TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3497件のうち2241 - 2260件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
7月
25 (日)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 最近、やっと通読のほうの調子が出て来たところなんですが、こういう時にいつも仕事が忙しくなります。 昨日は1時間の残業。まぁエレクトロニクス業界で仕事をしていた頃に比べれば1時間なんてすぐに過ぎてしまう時間なんですけどね。( ^^; ともかく、今日からしばらくの間、朝の出勤時間も1時間早まりました。朝の貴重な学習時間が1時間も削られてしまいます。 まぁとにかくそれでも頑張るしかありませんよね。ボーナス時期はとにかく忙しくなる...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(7707) 
11月
28 (火)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、おはようございます。時空 解です。   昨日、そろばんの練習をするにあたって、初めて反復練習をしました。これって、考えてみると当たり前の練習方法なのでしょうが…ちょっと抵抗を感じます。その理由はきっと、本当にそろばんを習得する事に、まだ決心がついてないのだと思います。   そろばんの練習に "宮田輝そろばん教室CD版 1.加減算編" と言う教材を使いはじめたのですが、その教材では練習時の心得と言う...
続きを読む | 閲覧(7708) 
5月
6 (木)
カテゴリー  書籍の感想
皆さんこんにちは、時空 解です。 「驚異の量子コンピュータ」の第4章を読み進めているところです。 ここで出てくるのが量子力学一つのポイント。重ね合わせの不思議さ、のお話です。 シュレディンガーがシュレディンガー方程式を世に発表した後、その解釈をめぐって確率振幅と確率として扱われた事に彼が激怒した…と言うお話があります。 ここら辺も面白いですよね。 これを端的に表しているネット上のページを見つけました。下記にリンクを貼っておきますね。 ・「物理のか...
続きを読む | 閲覧(7708) 
4月
21 (日)
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日は名鉄電車に乗って金山駅に向かいます。カウンセリング勉強会に参加するためです。今日のテーマも "性格の創られた方" です。 今年の2月に第1回目が開催されました。今日は第2回目になります。 うーむ、楽しみです。 勉強仲間にまた会えることは楽しいですよね。 8時23分の電車に乗る予定です。 今日は取り急ぎのブログでした。m( _ _ )m 応援してね。 千里の道も一歩から。そして...
続きを読む | 閲覧(7709) 
7月
11 (日)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日からブログを書く時間を使って、ファインマン物理学の通読を始めたいと思います。30分通読して、その感想を30分で書く、という感じて行きたいと思っています。 まぁファインマン物理学の通読に飽きたら、別のネタでブログを投稿しますけどね。( ^^; まぁあまり意気込んで通読するのではなく、平常心で行きたいと思っています。 と言うことで、ファインマン物理学を手元にお持ちの方は一緒に読んでゆきましょう!   第1巻 ...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(7709) 
5月
14 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 昨日やっと、サイト「50代から理数を学ぶ」に "管理人プロフィール" ページを作りました。一度は開いてみてくださいね。 前々からプロフィールを作ろう作ろうとは思っていたのですが、いざ書こうとすると、どう紹介をして良いのか迷っていました。アフィリエイトを入れる事にも少し迷いがありました。しかしやっと毎日の生活が見えてきて、頭の中も整理がついてきた感じです。皆さんへの欲求充足の手助けに付いても、併せて考...
続きを読む | 閲覧(7710) 
3月
18 (月)
カテゴリー  数学検定
 皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は「実用数学技能検定 要点整理2級」の第7章:ベクトル のところにある、2次検定用の問題を解いてみました。 この第7章には、14問の2次検定用問題が載っていましたが…。   解けたのがたったの1問…。( X X);   全く忘れてしまっています。いつごろ学習したんだっけかなぁと思い、確認してみると、白チャート「新課程 チャート式 基礎...
続きを読む | 閲覧(7710) 
9月
11 (金)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 「分散」を知るのに下記のサイトが良いと思います。 ・高校数学の美しい物語 分散の意味と二通りの計算方法 でも、どうしてでしょうかね?分散の説明がなされているサイトはたくさんあるのですが、シグマ記号を使って説明してあるサイトの方が多くありますね。 まだシグマ記号についての学習は数学Iではしてないのですけどね。これじゃあ高校一年生に取っては都合が悪い気がします。 でも高校の数学を一通り学んでいる人に取っては、確かに...
続きを読む | 閲覧(7710) 
2月
20 (月)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日のブログ記事に書いた問題は、以前から自分の中で理解が進んでいない内容 (数学的な思考) を含んでいる問題でした。 まぁざっくりとした言い方をするならば 「定義域を表すのが単純な $ x $ ではなくて、関数とかになっている問題」 と言ったところでしょうか。 昨日のブログ記事に、その具体例となる問題二つをご紹介しました。 さて、今日は昨日の問題を解くためのステップとなる問題をご紹介したいと思っています。 ...
続きを読む | 閲覧(7711) 
5月
25 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 このブログの末尾に「新・良い習慣化計画」と言うのを載せていますが、これを新たに作り変える事にしました。最近少し機能しなくなってきましたからね。自分に喝を入れる意味でもリニューアルする事にしました。具体的な予定を書いてみようと思います。   独学と言うのは難しいものです。 学校で同じ年齢の者同士が集まって学習をする、と言う状況はダテではありません。みんなと学習を共有して、自分自身の学習状況を他人と比較できる...
続きを読む | 閲覧(7712) 
6月
22 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日は「よくわかる依存症 in名古屋」に参加してきました。 そのおかげで自分がテレビ依存症ではないことがハッキリしました。テレビ依存症ではないと、うすうすは気が付いてはいましたけどね。数学の学習を進められない理由を 「テレビ依存症だからしょうがない」 なーんて自分自身に言い訳したかっただけなんですよね。いやはや、お恥ずかしい。 でも、まずは自分が依存症ではない、と言う確信を持つためにはやっぱり信頼できる勉強会に参加...
続きを読む | 閲覧(7712) 
8月
31 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   本当に図形問題で手こずっています。中学生のころは図形問題なんて直ぐに分かったのでナメて掛かっていたくらいだったのですけどね。 でも、高校の図形問題となると簡単ではない事を知りました。   うーむ、難しい。  と言うよりも、中学時代のように図形が頭の中に入ってこない感じなんですよね。 これは、例えば暗算をするためのそろばんと同じことかも知れません。 そろばんを毎日ちゃん...
続きを読む | 閲覧(7714) 
5月
10 (水)
カテゴリー  数学
皆さん、こんにちは。 時空 解です。 そろばんを始めたのが4月20日だったから、もう20日が過ぎてしまいました。パッチトレーニング(いわゆるそろばんの練習帳)の0、1、2の3冊を購入して、0と1は終了させる事が出来ましたが、2が私のレベルにピッタリだと言う事が分かってきました。 なかなか終了させられません。   一見するとバカバカしいくらいの内容です。ひらがなばかりの文章…「こんなの大人の俺が目を通すまでもないわい」と思ったりしたの...
続きを読む | 閲覧(7715) 
6月
18 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 数学検定の最難関である1級に小学四年生で合格した安藤匠吾くんですが、彼を持ってしてもやはり一発合格ではなかったんですね。 これを今日の朝知って、ちょっぴりホッとしております。 なにをホッとしたのか分かりませんが…きっと「目標意識をもって努力した時期があるんだぁ」と想像できたことでしょう。 ガロアに付いても同じようなことを感じたことがありました。彼をもってしてもいきなり5次方程式の解の秘密から新しい数学を...
続きを読む | 閲覧(7715) 
10月
17 (土)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日は Google アシスタントのお話です。 先月の終わり頃、新しくスマホを買い換えたのですが、購入直後の頃は 「OK Google、5分タイマーをスタート」 と呼びかけると 「はい、5分タイマーですね、ではスタート」 とかなんとか、とにかく音声で応えてくれて5分間のタイマーを起動してくれていました。 もちろん5分後にはピピピッと言う音で終了を知らせてくれていました。 しかしどういう訳か、ついこのあいだ...
続きを読む | 閲覧(7716) 
11月
3 (日)
カテゴリー  物理
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学の学習がままならないのに、物理学の学習も始めてしまいました。 2頭を追う物は1頭も得ず、と言うようにあっちにもこっちにも手を付けると中途半端になるものですが… まぁそれはさておき、昨日はやりたいように学習をしていました。   数学のチャート式と同じように物理学にもチャート式の参考書があるんですよね。この参考書は以前、イオンモール 東浦に行った時に衝動買いをしていました。 ...
続きを読む | 閲覧(7717) 
1月
1 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、明けましておめでとうございます。 今年も宜しくお願い致します。 今年は去年よりもいっそう、役に立つ情報を提供できるよう努めて行きたいと思っています。 それを実行・実現するには、まずは規則正しい生活を送ることが第一条件でしょう。良い習慣を日々送るためには、まずは朝の6時にちゃんと起きることが私に取っての第一歩です。 朝起きて、日々数学・物理学の学習を行うこと…そんな日々を実行するための想いを込めて、1つ俳句を詠んでみました。 &nbs...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(7718) 
1月
19 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 表題にも書いたとおり、やっぱりしんどいですね。("しんどい" は乱用されているようですね…) "しんどい" と言う単語の意味はいろいろと拡張されて使われている様子ですが、まさにこの拡張された意味合いの気分な私です。 良い意味でも悪い意味でも、気持ちが動いてしまいます。感動していると言っていいのかな? 否、微振動ですね。 今は数学の図形問題を学習しているのですが、これが手...
続きを読む | 閲覧(7718) 
9月
4 (日)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は昨日の続きのようなものですが、「青チャート式数学II」の重要例題124を解いていました。 …今日も解けませんでしたが… 。 この問題のポイントを理解したところで、答えは簡単には出て来ません。 なかなか複雑なんですよね。( ^^; 問題をかきの示します。左には解答も示しておきました。 重要例題124 図形の通過領域 (2) 直線 $ y=2tx -t^2 +1 $ &helli...
続きを読む | 閲覧(7719) 
5月
23 (水)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   5月21日の朝のことです。理由はなにか分かりませんが そろばんを弾き始めて直ぐに「あれっ?」と思ったのです。どうやって珠を弾いていいのかを少し迷ったんです。少しの間分からなくなっちゃったんですよね、珠の弾き方が。 昨日そのことをブログに書こうと想ったのですが、数学検定の結果も届いていましたのでそちらを優先したのですけどね。   とにかく21日は焦りました…何か脳の病気に罹ったの...
続きを読む | 閲覧(7720) 
3497件のうち2241 - 2260件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク