時空 解 さんの日記
3月
12
(火)
8月
31
(土)
11月
1
(火)
5月
25
(木)
4月
12
(金)
8月
20
(日)
7月
17
(土)
カテゴリー
物理
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日もファインマン物理学を通読して行きます。今までどおり箇条書きにポイントをピックアップして行きますが…いつもで続けることが出来るのか分かりませんけどね。
第1巻 第2章 物理学の原理 2-2 1920年以前の物理学
・森羅万象が演じている "舞台" は、ユークリッド幾何学の3次元の空間があって、時と称する流れにそって、物事が変化している
・舞台の上にあるのは、例えば原子といっ...
8月
10
(火)
9月
2
(月)
3月
24
(火)
5月
28
(金)
カテゴリー
数学
皆さんこんにちは、時空 解です。
数学検定のために三角関数のところを今日は学習していたのですが、この三角関数のところでいつも引っかかるのが「三角関数の合成」です。
学習をした時には分かったつもりになれるのですが、しばらくするとやっぱり
「あれっ?」
となってしまいます。公式を覚えることは出来るものの、本当にこれで正しいのか自信が持てないと言ったところです。
例えば下記のサイトなどは良い解説がなされていますよね。
・高校数学の美しい物語 三角関数の合成公式の...
2月
2
(水)
カテゴリー
数学
皆さんこんにちは、時空 解です。
昨日は分からなかった式変形。この方針と言うか、考え方がちょっと分かってきましたので、今日はそれについて書いてみたいと思います。
まずは昨日の問題と解答を示しておきます。(解答は右画像参照)
「青チャート式数学II」重要例題30 不等式の証明の拡張
次の不等式が成り立つことを証明せよ。
(1) $ a \geqq b,~x \geqq y $ のとき $ (a+b)(x+y) \leqq 2(ax ...
9月
17
(火)
10月
27
(火)
カテゴリー
夢に向かって
皆さんこんにちは時空 解です。
今日は昨日受けてきた数学検定2級2次の検定後に考えたことを書いてみたいと思います。
ガッカリした気持ちは先日のコメント欄に書き込みましたが、今日は数学の学習をする上で大切な点の1つに気が付きましたので、それについて書いてみます。
すでに高校数学を獲得されている方達にとっては当たり前のことでしょうけれ、やっとそれに気が付いた…と言う感じですかね。
検定を受けてみて、やっぱり検定前にはその検定の過去問、2級2次の過去問...
3月
19
(金)
カテゴリー
物理
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日はちょっと読み始めた書籍に時間を取られてしまいました。数学の学習をサボってしまいました。うーむ…まずい!
でもその書籍と言うのが「フォン・ノイマンの哲学 人間のフリをした悪魔 高橋晶一郎」
まだ "はじめに" を読んだだけですが驚きました。と言うのも、初めて聞くパラドックスが載っていたからです。
・ウィグナーの友人のパラドックス
このパラドックスの説明は Wikipedia には...
6月
3
(月)
10月
14
(日)
6月
30
(日)
8月
19
(月)
5月
11
(木)