TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3535件のうち2581 - 2600件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
5月
16 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   この1週間、互除法に関する動画「fx-JP900 031_互除法をマスターしよう!」を作成していました。 内容にボリュームがあったので、13、14日と数学の学習時間を削らなければなりませんでした。そうしないと動画を完結させられなかったんですよね。 13日中にはなんとか完成させたい…でも編集が出来ず。 14日の朝には編集を完了して、公開!…でも修正が3回も必要でした。公開でき...
続きを読む | 閲覧(8453) 
10月
24 (月)
カテゴリー  数学
みなさん、こんばんは。時空 解です。 いつも朝起きてから朝食を食べる前に数学の勉強をするのですが、今日はかなりの計算間違えをしました。 えっ? お腹が減っているからではありませんよ!ヾ( ー ー  )オイ! 確かにお腹が減っていて脳内に糖分が十分行き届いていないと、計算間違いをするかもしれませんが…。 計算間違いしてしまう理由は、職場での人間関係で、昨日頭にくる事があったからです。それを引きずっているんですよね。とほほ、情けなや&helli...
続きを読む | 閲覧(8454) 
4月
8 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さん、こんにちは。時空 解です。   過去問題集をやるタイミングを間違えていました。   2ヶ月前、過去問題集をやるのは試験直前、今の時期だと思い込んでいましたが、これは考えが浅いですよね。 一通りテキストを勉強した後に今一度過去問題集をやったとします。もしその時に自分の実力がまだ合格ラインに達していなかったらどうしたらよいでしょう?もっと勉強をする必要が出て来ます。私はそんな状況を想定していませんでした。 これはバカです。 数...
続きを読む | 閲覧(8456) 
7月
26 (金)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   知りませんでした、58年間と9か月間。1の3乗根は何かということです。 これは下記の数式の解なんですが…   $ x^3 = 1 $   私は昨日まで1の3乗根について、キチンと計算したことが無かったのです。 改めて数検のテキスト、実用数学技能検定 要点整理 2級 を観てみると、確かに p35 ページに明確に載ってはいますが、どうした訳かスルーしていました。...
続きを読む | 閲覧(8457) 
2月
19 (火)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今月に入って、私が勤めている職場ではいろいろな変更が行われています。公のブログでは詳しい事は書けませんが、ともかく多品種少量生産というよりは多品種多量出荷で、日々の出荷量の変動も大きい職場です。予定通りには行かないんですよね。 それに対応するためには、経験者による感が頼りです。   ですが、こんな時にこそ数学の出番のような気がしませんか?   Excel の "条...
続きを読む | 閲覧(8463) 
12月
29 (土)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   久しぶりにマスペディア1000からの話題です。今日はトピック172から174までの内容を加味して、素数判定法について書いてみます。 現代、素数判定法として採用されている方法はリュカ-レーマーテストと呼ばれている方法が一般的のようです。この方法は GIMPS にも採用されています。 リュカ-レーマーテストとはどんな判定方法かを簡素に書いてみると、下記のようになりますかね。 ・ある整数 $ n $ が...
続きを読む | 閲覧(8464) 
3月
6 (水)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は1日中、サイトの改良を試みていました。 結局なにも成果が出せませんでしたが… ( T T;)   サイトの改良をするためには、少なくとも HTML の知識が無いと出来ません。XOOPS で作ってあるサイトの改良などをすることをハックする、と言ったりするのですが、そうするとプログラムする必要も出て来ます。 昨日は下記の表示をする XOOPS の modules のファイル...
続きを読む | 閲覧(8467) 
9月
27 (月)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日はファインマン物理学書 (以下 書籍 と記す) に載っている "迷い歩き" の節の、おもに数式にのところを整理してみましょう。 (YouTubeチャンネル にも "迷い歩き" を解説している動画がありますので、ご興味のあるかたは参照してみてください) ・【ブラックショールズ方程式への道(1)】ランダムウォークとブラウン運動【確率微分方程式の基礎】 7分48秒~ この数日間、書籍の第1...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(8470) 
4月
6 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日書籍が届きました。[改訂第7版]LaTeX2ε美文書作成入門 です。 やっぱり数式をパソコンで使えるようにしたいと言う気持ちあります。数学検定のための勉強よりも書籍が気になって少しだけ読んでしまいました。それで数学入力ソフト LaTeX2 をすぐに体験できる便利なサイトがあることを知りました。 Cloud LaTeX と言うサイトです。 会員登録をしないと利用できませんが、私は早速会員登録をし...
続きを読む | 閲覧(8472) 
6月
19 (水)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は白チャート「新課程 チャート式 基礎と演習 数学 II+B」p419 の EX-186 の (2) を解いていて思ったことがあります。 「問題が解けるように、都合よく式を変形すればいいんだな…」 と言うことです。   問題を下記に示しておきましょう。   p419 EX186 次の和を求めよ。 (2) $ \displaystyle { \frac{...
続きを読む | 閲覧(8479) 
9月
5 (日)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 さて、数日のあいだ青チャート式数学Aの「基本例題129」にハマっていました。 問題は下記のとおり。 基本例題 129 $ 3 $ で割ると $ 2 $ 余り、$ 5 $ で割ると $ 3 $ 余り、$ 7 $ で割ると $ 4 $ 余るような自然数 $ n $ で最小のものを求めよ。   この問題の解答・解説は本書 (右画像) を確認して頂けるとありがたいです。 今日のブログに書きたいのは、この問題で解...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(8480) 
4月
1 (水)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。   「オッカムの剃刀」と言われている考え方を皆さんはご存知だったでしょうか? 私は初めて聞きましたね。 これは雑誌 ニュートン の 2020年4月号「存在とは何か」の中で  ・column:科学者が幽霊の存在を信じないのはなぜ?  と言う表題で p50 に紹介されています。 ちょっと注意が必要なんですが、オッカムと言うのは名前ではなく、地名なんですよね。ややこしい&he...
続きを読む | 閲覧(8482) 
5月
4 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日、数学自然表示と言う関数電卓、CASIO の fx-JP900 が届きました。   おおー、凄い!  …けど、難しそうだ。( @@;   あれっ? 電源を切るにはどうしたらいいんだ…? ( QQ;   始めてこの関数電卓を手にした時には、そんな風に はしゃいでいた…と申しますか、戸惑っていたと申しましょうか&he...
続きを読む | 閲覧(8483) 
3月
30 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 「実用数学技能検定要点整理2級」の "第5章 5-2 導関数の応用" の練習問題4に悩まされていました。 この手の問題、比を利用して解く問題は本当に悩まされます。 まずは問題と答を下記に示しておきます。 この問題に付いては、2年前のブログにも投稿をしています。 ・どこをどう取って変数にするか?p108 練習問題4 いやぁ…自分が投稿したブログなんですが、読み返してみるとずいぶん...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(8486) 
11月
2 (月)
カテゴリー  未分類
皆さんこんにちは時空 解です。 数学の学習をする時に、いつもコーヒーや紅茶を淹れています。ですから生ごみがでます。 言わずと知れた、コーヒーの粕と紅茶の葉っぱですね。 ゴミの処理は面倒ですよね。 コーヒーの粕などは流し台で流してしまうと、後で詰まってしまって大変です。紅茶の葉っぱも同じですよね。 生ごみの処理で困るのは、なんと言っても湿っている点。紙屑のように乾いたものならポンポンと捨てられるイメージですが、湿っているとねぇ…後で臭う事も考えな...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(8487) 
7月
25 (木)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は高次方程式のところを学習していました。数検のテストは4日前に終わりましたが、また9月28日(土曜日) に第342回の数検が実施されますからね。一休みしている場合ではありません…と言っても、昨日出来た学習量は、たかが2ページでしたが。このペースではやっぱり遅いです。 数検の1級を取得しようと思ったら、きっとチャート式の参考書の1節分の基礎例題を1日で解いて行けるスピードが必要でしょう。 ...
続きを読む | 閲覧(8488) 
1月
30 (木)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   確か小学生のころだったと思います。初めて算数の授業で絶対値記号と言うものを習いました。 その時の感想と言えば つまらない記号だなぁ…なんか意味があるのか? と言うものでしたが…。   確かその授業は一学期の期間に行われた授業だったと思います。そう想う理由はちゃんとあって、夏休みの宿題に関係しています。 夏休みのある日、友人三人で家に集まって夏休みの日誌を...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(8491) 
2月
28 (火)
カテゴリー  数学検定
みなさん、おはようございます。時空 解です。 4月16日(日) の数学検定3級に向けて、毎日ちょっとづつ数学の勉強をしています。 昨日の数学の予定は ・昨日の復習 ( p72 発展問題 ) ・実用数学技能検定 要点整理3級 2-3 関数 y = ax二乗 (p74 ~p82) でしたが、二番目に関しては学習できませんでした。と言うのも、p72 の発展問題をカルキングソフトを使って詳しく書いていた時間が掛かってしまったのです。 慣れないソフトを使うと、時間が...
続きを読む | 閲覧(8493) 
12月
19 (土)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さんこんにちは、時空 解です。 記述式演習帳2級のアクロバットファイルを作りました。 作成の使ったソフトはキャノンのスキャナーに同梱されているソフト「eCopy PDF Pro Office」です。 著作権法の関係で皆さんにはお分けすることが出来ませんが、リンクやしおりも入れる事ができて、なかなか使い勝手がいいです。 もしかしたら「青チャート式数学」もこんな風に自炊してアクロバットファイル化すると便利ですね。 でも作るにはかなりの手間が掛か...
コメントあり 4  |  続きを読む | 閲覧(8495) 
3月
18 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 2階の南部屋のリフォームのせいで、我が家の2階は、未だに雑然としているのですが、そんな中、昨日はいらない本を27冊処分いたしました。BOOKOFF に持ち込んだんですよね。 そして分かった事があります。 実用数学技能検定要点整理数学検定準2級を 200円 で買い取ってくれたことです。 これは、他の26冊の中でもけた違い! きっと、数学検定と言うものが市民権を持ち始めている証拠 (?) と言えるかも知れませんね。...
続きを読む | 閲覧(8496) 
3535件のうち2581 - 2600件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク