TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3411件のうち2241 - 2260件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
1月
24 (木)
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日もボランティアに行ってきました。月に一度の活動です。 もう6年半も経ったのですよね。   通い始めた頃には施設の方達と馴染む為に自分から行っていたことがあります。 サイフォンコーヒーの道具を持参して、挽き立てのコーヒーを皆さんに淹れたり、フルートを演奏したりしていました。施設を利用している方の中にギター演奏をする方がいらっしゃいましたので、一緒に演奏をしたんです。   ...
続きを読む | 閲覧(7404) 
12月
10 (日)
カテゴリー  数学
みなさん、おはようございます。時空 解です。   白チャート「新課程 チャート式 基礎と演習 数学 II+B」の第7章も大詰めを迎えています。章の最後の exercises を解いているところです。ここの2つ目の問題、ex-331 の解法がピンとくるようになると、対数と言う表記方法が良く分かってきたと言えるのではないでしょうか。   私はちょっとつまずきましたけどね。 ex-331 はこんな問題です。 この問題を解くには、上...
続きを読む | 閲覧(7405) 
9月
13 (金)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   新しいモニターが届きました! もちろんパソコンのモニターです。 ・BenQ モニター ディスプレイ GW2470HL 23.8インチ/フルHD/AMVA+/スリムベゼル/HDMI2系統,VGA端子/ブルーライト軽減Plus   予想以上に綺麗な画面です。なんだかパソコンの性能自体も上がったような印象になるのはどんなもんですかね? もし詐欺師に 「パソコンのパフォーマンスも上がるモニター...
続きを読む | 閲覧(7405) 
8月
17 (木)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   マスペディア 1000 に出てくるトピックスの8番目は "008 根" ですね。累乗計算の逆を意味する定義として紹介されています。 学校教育上に数学では、まず平方根を教えます。2乗の逆からですよね。そこでピタゴラスの定理などの演算を行って平方根に慣れて行くのですが、このマスペディア 008 はまごまごしてはいません。3乗根、5乗根に話を進めています。この節の目的が「累乗の逆」と言う事を説明...
続きを読む | 閲覧(7407) 
2月
12 (月)
カテゴリー  数学
みなさん、おはようございます。時空 解です。 今日は \( \displaystyle \int x^ndx=\frac{1}{n+1}x^{n+1}+C \) \((0 \le n)\) のご紹介です。 上式は不定積分の公式です。\(x\) の次数 \(n\) がゼロ以上の場合としています。 一昨日に白チャート「新課程 チャート式 基礎と演習 数学 II+B」の第8章:微分法のところが終了し、次の第9章:積分法 の不定積分を、昨日学習しました。 不定積分は微分法が分...
続きを読む | 閲覧(7407) 
6月
14 (日)
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日の朝、YouTube に動画を1つアップしました。   ・fx JP900 033 覚えておきたい3次の展開・因数分解 - 対称式 交代式 - 展開の公式や因数分解の公式が正しいかを、式の変形からではなく変数に数値を代入して計算の結果から確認を行ってみました。合わせて対称式と交代式の確認も行います。 一度はやっておきたい確認だと思います。視聴してみて下さいね。 &nb...
続きを読む | 閲覧(7407) 
4月
19 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   新型コロナ・ウィルスの影響で、世界大恐慌に匹敵する不況にみまわれると予想される事態が起きています。先行きとても不安ですね。 感染者数は日本では対数的に増えていないものの、右肩あがりです。 普段から不要不急の外出はあまりしない私ですが、買い物も2回を1回にまとめるとか、外食は馴染みの所のみとするなど、工夫をしてゆきたいと思っています。   ところで、自宅で過ごす時間が増えて、数学の学習をする...
続きを読む | 閲覧(7408) 
9月
9 (水)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日は青チャート式数学Iで「データの散らばりと四分位範囲」について学んでいました。 それで想ったことが「何となくスッキリしないなぁ…」と言う印象だったんですよね。 それで「四分位数の定義」について調べてみらた、  何と!  下記のようなサイトを見付けました。 ・生物科学研究所 井口研究室 Laboratory of Biology, Okaya, Nagano, Japan ・教科...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(7411) 
7月
30 (金)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 勉強をする時に、個人的に気にしていることは 「区切りをつける」 と言うことなのですが、このことにこだわり過ぎてもいけませんよね。 どういうことかと言いますと、 「区切りをつけられない状況だと分かると、勉強を止めてしまう」 と言うことです。 今日もそうなのですが、時間内に今回の節 (3-3 生物学) を30分ではとても整理できそうにないなぁ、と判断できたのですが、その瞬間に 「やーめた」 となってしまうとこ...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(7413) 
7月
29 (月)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日も国府のお祭りですが、ちょっと数学の話題を一つ。 白チャート「新課程 チャート式 基礎と演習 数学 II+B」p79 に載っている EXERCIES にこんな方程式があります。    $ x^4 + 5x^2 + 9 = 0 $   問題は上記の方程式を解けと言うものですが、つまりは因数分解をすればよいのです。 でも、この方程式の因数分解はちょっとしたテクニックが必要...
