TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3409件のうち2581 - 2600件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
8月
6 (土)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。時空 解です。 暑い中、みなさんは如何お過ごしでしょうか? 私はだいぶ疲れが出ているようです。( ^^;   自分で疲れていると言うのも何なのですが、それには訳がありまして…昨日1次不等式に付いて、どうしてマイナスで両辺を割ると不等号の向きが変わるのかを書いている時に思い出した事があります。 そういえば2次不等式の疑問についても、すでに7月4日に解決済みである事をおもいだしました。 (・・。)ゞ &nbs...
続きを読む | 閲覧(7940) 
11月
19 (日)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、おはようございます。時空 解です。   そろばんの練習を始めて、はや7ヶ月が過ぎようとしています。始めたのは今年の4月20日頃からで、ブログ「計算ミスの対策として、そろばん」にも書いています。 しかし一向に計算ミスは減りません。対策にはなっていません。それもそのはず、単純に「そろばんが出来る = 暗算もできる」と言う考えで始めた私でした…かなりトンチンカンな発想だったようです。と言うのも昨日、そろばんと珠算の関係についてネットで...
続きを読む | 閲覧(7941) 
8月
14 (水)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日、参考書を1日5ページ学習するために何か良い方法はないかと、いろいろ考えたのです。   それでね、1つ良い方法を思い付いたのです!  こんな方法、どう思いますか?   例えば1日に数学の学習に使える時間が1時間だとします。そうすると、1ページに使える時間は     1時間 ÷ 5 = 12分   ですよね。 利用する...
続きを読む | 閲覧(7941) 
3月
1 (水)
カテゴリー  数学検定
みなさん、おはようございます。時空 解です。 4月16日(日) の数学検定3級に向けて、毎日ちょっとづつ数学の勉強をしています。 昨日の予定は ・実用数学技能検定 要点整理3級 2-3 関数 y = ax二乗 (p74 ~p82) でしたが、p74~p80 までで時間切れになってしまいました。 しかし発展問題 ( p80 ) はそれなりに時間が掛かる問題でしたので、学習した感はありました。 ( 私にとってはね ) 考え方は p72 と同じで &quo...
続きを読む | 閲覧(7942) 
7月
9 (木)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 $ \sqrt{ 7 } $ が無理数であることを証明する問題があるのですが、これは背理法を使った証明問題として有名なんだそうです。 証明のポイントとしては $ \sqrt{ 7 } = \displaystyle \frac{ a }{ b } $ とおいて、$ a $ と $ b $ とが互いに素 (既約分数) であることを利用することと、自然数 $ n $ を $ n^2 $ した値が $ 7 $ の倍数ならば $ n...
続きを読む | 閲覧(7942) 
6月
21 (木)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日の休日は、車で15分くらいの場所にネッツ・トヨタがあるのですが、そこに朝の9時半で行ってきました。六ヵ月点検が予定に入っていましたのでね。ですから、それが理由と言う訳ではありませんが、ブログを投稿した後は、いつもの調子が崩れてしまいました。点検は1時間くらいで帰ってこれたのですが…。   午後に予約録画してあった「僕の妻と結婚してください。」をつい観てしまいました。これがまず...
続きを読む | 閲覧(7950) 
7月
24 (金)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。 7月21日に入って急にここのブログのアクセス数が3倍に跳ね上がりました。きっと学生さんたちが夏休みに入って自宅に長く居るようになったからでしょう。 この予想、正しいかなぁ…? まぁ今年の夏休みは自治体の判断によりますが、8月の8日~16日のあいだを目処に終わりになるようすです。それに合わせてアクセス数も下がるようでしたら、この予想は正しいと分かるでしょう。 まぁそれはともかく… ...
続きを読む | 閲覧(7955) 
10月
24 (月)
カテゴリー  数学
みなさん、こんばんは。時空 解です。 いつも朝起きてから朝食を食べる前に数学の勉強をするのですが、今日はかなりの計算間違えをしました。 えっ? お腹が減っているからではありませんよ!ヾ( ー ー  )オイ! 確かにお腹が減っていて脳内に糖分が十分行き届いていないと、計算間違いをするかもしれませんが…。 計算間違いしてしまう理由は、職場での人間関係で、昨日頭にくる事があったからです。それを引きずっているんですよね。とほほ、情けなや&helli...
続きを読む | 閲覧(7958) 
8月
9 (水)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   この日がやって来ました。この日と言っても、もう昨日の夜中、12時過ぎには確認が出来ましたけどね。 12時5分に見に行ったらログイン画面が表示されましたので、直ぐにログイン!   あれっ? 電話番号でもたつきましたが、携帯の電話番号を使っていたのですね、私…。記憶違いしてました。3回やっても合否が表示されずに "入力に間違いがあります" ばかり表示された...
続きを読む | 閲覧(7961) 
5月
4 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日、数学自然表示と言う関数電卓、CASIO の fx-JP900 が届きました。   おおー、凄い!  …けど、難しそうだ。( @@;   あれっ? 電源を切るにはどうしたらいいんだ…? ( QQ;   始めてこの関数電卓を手にした時には、そんな風に はしゃいでいた…と申しますか、戸惑っていたと申しましょうか&he...
続きを読む | 閲覧(7965) 
12月
11 (水)
カテゴリー  物理
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日の朝は一般社団法人 日本物理学会の注目論文に目を通していました。 JPSJ 2008年7月号の注目論文  ・「ソリトン理論によるPT対称ポテンシャルの構成」   この論文を読んでみると、…とても奥が深い。   今日1日ではとても解釈に至りませんが、どうにも理解したい部分があります。イメージだけでも得たいと言う気持ちです。 それが、論文の締めくくりに出て...
続きを読む | 閲覧(7967) 
3月
20 (水)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日も何とか「1.5時間 机から離れず、パソコンの画面も見ずに数学の学習に取り組む」を実施することができました。 でも、精神的に辛いですね。つくづく自分は学習行為に慣れていません。ベクトルの成分とか内積になってくると、ちょっと計算が細かくなりますからね…。   ともかく昨日の学習で不安を感じたのが、ベクトルの平行条件と内積の計算です。 この2つ、2週間、3週間後にはどっち...
続きを読む | 閲覧(7970) 
5月
19 (金)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 ここ数日のあいだ、チャート式 基礎からの 数学I+A の因数分解の節に手こずっています。今日、やっと Exercises を始めるところです。 因数分解のところの問題数は、例題が9問。練習も同じく9問、Exercises が10問なので、合計28問。1日に12、3問と言うのが自分の予定ペースなので、計画としては3日間で終わらせる予定の所です。しかしこの因数分解の節を始めたのが4月30日。今は5月19日なので、現実20日間も...
続きを読む | 閲覧(7977) 
3月
8 (水)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   4月16日(日) の数学検定3級に向けて、毎日ちょっとづつ数学の勉強をしています。 昨日の予定は ・実用数学技能検定 要点整理3級 3-5 三角形・四角形 (p104~p107) の中の解けなかった問題2つ ・実用数学技能検定 要点整理3級 3-5 三角形・四角形 (p108, p109) でした。   ところで、昨日、数学は考え方を学ぶ教科だと言う事を書きましたが、去年の7月12...
続きを読む | 閲覧(7987) 
3月
17 (火)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日の朝、YouTube で下記の動画を拝聴しました。ヨビノリ動画です。 ・【代数学】群がどうしても分からない君へ(群論超入門)【特別講義】   一通り "群" に付いての定義を説明して、群の集合となるものを4つ、例として挙げてくれています。分かり易いです。 (まぁ4つ目の例としては $ 2 \cdot 2 $ の行列を挙げていますので私にはピンとは来ません...
続きを読む | 閲覧(7991) 
3月
23 (水)
カテゴリー  数学
みなさん、おはようございます。時空 解です。 今日は「青チャート式数学II」の 基本例題65を解いていました。3次方程式が2重解をもつ条件 と言うのがポイントの問題です。 青チャート式数学の解答は、与式を $ a $ について整理し、因数分解をする手順で解いています。 私はこれを「解と係数の関係」で解いてみたんですよね。 3つの解を慣習に従って $ \alpha,~ \beta,~ \gamma $ とすると $ \alpha + \beta +...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(7991) 
1月
23 (土)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんばんは。 今年が始まって、今日で23日目になりました。1月4日に風邪をひいてしまい、以来今まで体調を崩しております。 今でも少し体調が優れません。( ^^;   1月9日(土曜日)に予定通り”独学協友会”の第2回目を実施したのですが、無理をして行ったので風邪をこじられてしまいました。 今年の風邪は大変です。きっとインフルエンザにかかったのだと思います。病院に行く気力もわかないまま布団に入ったままでした。三日間く...
続きを読む | 閲覧(7995) 
6月
16 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 時間の使い方が悪いのは、やり易い事ばかりやってしまって、やらなくてはならない事に手を付けない事が原因でしょう。昨日それをつくづく思いました。 そろばんの練習をしようと思ったのに自炊をしてしまいました。と言うのもパッチトレーニング3がこの前終わったので、それをスキャナーに掛けていました。 本当ならば次のパッチトレーニング4に進んで練習するすばのところ、その時間を自炊に費やしてしまったのです。もちろん自炊は10分くらいで...
続きを読む | 閲覧(7996) 
11月
20 (月)
カテゴリー  マスペディア 1000
みなさん、おはようございます。時空 解です。   連分数と言うのを皆さんもご存知だと思いますが、これって、高校の数学過程では学ばないですよね?チャート式数学IIIの参考書の初めには分数関数と言う節がありますが、連分数はやはり出て来ません。高校数学の過程では連分数は扱っていないようです。   昨日マスペディアの "092:連分数" と言うトピックを読んで「おや?」とおもいました。と言うのも連分数から、その数字が無理数か否か...
続きを読む | 閲覧(7996) 
11月
13 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは時空 解です。 中学の頃の自分は、全くと言っていいほど教科書や参考書が汚れることなんて気にもしていませんでした。まぁ中学生の時には参考書類なんて手元に無かったくらいですからね。もし参考書を持っていたとしても新品同様だっただろうとは予想出来ますが…。 中学生の時の数学の教科書は、考えてみればそれなりに汚れていた気がします。 ページ内に注意書きとか、アンダーラインとかやってましたからね。家庭学習は殆どしない私でしたが、授業中は集中していまし...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(7997) 
3409件のうち2581 - 2600件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク