時空 解 さんの日記
8月
5
(金)
6月
8
(木)
8月
27
(月)
8月
17
(木)
カテゴリー
マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。
マスペディア 1000 に出てくるトピックスの8番目は "008 根" ですね。累乗計算の逆を意味する定義として紹介されています。
学校教育上に数学では、まず平方根を教えます。2乗の逆からですよね。そこでピタゴラスの定理などの演算を行って平方根に慣れて行くのですが、このマスペディア 008 はまごまごしてはいません。3乗根、5乗根に話を進めています。この節の目的が「累乗の逆」と言う事を説明...
続きを読む
| 閲覧(8183)
12月
14
(木)
8月
18
(火)
8月
28
(金)
8月
23
(金)
3月
27
(日)
9月
4
(金)
カテゴリー
夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。
青チャート式数学Iの学習を第4章の最後まで進めてきました。
明日から第5章「データの分析」に入るのですが…なんとなくこの「データの分析」に付いては学習する意欲が湧かないのですよね。
と言うのも、私が高校生の時にはこの「データの分析」って無かったと思います。ですから数学と言うイメージではなくて、何となく社会科で出てきた人口統計とかのイメージが強いんですよね。
それで調べて見ると、微妙な感じですが、19...
9月
9
(月)
カテゴリー
マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。
オイラー線と言うものが高校の参考書に載っているのはまぁ良しとしても、皆さんは、そのオイラー線の性質について、証明を行えと言う例題が載っている事に付いてどう思われるでしょうか?
青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」の p413 基本例題72に、その問題が載っています。
オイラーが証明したもの、と言う紹介がされると「おお!凄いものかな?」なんて想って構...
続きを読む
| 閲覧(8199)
11月
19
(土)
12月
29
(火)
5月
26
(金)
3月
27
(水)
8月
19
(月)
5月
25
(土)
4月
19
(日)
3月
3
(金)
6月
21
(月)
カテゴリー
夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。
数学の学習を、学習スピードはノロノロとは言え、習慣的に行っている私です。それがかれこれ2、3年になりますかね。
何となく自分が変わってきた感があります。
でもまぁこんな話をし出すと理数系からかけ離れてしまいますので止めておきましょう。
昨日、全5巻ある「ファインマン物理学」の第1巻:力学 を開いてみました。
いやぁ…懐かしいですね。専門学校に通っていた頃、先生から
「君はファイマンを知ってるか?」
と聞...




4