続きを読む | 閲覧(7417) 
4月
3 (金)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日は朝から表題の数式 ・$ [ Q ( \sqrt{ 2 },\sqrt{ 3 } ) : Q ] = [ Q ( \sqrt{ 2 },\sqrt{ 3 } ) : Q ( \sqrt{ 2 } ) ] × [ Q ( \sqrt{ 2 } ) : Q ] = 2 × 2 = 4 $   をちゃんと理解することに時間を使っていました。   うーむ...
続きを読む | 閲覧(7418) 
11月
3 (日)
カテゴリー  物理
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学の学習がままならないのに、物理学の学習も始めてしまいました。 2頭を追う物は1頭も得ず、と言うようにあっちにもこっちにも手を付けると中途半端になるものですが… まぁそれはさておき、昨日はやりたいように学習をしていました。   数学のチャート式と同じように物理学にもチャート式の参考書があるんですよね。この参考書は以前、イオンモール 東浦に行った時に衝動買いをしていました。 ...
続きを読む | 閲覧(7420) 
8月
22 (土)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。 久々にマスペディア 1000 を開いてみました。 トピック第276番目は「2次曲線」と言う表題なのですが、ちょっと読んで 「うん…?!」 と思う数式が目に入りました。  $  B^2-4AC  $  マスペディア 1000 によると 「数 $ B^2-4AC $ が曲線の種類決定のカギを握っている」 となっています。 2次曲線は、一般に $ Ax^2...
続きを読む | 閲覧(7420) 
3月
11 (月)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日、Index の表示を昇順 ( 1 2 3 … n ) から降順 ( n n-1 n-2 … 1 ) に変更しました。そのためのソースコードをここに載せようと思ったのですが、ソースコードがエディタ上に表示されている形では見えないことが発覚しました。下記のタグを使ってもダメだったのです。   <pre><code>ここに載せたいソースコード...
続きを読む | 閲覧(7421) 
8月
5 (土)
カテゴリー  マスペディア 1000
みなさん、おはようございます。時空 解です。   最近思うのですが、ちょっとブログに時間が掛かり過ぎています。ブログをアップする予定を8時半にしているのですが、大抵が9時を回ってしまいます。中味もないくせに。それに、結構疲れてしまうので、数学の学習意欲にも影響してしまうのです。昨日も結局、数学の学習に手を付ける気持ちが沸いてきませんでした。これで2日目です。まずいです。 これからは1日のウォーミングアップと言う感じに切り替えて、是が非でも8時半にはアッ...
続きを読む | 閲覧(7426) 
12月
12 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は Web カメラ を自分のパソコンに接続してみました。いわゆる小型カメラですよね。Skype などで使用します。 接続した Web カメラ は WA615 です。 最近は本当に進化したものです。こんな小型のカメラが低額で売られています。 接続もとても簡単でした。ただ USB2.0 コネクタに Web カメラ を繋げるだけです。 動作確認は至って簡単。Windows10 ならば "カメ...
続きを読む | 閲覧(7426) 
12月
19 (日)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日の朝に「細野真宏の確率が本当によくわかる本」の Section 1:場合の数の求め方 が2巡したところで、やり残してあった「青チャート式数学A」の残り問題をやってしまおうと思いました。 「青チャート式数学A」のやり残してある問題は、あと4問。基本例題141~144 です。 うーむ…4問チャチャッ、と終わらせるつもりだったんですけどね。 基本例題141の設問 (1) ではやくも手間取ってしまいました。今日の...
続きを読む | 閲覧(7433) 
9月
14 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日、一昨日と2連休だった私です。数学の学習する時間は十分にあったのですが、あまり出来ませんでした。 変量の変換に手こずっていると言うのも理由に一つですが、それよりもなによりも学生時代のクセが治っていないのですよね。 机に座って他所事をしてしまう、考えてしまうと言うクセです。 学生時代はとにかく母から「まずは机に座りなさい」と言われていました。 ですからね。 机には座っていたのです。 でも "...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(7435) 
3月
2 (木)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、おはようございます。時空 解です。 4月16日(日) の数学検定3級に向けて、毎日ちょっとづつ数学の勉強をしています。ブログにその様子を綴っているのですが、このニ、三日の間で評価が下がってきました。   これは気になる! 評価と言うのは、具体的にはブログ村での順位の事です。 考えてみれば学習の様子を、しかも中学三年の数学の事を綴っても面白くないですよね。 数式と言語の関係に興味を持って書いた内容 ( 割り算と掛け算、順番があるの...
続きを読む | 閲覧(7437) 
3月
19 (木)
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日の朝、慌てていたのですがなんとか動画をアップ出来ていました。ブログには「アップ出来なかった」とご報告したのですが、ブログを投稿した直後に YouTube に動画のアップロードが完了した次第です。   今回は一度「限定公開」でアップロードを行ってから「公開」と言うステップを踏みましたから、画質の選択も画面右下の設定から行えるようになっています。まぁ美しい風景を撮った動画ではありませんので、あ...
続きを読む | 閲覧(7438) 
3411件のうち2241 - 2260件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク