TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3455件のうち2501 - 2520件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
3月
18 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 2階の南部屋のリフォームのせいで、我が家の2階は、未だに雑然としているのですが、そんな中、昨日はいらない本を27冊処分いたしました。BOOKOFF に持ち込んだんですよね。 そして分かった事があります。 実用数学技能検定要点整理数学検定準2級を 200円 で買い取ってくれたことです。 これは、他の26冊の中でもけた違い! きっと、数学検定と言うものが市民権を持ち始めている証拠 (?) と言えるかも知れませんね。...
続きを読む | 閲覧(7935) 
5月
19 (火)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   近年、フェルマーの最終定理が証明されたりポアンカレ予想が解決したり、マックスウェルの悪魔にいちおうの解決が付いたりと著しい進歩が見受けられます。 そういえば円周率計算桁数も飛躍的に伸びていますね。 2010年当初は2兆6999億9999万桁だったのに、2019年には31兆4000億桁に跳ね上がっています。 ・パソコンで円周率計算桁数の世界記録を更新、フランス ・日本人技術者、円周率を「約31兆桁」計算 ...
続きを読む | 閲覧(7937) 
7月
16 (木)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 7月12日にもご紹介した重要例題68ですが、やっとこの問題を解くことが出来ました。 やれやれです。とりあえず重要例題68を下に示しておきましょう。 自分のブログを検索してみたら、案の定、3年前にも重要例題68に付いての投稿をしていました。 ・f( f(x) ) と言う関数に要注意。 内容を読んでみてビックリです。 酷い内容だ… 前半分部では、問題の $ x $ を時間、$ y $ を距離...
続きを読む | 閲覧(7937) 
5月
12 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 昨日、一昨日と数学の学習量の事を考えていて "脳内運動量" なんていう言葉を連想していました。物理学上で使う運動量と言うのは質量と速度を掛け合わせた量の事を言います。またアスリートが使う運動量というのは、まさに身体を動かす量の事を言うのでしょうが、これが一般人とはケタ違いな事をみなさんもご存知でしょう。   イチロー選手の朝のウォーミングアップがどの程度か、テレビで放送されているのを一度...
続きを読む | 閲覧(7938) 
4月
10 (金)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   ユークリッドの互除法というのがありますが、この証明があまりピンときません。 参考になるサイトを下に示しておきます。 ・ユークリッドの互除法まとめ(証明・最大公約数・不定方程式)       2. ユークリッドの互除法の証明   上記のサイトを観て頂くと分ると思いますが、、ユークリッドの互除法というのは、例えば二つの自然数の最大公約数を求める時に使います。   ...
続きを読む | 閲覧(7942) 
11月
7 (水)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は午前中布団に入っていました。ジキニンと言う風邪薬を飲んで布団に入っていましたので、ずいぶんと汗をかきました。そのおかげで体調は良くなって来ています。昨日の夜にはパソコンを立ち上げる気力が湧いてきた次第です。   さて、ブラウザの Microsoft-edge を使っている方で、よく開発ツールを起動する方ならご存じたと思うのですが、最近になって起動できなくなっていませんか?私は先月10月の...
続きを読む | 閲覧(7943) 
2月
22 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   ちょっと前の話になりますが、2月18日(月) に放送された "しゃべくり7" を観て、とても興味深い話がありました。今日はその事について書いてみます。 この日の放送には世界的なバイオリニスト、木嶋真優さんがゲストとして出演されていたのですが、その方が語ったバイオリン練習時の状態についてこんな事を言っておられました。   「私ね、練習を始めちゃうと時間軸が飛んじゃうのよ」 ...
続きを読む | 閲覧(7943) 
6月
19 (水)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は白チャート「新課程 チャート式 基礎と演習 数学 II+B」p419 の EX-186 の (2) を解いていて思ったことがあります。 「問題が解けるように、都合よく式を変形すればいいんだな…」 と言うことです。   問題を下記に示しておきましょう。   p419 EX186 次の和を求めよ。 (2) $ \displaystyle { \frac{...
続きを読む | 閲覧(7944) 
7月
14 (水)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日、数学検定の結果が届いたのですが、ちょっと部屋の書類の整理をしていたらいつの間にやら紛失してしまいました。( x x; 中身は一通り観たので記憶に残っている平均と私の得点を書いておきます。 平均点が確か 1.9点。私の得点は 1.8点でした。_| ̄|○ 今度の検定試験は8月28日。もう準備を始めなくてはいけない時期に差し掛かりました。次回こそ合格をしたいです。 さて、数検もそうですが、今日もファインマン物理学の続...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(7944) 
8月
9 (火)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんにちは。時空 解です。 今月に入ってずっとブログを更新していましたので、これからほぼ毎日ブログを更新する気持ちでいましたが、ちょっと用事が出来てしまいブログの更新ができなくなってしまいました。数学の勉強時間も取れなくなってしまうので、10日から13日までお休みします。   と言っても、ここのブログを毎日覗きに来てくれる人はいませんけどね。( ̄_ ̄ i) ではまた14日に。   独学協友会の動画は YouTube チ...
続きを読む | 閲覧(7945) 
2月
28 (火)
カテゴリー  数学検定
みなさん、おはようございます。時空 解です。 4月16日(日) の数学検定3級に向けて、毎日ちょっとづつ数学の勉強をしています。 昨日の数学の予定は ・昨日の復習 ( p72 発展問題 ) ・実用数学技能検定 要点整理3級 2-3 関数 y = ax二乗 (p74 ~p82) でしたが、二番目に関しては学習できませんでした。と言うのも、p72 の発展問題をカルキングソフトを使って詳しく書いていた時間が掛かってしまったのです。 慣れないソフトを使うと、時間が...
続きを読む | 閲覧(7958) 
5月
28 (月)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は自分の老後の資金がいくら必要か、具体的に計算をしてみました。 この老後の資金の計算…じつは自分が生命保険のセールスをしていた時には、よくお客さんに対して行っていた計算です。ですからおおよその金額は予想がついてはいましたが…。やっぱり具体的な数字をみると愕然としますね。 ここでその金額を書くことはやめますが、皆さんはおおよその金額、お分かりですよね? そうなんです、けっ...
続きを読む | 閲覧(7961) 
6月
15 (火)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。(午後になってしまいました、すみません。m( _ _;)m ) 数学検定を受検するちょっと前まで、青チャート式数学Aの整数の問題をやっていたのですが…。 チャート式数学に「難易度数」と言うのがありますよね。 この数日間モヤモヤとしていたのが、この難易度数が2の「教科書の例題レベル」の問題なんです。 問題と言うのは下記の 数学A 例題118 です。 基本例題118 連続する整数の積の性質の利用 (1) 連...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(7961) 
10月
31 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   ずっと数学検定の2級2次に合格出来ていない私ですが、ブログは毎日更新しているおかげが、またサイトの会員登録して頂いた次第です。 とても嬉しく、励みになっております。   登録して頂いたのは、ブログ村にてご自身のブログも公開されていらっしゃいますので、ここにリンクを貼っておきますね。 にほんブログ村のプロフィールページです。 ・釣具商 安藤商会さん   ブログタイトル考 ...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(7965) 
9月
20 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日、数学検定を行う受検会場に付いて調べていて想ったのですが、提携会場受検制度と言い、受検会場の場所といい、以前とはかなり変わってきた気がします。この現実と相まって個人受検に付いてですが、年間で実施される個人受検が一昨年あたりから減ってきています。 以前は年に5回は個人受検が実施されていたと記憶にあるのですが、今年はと言うと3回に減っています。   この状況を考えるに、私はちょっと前まで 「こ...
続きを読む | 閲覧(7967) 
5月
26 (水)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 本当に自分は高校時代に数学の学習をサボっていたんだなぁと、今日朝につくづく思い知らされました。 青チャート式数学Aの学習をチャチャっとやって、すぐに数学検定の学習に進もうと想っていたのですが…チャート式数学にハマりました。 ハマった問題は「整数の性質」のところの基本例題118。下記の問題です。 (1) 連続した2つの整数の積は2の倍数である ことを証明せよ。 (2) 連続した3つの整数の積は6の倍数である ...
コメントあり 6  |  続きを読む | 閲覧(7967) 
10月
2 (日)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんばんは。時空 解です。 友人と一緒に、勉強を続けるために、と始めた「独学協友会」ですが、数学・物理学と言うくくりで活動を行ってしまったために友人に負担がかかってしまいました。( ^^; 活動が独善的になってしまったので、今回の第10回目を持って終了とする予定です。 今後はどのような形で活動を行うか…第10回目の「独学協友会」で今後の活動についても話し合うつもりでいます。まぁメインは「セルフブランディング術」と言う「好きを仕事にする技術...
続きを読む | 閲覧(7968) 
5月
20 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 昨日もチャート式 基礎からの 数学I+A の因数分解の節を学習して悩んでしまいました。 「この式は公式として覚えておくと便利です」と名打った式がありますが、それってどう思いますか?みなさん。 例えばこんな公式。 この公式と、例えば三平方の定理 ( ピタゴラスの定理 ) を想い起してもらえばいいとおもいますが…。 三平方の定理の方は三角形と密接な関係もあって、自然界の不思議を含んでいる...
続きを読む | 閲覧(7969) 
11月
4 (金)
カテゴリー  数学
みなさん、こんばんは。時空 解です。 10月21日のブログで「数学公式の壁紙を作ってみました。」と言うのを書きました。実際に3つほど作って使っているのですが…。このブログが置いてあるホームページのトップにも、スライドショーとしてその壁紙を表示しているのですがね…。 どうですか、みなさん? やっぱり使い物にならないですよね。公式が頭に浮かんでこなかったという事は、役に立っていないと言う事です。(T_T)   今日の朝の数学...
続きを読む | 閲覧(7970) 
10月
10 (木)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日はマスペディア 1000 から、トピック 219~228 のご紹介です。 高校で円にまつわる定理をガッツリ習うと思いますが、マスペディア 1000 でも紹介がされています。ほぼ高校で習う項目が網羅さらていると想えます。 ・トピック 219 … 円の公式 ($ S = \pi r^2,~x^2 + y^2 = 1, |z| = 1 $ など ) ・トピック 220 … ラジア...
続きを読む | 閲覧(7970) 
3455件のうち2501 - 2520件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク