に数学では、まず平方根を教えます。2乗の逆からですよね。そこでピタゴラスの定理などの演算を行って平方根に慣れて行くのですが、このマスペディア 008 はまごまごしてはいません。3乗根、5乗根に話を進めています。この節の目的が「累乗の逆」と言う事を説明...
続きを読む | 閲覧(7110) 
8月
31 (金)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は数学の学習を進めると言うよりも、1つの問題をちゃんと理解しようと思って1時間頑張ってみました。 その問題はサイコロ問題です。 青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」p310、練習9 大、中、小3個のさいころを投げるとき、次の場合は何通りあるか。 (1) 目の積が3の倍数になる場合 ( 答えは152通り ) (2) 目の積が6の倍数になる場合 ( 答えは133通り ) ...
続きを読む | 閲覧(7110) 
3月
12 (火)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   この2、3日の間、青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」p322 の Exercises 14 で悩んでいました。   この手の問題がスイスイとけるようになると、本当に数学が分ってきた、と言う気分になれるのですけどね。 どうもそうは行きません。   p322 の Exercises 14 の問題を下記に示します。 $ n $ 桁の自然数につ...
続きを読む | 閲覧(7110) 
7月
30 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   夏のイベント、国府祭りが昨日で終わりました。東京の親戚も大阪の親戚も帰って行きました。 うーむ…やっぱり寂しいものです。  親戚の方達が家にやってくると、嬉しいのですがその後が辛いですね。ぽっかりと気持ちの中に穴が空いたような感じがしてしまいます。   それに、「ちゃんと気遣い・気配りが出来ていたかなぁ…」と不安にもなってしまいます。それで昨日は1日中...
続きを読む | 閲覧(7112) 
9月
9 (月)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   オイラー線と言うものが高校の参考書に載っているのはまぁ良しとしても、皆さんは、そのオイラー線の性質について、証明を行えと言う例題が載っている事に付いてどう思われるでしょうか?   青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」の p413 基本例題72に、その問題が載っています。   オイラーが証明したもの、と言う紹介がされると「おお!凄いものかな?」なんて想って構...
続きを読む | 閲覧(7119) 
5月
15 (月)
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 昨日「年収10倍アップ時間投資術」と言うグループ・カウンセリングに参加してきました。5月28日(日曜日)にも同じセミナーが開催されますが、すでに満員御礼と言う事で申し込みは終了しています。 参加してきた感想ですが、ズバリ!人はこんなにも差が付くものなのか、と言う感想です。実はこのセミナーを開催している竹内先生は私と同い年なのです。とても自分には「年収10倍アップ時間投資術」と言うセミナーは出来ません。 まず「時間とお...
続きを読む | 閲覧(7120) 
7月
16 (木)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 7月12日にもご紹介した重要例題68ですが、やっとこの問題を解くことが出来ました。 やれやれです。とりあえず重要例題68を下に示しておきましょう。 自分のブログを検索してみたら、案の定、3年前にも重要例題68に付いての投稿をしていました。 ・f( f(x) ) と言う関数に要注意。 内容を読んでみてビックリです。 酷い内容だ… 前半分部では、問題の $ x $ を時間、$ y $ を距離...
続きを読む | 閲覧(7121) 
7月
4 (火)
カテゴリー  パソコンソフト関連
みなさん、おはようございます。時空 解です。 数学検定まで、あと一ヶ月を割ってしまっていますが、こんな時期に「このサイトについて」のトップページデザインを作っていました。ページトップへ戻るボタンを作っていて、ついパソコンをいじり出してしまったのです。 うーむ、ここらへんがダメなところです。 数学の学習を習慣付けたいのですが、1ページやってはいろいろと考えてしまい、次に進められません。そうこうしているうちに、余計な事をしてしまいます。…でも、サイ...
続きを読む | 閲覧(7122) 
10月
24 (火)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   やっぱり対数の本質が分かりません。 昨日は、白チャート「新課程 チャート式 基礎と演習 数学 II+B」の p207 にある節 "26 対数とその性質" を学んだのですが、どうにもスッキリしません。 しかしスッキリと理解が出来ないからと言って、練習問題が解けない訳ではありません。足し算引き算、分数計算、そして指数計算が出来れば、対数表記の計算と言うものは答えが出せるように工夫されてい...
続きを読む | 閲覧(7124) 
3月
24 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   ここ数ヶ月の間、運動とそろばんが実施出来ない日が続いています。そのせいか、完全懸垂ができなくなってしまいました。   うーむ…   去年の8月24日 (体力の減退を感じます…) にも書きましたが筋力が低下してきています。 以前なら懸垂を3回ほど実行すれば、その2、3日後には完全懸垂が出来るようになるなど、筋力が直ぐに復活したのですが&hellip...
続きを読む | 閲覧(7128) 
10月
20 (火)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日、青チャート式数学Aの第2章、確率のところに進んできました。 確率って、約束事があるんですね。今日の今日まで、こんなことに敏感になったことなんて無かったのですが、今となっては悩ましい約束事と想えます。   ・約束事 確率では、同じ形の硬貨、さいころ、玉、くじ などの1つ1つを区別して考える (つまり、1つ1つを異なるものと考える) ことに注意が必要である。 これって「区別しないサイコロ」のところで...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(7128) 
1月
24 (木)
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日もボランティアに行ってきました。月に一度の活動です。 もう6年半も経ったのですよね。   通い始めた頃には施設の方達と馴染む為に自分から行っていたことがあります。 サイフォンコーヒーの道具を持参して、挽き立てのコーヒーを皆さんに淹れたり、フルートを演奏したりしていました。施設を利用している方の中にギター演奏をする方がいらっしゃいましたので、一緒に演奏をしたんです。   ...
続きを読む | 閲覧(7129) 
6月
3 (月)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。   毎週金曜日に放送される「チコちゃんに叱られる」で、驚くようなの内容が放送されました。 それは「ニワトリの卵はなぜあの形?」と言うものです。   いやはや、ニワトリの卵が転がらないようになっていたとは知りませんでした。実際に転がしてみれば判ったことなのですが、卵を坂に転がすなんて、なかなかしませんからね。 先週の放送を観て、世の中の人たちもかなりの衝撃を受け、そして納得したようです。...
続きを読む | 閲覧(7129) 
8月
31 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   本当に図形問題で手こずっています。中学生のころは図形問題なんて直ぐに分かったのでナメて掛かっていたくらいだったのですけどね。 でも、高校の図形問題となると簡単ではない事を知りました。   うーむ、難しい。  と言うよりも、中学時代のように図形が頭の中に入ってこない感じなんですよね。 これは、例えば暗算をするためのそろばんと同じことかも知れません。 そろばんを毎日ちゃん...
続きを読む | 閲覧(7132) 
3333件のうち2241 - 2260件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク