時空 解 さんの日記
11月
13
(月)
3月
23
(月)
8月
12
(水)
4月
18
(木)
12月
7
(月)
カテゴリー
数学
皆さんこんにちは時空 解です。
個人的には、スマホにいろいろとアプリをインストールするのは避けている方です。
なんと言ってもスマホ本体を購入した時点で、もう使い切れない機能が満載ですからね。
余計なものは逆にアンインストールしたいくらいです。
今までに付け加えたアプリと言えば数研の「数研Library」を始め、本当に使いたい物だけにして来ました。
でも、今回はちょっと試しにインストールしたアプリがあります。
「ring」と言うアプリです。
こ...
11月
1
(金)
カテゴリー
数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。
二日ほど前になるのですが、第340回 の数学検定 (2級2次) の結果が届いておりました。今年の7月20日に実施されたものです。
合否はすでに8月8日に Web上で確認していましたので、不合格だったのは分かっていますが…。
・今日は 第340回 (7月20日) 数学検定の Web合否確認の日です
問題は平均点ですね。自分が平均点以上を取れたかどうかが気にな...
12月
13
(月)
カテゴリー
数学
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日も朝から忙しい私です。これからまたちょっと出掛けなくてはなりません。
でも、今日は朝に6時にキッチリと起きましたので数学の学習に時間が取れました…と、言いたいところなんですけどね。( ^^;
こういう日に限って、昨日にノートを最後まで使い切っていたんです。ですから直ぐにノートが使えず、まずは消す作業から…。うーむ。「消せるノート + フリクションボールペン」の組み合わせは数学の学習には最強の筆...
2月
6
(木)
1月
10
(月)
カテゴリー
数学
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日も朝から「青チャート式数学II」を学習していたのですが、恒等式のところでちょっとびっくりしたことがあります。
…まぁ高校生の時に、いかにサボっていたのかを感じて、それに驚いているようなものですが… ( ^^;
恒等式の性質をつかって下記のような問題を解くときに、「係数比較法」と言う解き方しか知らなかったんです。_| ̄|○
「青チャート式数学II」基本例題16
次の等式が $ x $...
5月
23
(木)
カテゴリー
数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。
白チャート「新課程 チャート式 基礎と演習 数学 II+B」の数学B 第1、2章にあたる、ベクトルの学習がやっと、一通終わりそうです。まだ最後のページ p384 の EXERCISES が残ってますけどね。
いやはや、ベクトルの学習、時間が掛かりました。
ちょっと自分のノートを見てみたのですが、
去年の4月28日~6月22日と、
今年の3月19日~5月23日ですから、4ヶ月間以上掛かって...
11月
23
(木)
2月
18
(土)
1月
29
(月)
12月
17
(日)
12月
31
(木)
カテゴリー
夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。
今年も今日で終わりですね。早いものです。あっと言う間の1年でした。
今年はコロナ禍でしたが、私に取って良い1年だったと思います。
驚いたことに、このブログのアクセス数も10倍に跳ね上がりました。
つい先週まで、それは不正アクセスによるものとばかり想っていたのですが、あながちそればかりでもなさそうです。
私のブログを1時間以上開いてくれている方の人数も5倍に増えています。それにアクセス数がずっとウナギ登りではなく、この...
4月
12
(月)
7月
19
(水)
11月
27
(月)
10月
30
(日)
1月
12
(木)