時空 解 さんの日記
4月
5
(火)
2月
27
(火)
カテゴリー
イベントに参加してます。
皆さん、おはようございます。時空 解です。
先日の日曜日に開催された読書会で、1つ、印象に残っている質問があります。
この読書会は課題本である「自分を知ればもっと楽に生きられる」の著者ご本人に質問を投げかける時間も取って頂けた読書会でしたので、10ほどの面白い質問が出たのですが…。
その中でお1人、とても数学的な考え方を想起させるご質問を投げかけた方がいらっしゃいました。
それはこんなご質問です。
質問者「本の中...
続きを読む
| 閲覧(8338)
3月
18
(木)
カテゴリー
数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日は「実用数学技能検定要点整理2級 (以降、テキスト)」の数列のところ、6-3:漸化式と数学的帰納法 のところを学習していました。
手応えのあるところですね。手応えと言っても個人的な感想ですけどね、高校の時には理解出来なかったところでしたから。( ^^;
どうにも苦手意識もあります。
そんな苦手な問題類に、問題文自体にちょっとした間違い (誤植?) があると、何だか真剣に取り組む気も萎えてしまいますよね。
その一例...
3月
10
(水)
カテゴリー
未分類
皆さんこんにちは、時空 解です。
この一週間、どうにも首全体に重い痛みが襲っています。なんだか集中できません。
そう言えば以前にも肩から首にかけて痛くなったのを想い出しました。確か腰掛にアームレスが無くなったせいだったように思います。
調べてみると、もう去年の10月頃からですね。あれから半年近くも経っていたとはね…ともかく左肩のコリの原因は腰掛のアームレスにありました。
アームレスがないと、左肩が凝ってしまうんです。今は自分で作った腰掛のアームレスの...
11月
4
(金)
4月
10
(月)
1月
2
(土)
11月
13
(月)
7月
16
(金)
カテゴリー
物理
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日も朝からファインマン物理学を読んでいました。今日は第2章に入りました。
下記に要約をしめします。…と言っても読んでいると殆どが大切なことを言っているようで短く出来てません。すいません… m( _ _;)m
今後はもっとシンプルにまとめて行きたいと思っていますが…どうなることやら。
とにかく今日はご勘弁を。
第1巻 第2章 物理学の原理 2-1 はじめに
・も...
5月
28
(月)
5月
23
(木)
カテゴリー
数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。
白チャート「新課程 チャート式 基礎と演習 数学 II+B」の数学B 第1、2章にあたる、ベクトルの学習がやっと、一通終わりそうです。まだ最後のページ p384 の EXERCISES が残ってますけどね。
いやはや、ベクトルの学習、時間が掛かりました。
ちょっと自分のノートを見てみたのですが、
去年の4月28日~6月22日と、
今年の3月19日~5月23日ですから、4ヶ月間以上掛かって...
6月
7
(木)
2月
6
(木)
1月
27
(日)
2月
9
(金)
2月
16
(土)
12月
17
(日)
8月
27
(木)
12月
22
(火)
2月
24
(水)
カテゴリー
数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。(夕方になってしまってすみません)
さて、今日の朝に「実用数学技能検定要点整理2級」の 7-2:ベクトルの図形 のところの練習問題を終えたところです。
練習問題は全部で8問。うち、1次検定で出題される問題としての 2 と 3 のみ解く事ができました。
解けたと言うと聞こえはいいですけどね。8問中、6問解けませんでした…。
いちおう、解答を見て「あ、なるほどこうやって解くんだ」と理解はしたものの…青...




3

