時空 解 さんの日記
8月
6
(土)
11月
19
(日)
8月
14
(水)
3月
1
(水)
7月
9
(木)
6月
21
(木)
7月
24
(金)
10月
24
(月)
8月
9
(水)
5月
4
(土)
12月
11
(水)
3月
20
(水)
5月
19
(金)
3月
8
(水)
3月
17
(火)
3月
23
(水)
カテゴリー
数学
みなさん、おはようございます。時空 解です。
今日は「青チャート式数学II」の 基本例題65を解いていました。3次方程式が2重解をもつ条件 と言うのがポイントの問題です。
青チャート式数学の解答は、与式を $ a $ について整理し、因数分解をする手順で解いています。
私はこれを「解と係数の関係」で解いてみたんですよね。
3つの解を慣習に従って $ \alpha,~ \beta,~ \gamma $ とすると
$ \alpha + \beta +...
1月
23
(土)
6月
16
(金)
11月
20
(月)
カテゴリー
マスペディア 1000
みなさん、おはようございます。時空 解です。
連分数と言うのを皆さんもご存知だと思いますが、これって、高校の数学過程では学ばないですよね?チャート式数学IIIの参考書の初めには分数関数と言う節がありますが、連分数はやはり出て来ません。高校数学の過程では連分数は扱っていないようです。
昨日マスペディアの "092:連分数" と言うトピックを読んで「おや?」とおもいました。と言うのも連分数から、その数字が無理数か否か...
続きを読む
| 閲覧(7996)
11月
13
(金)
カテゴリー
夢に向かって
皆さんこんにちは時空 解です。
中学の頃の自分は、全くと言っていいほど教科書や参考書が汚れることなんて気にもしていませんでした。まぁ中学生の時には参考書類なんて手元に無かったくらいですからね。もし参考書を持っていたとしても新品同様だっただろうとは予想出来ますが…。
中学生の時の数学の教科書は、考えてみればそれなりに汚れていた気がします。
ページ内に注意書きとか、アンダーラインとかやってましたからね。家庭学習は殆どしない私でしたが、授業中は集中していまし...