時空 解 さんの日記
5月
16
(土)
10月
24
(月)
7月
26
(金)
4月
8
(土)
3月
6
(水)
4月
6
(木)
11月
2
(月)
カテゴリー
未分類
皆さんこんにちは時空 解です。
数学の学習をする時に、いつもコーヒーや紅茶を淹れています。ですから生ごみがでます。
言わずと知れた、コーヒーの粕と紅茶の葉っぱですね。
ゴミの処理は面倒ですよね。
コーヒーの粕などは流し台で流してしまうと、後で詰まってしまって大変です。紅茶の葉っぱも同じですよね。
生ごみの処理で困るのは、なんと言っても湿っている点。紙屑のように乾いたものならポンポンと捨てられるイメージですが、湿っているとねぇ…後で臭う事も考えな...
9月
5
(日)
カテゴリー
数学
皆さんこんにちは、時空 解です。
さて、数日のあいだ青チャート式数学Aの「基本例題129」にハマっていました。
問題は下記のとおり。
基本例題 129
$ 3 $ で割ると $ 2 $ 余り、$ 5 $ で割ると $ 3 $ 余り、$ 7 $ で割ると $ 4 $ 余るような自然数 $ n $ で最小のものを求めよ。
この問題の解答・解説は本書 (右画像) を確認して頂けるとありがたいです。
今日のブログに書きたいのは、この問題で解...
12月
29
(土)
カテゴリー
マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。
久しぶりにマスペディア1000からの話題です。今日はトピック172から174までの内容を加味して、素数判定法について書いてみます。
現代、素数判定法として採用されている方法はリュカ-レーマーテストと呼ばれている方法が一般的のようです。この方法は GIMPS にも採用されています。
リュカ-レーマーテストとはどんな判定方法かを簡素に書いてみると、下記のようになりますかね。
・ある整数 $ n $ が...
続きを読む
| 閲覧(8448)
6月
19
(水)
1月
26
(木)
5月
4
(土)
3月
30
(火)
カテゴリー
数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。
「実用数学技能検定要点整理2級」の "第5章 5-2 導関数の応用" の練習問題4に悩まされていました。
この手の問題、比を利用して解く問題は本当に悩まされます。
まずは問題と答を下記に示しておきます。
この問題に付いては、2年前のブログにも投稿をしています。
・どこをどう取って変数にするか?p108 練習問題4
いやぁ…自分が投稿したブログなんですが、読み返してみるとずいぶん...
10月
18
(水)
7月
25
(木)
7月
16
(木)
4月
7
(金)
1月
30
(木)
カテゴリー
数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。
確か小学生のころだったと思います。初めて算数の授業で絶対値記号と言うものを習いました。
その時の感想と言えば
つまらない記号だなぁ…なんか意味があるのか?
と言うものでしたが…。
確かその授業は一学期の期間に行われた授業だったと思います。そう想う理由はちゃんとあって、夏休みの宿題に関係しています。
夏休みのある日、友人三人で家に集まって夏休みの日誌を...
4月
1
(水)
7月
19
(月)
カテゴリー
未分類
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日もファインマン物理学を読んでいて、整理していましたが、2-3 量子物理学 の節を整理できませんでした。m( _ _;)m
ちょっとした文章に 1920年代の物理学がひしめき合っている感じで、なかなか整理がおぼつきません。
時間切れです。これから朝の準備に入ります。
すみません。今日はこの辺で…...




2

