TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3455件のうち2361 - 2380件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
4月
24 (日)
カテゴリー  数学
みなさん、こんばんは。 今日は前回の続きになりますが "新課程 チャート式 数学 Ⅰ+A" 赤チャートの38ページ、2重根号 と言う問題を学んでいて思った事です。それは「虚数はとりあえず考えない、避けているのかな?」と言う思いです。 例えば例題19 (4) 。問題は下記のとおりです。 この解答は前回も示しましたが次の通りでした。   しかしこの解答をいきなり見て、式の展開を理解できる方は現役の高校生、受験生の中でも多...
続きを読む | 閲覧(7721) 
10月
3 (月)
カテゴリー  パソコンソフト関連
みなさん、こんばんは。時空 解です。 久々に Xoops の調整をちょっとしてみましたので、それについて書いてみます。 このブログは XOOPS Cube Legacy 2.2.3 における d3diary と言うモジュールを使って作っています。   さて、その d3diary の書体を調整する方法です。 ホームページ のホームからログインをすると、"管理者メニュー" と言うユーザーメニューが現れます。   ...
続きを読む | 閲覧(7721) 
8月
23 (金)
カテゴリー  数学検定
( すみません、不具合が発生しました。再度送信しました )   皆さん、おはようございます。時空 解です。   2019年7月20日 (土) に実施された、第340回の数学検定の結果が送付されてきました。 今回は提携会場受検制度を利用しましたので、受検の結果と一緒に問題用紙も同封されてきました。うーむ…提携会場受検での受検は、当日に問題用紙を回収されてしまいますからね。自分自身の回答方法がどんなだったか、それが分らなくなる点...
続きを読む | 閲覧(7721) 
7月
4 (火)
カテゴリー  パソコンソフト関連
みなさん、おはようございます。時空 解です。 数学検定まで、あと一ヶ月を割ってしまっていますが、こんな時期に「このサイトについて」のトップページデザインを作っていました。ページトップへ戻るボタンを作っていて、ついパソコンをいじり出してしまったのです。 うーむ、ここらへんがダメなところです。 数学の学習を習慣付けたいのですが、1ページやってはいろいろと考えてしまい、次に進められません。そうこうしているうちに、余計な事をしてしまいます。…でも、サイ...
続きを読む | 閲覧(7725) 
7月
9 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   相加平均と相乗平均と言うのがありますよね。昨日はこれに悩まされました、去年の10月に学習して納得したはずだったのですが…。 ・相加平均、相乗平均の関係…この証明が今では納得できます   上記のシンクページは自分で書いたブログなのですが…ダサいですね。 当時は不等式の証明に相加平均・相乗平均を利用できるレベルの、まだまだ達していない様子が見てとれます。 ...
続きを読む | 閲覧(7725) 
4月
19 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   新型コロナ・ウィルスの影響で、世界大恐慌に匹敵する不況にみまわれると予想される事態が起きています。先行きとても不安ですね。 感染者数は日本では対数的に増えていないものの、右肩あがりです。 普段から不要不急の外出はあまりしない私ですが、買い物も2回を1回にまとめるとか、外食は馴染みの所のみとするなど、工夫をしてゆきたいと思っています。   ところで、自宅で過ごす時間が増えて、数学の学習をする...
続きを読む | 閲覧(7725) 
12月
24 (月)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   和田秀樹さんの著書の中に「【無料小冊子】「あとでやろう」と考えて「いつまでも」しない人へ」と言うのがあります。無料ですので一昨日 kindle のダウンロードして読んでみたのですが…。   まぁ内容はともかく、自分もこのくちです。「あとでやろう」と考えて「いつまでも」しない人です。   今年も、まだ年賀状を書いていない状態です。クリスマスイブまでには投函しないと...
続きを読む | 閲覧(7726) 
4月
12 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日、いろいろと学習するための道具がアマゾンから届きました。   数学の解答を鉛筆書きするためのレポート用紙と、下敷き。それと学習時用のタイマー兼時計を購入しました。   本当はレポート用紙じゃなくて、ソニーのデジタル・ペーパー DPT-RP1 を購入したいんですけどね。ソニーストアで購入すると 79,800円 + 税 と言うお値段ですから、もうちょっと貯金が貯まってからですね。...
続きを読む | 閲覧(7727) 
3月
18 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は「実用数学技能検定要点整理2級 (以降、テキスト)」の数列のところ、6-3:漸化式と数学的帰納法 のところを学習していました。 手応えのあるところですね。手応えと言っても個人的な感想ですけどね、高校の時には理解出来なかったところでしたから。( ^^; どうにも苦手意識もあります。 そんな苦手な問題類に、問題文自体にちょっとした間違い (誤植?) があると、何だか真剣に取り組む気も萎えてしまいますよね。 その一例...
コメントあり 3  |  続きを読む | 閲覧(7728) 
11月
19 (土)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。時空 解です。 ほぼ半年前に始めた数学の参考書「数学I 高速トレーニング 三角比編」、やっと最後まで終わりました。( ^^;A いやぁ~自分の実力と衰えをヒシヒシと感じてしまった感があります。 こんなので「数学検定 5級(中学一年生程度)」が受かるのか、と自分に突っ込みを入れたくなります。 特に「数学I 高速トレーニング 三角比編」の最後の最後の問題で、自分の頭が固くなっている事を実感しました。 Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン ...
続きを読む | 閲覧(7729) 
2月
17 (金)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日の予定は ・実用数学技能検定 要点整理3級 1-4 連立方程式 を終わらせる。 だったんですが、これは何とか実施出来ました。   たった2ページ分( p38, p39 )の練習問題だけでしたが、集中してやらないと要点がつかめません。文章問題はちゃんと読まないと勘違いを起こします。 でもちゃんと読めば答えを導き出す方向性が書かれている事にも気が付きます。特に連立方程式問題は、何を変数 ...
続きを読む | 閲覧(7729) 
8月
10 (火)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日でこの節を整理し終わりました。まぁ2日間で整理が付きました。 ではさっそく一緒に観て行きましょう。   第1巻 第4章 エネルギーの保存 4-2 重力の位置のエネルギー ・カルノーが蒸気機関の効率を論じたとき、実にエレガントな方法を使った。それにならって重力による位置のエネルギーを表す式を考えよう ・(一つの物体の重力による位置エネルギー) = (重さ) × (高さ) と言う結果はさほど重要ではな...
続きを読む | 閲覧(7731) 
2月
15 (水)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日の1日の予定は ・実用数学技能検定 要点整理3級 1-4 連立方程式 ・「50代から理数を学ぶ」 サイトの知識のプレゼントのページのデザイン変更 だった訳ですが、連立方程式の勉強をしていて、ちょっと自分の問題点を垣間見た感じがしました。   連立方程式の解法には2つ方法があったんですね。 ・加減法 ・代入法 この2つです。 でもこの2つ、実は大した違いがある訳ではないよう...
続きを読む | 閲覧(7732) 
3月
24 (木)
カテゴリー  パソコンソフト関連
みなさん、こんにちは。 ”独学協友会” と言う会を発足して今月で早4ヶ月が経ちました。早いものです。音羽生涯学習での会も4回を数えます。 さて、会を行うたびにその様子をスマホで録画してきたのですが、なかなか自分のホームページに動画を掲載する事が出来ていません。自分の怠慢も原因の一つですが、もう一つ、私のホームページでは取り扱える動画のファイル形式と容量に制限があるため、手間が掛かると理由もあります。 YouTube は今まで何となく使う気がし...
続きを読む | 閲覧(7733) 
3月
27 (水)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   やはり進学・進級シーズンになってメガネが売れているのでしょうかね? 昨日は、久々に残業らしい残業になってしまいました。1.25時間…。   まぁ、1.25時間なんて、コンピューター業界で仕事をしている方達にとったらノミのフン程度の残業でしょうけどね。( ^^;   自分も若い頃はコンピューター業界・エレクトロニクス業界で仕事をさせて貰っていたので、3時間、4時...
続きを読む | 閲覧(7734) 
8月
2 (火)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。時空 解です。 今日は「数学Ⅰ 高速トレーニング 三角比編」と言う参考書の Step19~27 を勉強しました。うーむ、なんていうバカ丁寧な内容なのだろう、と思ってしまいます。( ^^;   私が現役の高校生だったならば、こんな内容キチンと学ぶ気になれなかったでしょう。一見すると当たり前の事がクドクドと解説されているだけのように思えます。しかし…当たり前に思える内容を一つ一つちゃんと押さえて行く( 練習問題として解いてみ...
続きを読む | 閲覧(7736) 
10月
6 (金)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   マスペディア 1000 と言う書籍を、考えてみればどのように読んで行けばいいのか、ちゃんと考えずにここまで来ていました。この書籍、一言で言えば1000個の数学に関するトピックスが載っているのですが、その1つだけを読んだだけでは、物足りません。今回紹介する、033 から 048 のトピックスが良い例でしょう。 この 033 から 048 までの16個のトピックスはのうち、その1つだけ取り出して読んでみてもあ...
続きを読む | 閲覧(7737) 
8月
19 (水)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日も昨日の重要例題155に付いて書いてみます。 ・期間限定公開 重要例題155 この問題は最大角を求める問題なんですが、角を求めるための式は下記のようになります。 $ \cos \theta = \displaystyle \frac{(x^2-1)^2 + (2x+1)^2 - (x^2+x+1)^2}{2(x^2-1)(2x+1)} $ こんな式、分数が約分できるかどうか分かりませんよね。とても正...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(7739) 
6月
3 (月)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。   毎週金曜日に放送される「チコちゃんに叱られる」で、驚くようなの内容が放送されました。 それは「ニワトリの卵はなぜあの形?」と言うものです。   いやはや、ニワトリの卵が転がらないようになっていたとは知りませんでした。実際に転がしてみれば判ったことなのですが、卵を坂に転がすなんて、なかなかしませんからね。 先週の放送を観て、世の中の人たちもかなりの衝撃を受け、そして納得したようです。...
続きを読む | 閲覧(7741) 
5月
24 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 昨日も因数分解の Exercises を終わらせることが出来ませんでした。問題も難しいのですが、それよりも自分の気の持ち方にも問題が出てきてしまいました。数学検定3級に合格できたのは嬉しいのですが、それは中学3年生程度のレベル。高校の1年のレベルの学習にこれほど時間が掛かってしまう自分はここまでかなぁ、限界かなぁ、と言う想いが逆に湧いて来てしまいます。今まで学習を進められたのも、過去の財産のおかげ ( 中学・高校時代の学習 ...
続きを読む | 閲覧(7751) 
3455件のうち2361 - 2380件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク