TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3409件のうち2601 - 2620件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
11月
20 (日)
みなさん、こんにちは。時空 解です。 今日は日頃お世話になっている心理カウンセラーさんの講習会に参加して参りました。 講師のカウンセラーさんは、カウンセラー業界ではとても有名な方です。竹内成彦さんとおっしゃる方で、臨床経験が1万4千回(実際に相談業務を行った延べ人数)を超える実績をお持ちです。カウンセラールームを開業して、十年以上、カウンセリングルームの収入で家族を養っている強者でもあります。カウンセリングが副業ではないので、真のカウンセラーと言える方でしょう。私は、フリ...
続きを読む | 閲覧(7999) 
11月
30 (月)
カテゴリー  未分類
皆さんこんにちは時空 解です。 今日は朝から数学の学習が手に付きません…やっとこさっとこ年末調整の書類を書いたのですが、時間が掛かってしまったんです。 先週からぼちぼち書いていたんですけどね。どうにも嫌なものは後回しにしてしまいます。 時間を掛けたわりには、1ヶ所間違えてしまいました。横線を引いて修正印を押して、書き直しましたが…書き直しさせられるかなぁ… まぁそれはともかく、今日の朝は年末調整の書類ともう一つ、Ois...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(8000) 
11月
13 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは時空 解です。 中学の頃の自分は、全くと言っていいほど教科書や参考書が汚れることなんて気にもしていませんでした。まぁ中学生の時には参考書類なんて手元に無かったくらいですからね。もし参考書を持っていたとしても新品同様だっただろうとは予想出来ますが…。 中学生の時の数学の教科書は、考えてみればそれなりに汚れていた気がします。 ページ内に注意書きとか、アンダーラインとかやってましたからね。家庭学習は殆どしない私でしたが、授業中は集中していまし...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(8001) 
5月
23 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   BM13901 と言うのを皆さんはご存知でしょうか? ・[79._mathematical_text_bm_13901]   古バビロニア時代の粘土板なのですが、その中には2次方程式に関する解法が載っているのだそうです。 その例を一つ。  「正方形の面積から、その一辺を引いたら $ 870 $ であった。その正方形の一辺の長さを求めよ」    ---「天才数学者は...
続きを読む | 閲覧(8002) 
2月
14 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   若い頃、まだ神奈川県に住んでいた頃の自分のことです。 会社はコンピューター関連の会社でしたので、残業が多く大変でした。中小企業で、休日出勤も当たり前の会社でした。 そんな理由からか、休日の日は決まって、朝の10時、11時…日によってはお昼過ぎに起きる生活をしていたものです。早起きをする気にもなれなかったのですよね。 でも、どんなに夜が遅くでも会社のある平日は起きて出勤しましたけどね。 &n...
続きを読む | 閲覧(8003) 
9月
1 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   早いものです、もう8月も終わってしまいましたね。 暦の上では9月。今日の朝の薄曇りのせいもあって "あの8月の日差しはどこに行ってしまったのだろう…"と、わざと感慨深い気分になりたくもなる私です。 でも、暑かった昨日の午前中に、なんとかサイコロ問題、解決しました。 そのサイコロ問題の問題と解答は下記の通り。 この1週間、この問題にハマっていま...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(8005) 
12月
18 (月)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。   書籍、「FOCUS(フォーカス) 集中力」の第15章はとても参考になる部分です。 私は高校の1年生の終わり、15歳の時かな?それから40歳になるまでの25年間、フルートの練習を毎日欠かさず行っていました。1日の練習時間は平均すると30分程度なので、プロが行う練習とはあまり比較にはなりませんが、しかし練習時間を計算すると、4500時間以上、フルートの練習に費やしていた事になります。 そこそこフルートは吹けると...
続きを読む | 閲覧(8006) 
9月
19 (火)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学の問題を解いていると、よく分数を約分する必要が出て来ますよ。この時に分母、分子がどんな公約数で割り切れるのかを考えなくてはなりません。 約分に限らず、数学の問題に出てくる数値は ( 例えば 123 ) それがどんな数字で割り切れるのかを調べる必要が出てくるものです。 そんな時に皆さんはどうされているでしょうか? 私は「3で割り切れるかどうか」と言う事を真っ先に考え癖があります。これは小学生時代...
続きを読む | 閲覧(8008) 
7月
22 (水)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日は青チャート式数学Iの基本例題81を学習していました。この問題は今年の初め頃にも解こうとして意味が分からなかった問題でした。そのことをちゃんと記憶している程に印象的な問題です。 でも、この問題の意味が今日、やっと分かりました。…うーむ、なるほど。 ひとまず、基本例題81を下に示しておきます。 この問題、当初分からなかったのが「最小値 $ m(a) $ の最大値」と言う意味です。 最...
続きを読む | 閲覧(8008) 
3月
25 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日はかなり落ち込んでしまいました。何をやっても思い通り、予定どおりに行かないからです。今までのように投げたしてしまいそうでした。具体的な対策案を立てる事すら嫌になる、それが気持ちが折れると言う事なんですが… 考え直しました。 石の上にも三年と言う言葉に助けられた心境です。 今日の朝も何とか7時に起きて、こうしてブログを書いています。   一度に3つの事が上手く行か...
続きを読む | 閲覧(8009) 
2月
21 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 「実用数学技能検定要点整理2級」 の「7-2 ベクトルと図形」へと学習を進めています。 ここで気になる出題が一つ… p149 に載っている「1次 重要」と示された下記の問題です。 この問題の「考え方」のところに 角の二等分線の性質 を利用すると書かれていますが、"角の二等分線の性質" と言う文字列の掲載は、このテキスト内には、この問題と、後の練習問題にしか出てこないのです。 解説が無いん...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(8009) 
11月
8 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日ちょっと熱力学の学習を行いました。偏微分方程式が出て来ました…構えてしまいますね。(^^;   「ここからは大学生で学ぶ範囲だ。まだまだ自分は高校の数学も不十分なので、後回しにしよう」  いつもこのセリフが心に浮かんで、偏微分方程式の学習を避けてきました。 でもこれは間違っていますよね。 学習の順番なんて考えずに、やりたい事をやればいい。学びたい事を学べば...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(8010) 
2月
3 (日)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」の p326 に載っている重要例題20が私に取ってはチョー難しかったです。   問題文は次の通り 重要例題20 立方体の各面に、隣り合った面の色は異なるように、色を塗りたい。ただし、立方体を回転させて一致する塗り方は同じとみなす。 (1) 異なる6色をすべて使って塗る方法は何通りあるか。 (2) 異なる5色をすべて使って塗...
続きを読む | 閲覧(8014) 
12月
27 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   職場の年末年始対応による出勤時間のせいで、数学の学習から遠ざかってしまっています。 出勤時間が1時間とか1時間30分はやくなると、もう朝の時間帯に学習する時間がとれなくなります…でもこれも実力のうちなんでしょうけどね。 年末年始の忙しい時期でも、学習時間を確保できる人と出来ない人で差がでるのだろうなぁと言うのは想像に難しくありません。   でもね。 世の中にはコツコツと...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(8016) 
1月
8 (月)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   何年かぶりで、家族のようなみんなと旅行に行って参りました。昨日はブログをアップできませんでしたが、そのぶん楽しんでまいりましたよ。 旅行先で宿泊したホテルに1個のパズルが置いてあったんですよね。そのパズルを甥っ子とその奥さん、私と私の母との4人でやりながらテーブルを囲みました。   パズルの名称は 銘木NOB パズルシリーズ:The-T(ザ・ティー) です。 公式サイト:単純なのにハマ...
続きを読む | 閲覧(8022) 
10月
22 (土)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、こんばんは。時空 解です。 以前にもこのブログで話題にした事があるのですが、「おまえは勉強すれば出来る」と言うのは気休めにしか過ぎません。あるいは、勉強をしない小学生、中学生の生徒を何とか勉強させようと、先生が生徒にヨイショする時に使う言葉に過ぎません。数学の勉強をしていてつくづくそう思います。 と言うのも、数学の勉強をしたくても、そもそも数学脳が足りないと、グルグルと考えが巡るという実感が沸いてこないという事です。頭を使っている感覚を覚えません。高齢者になると...
続きを読む | 閲覧(8023) 
2月
8 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学の参考書として、よく参考書:チャート式数学が良いと言われています。 個人的にも良いと思っているのですが…ただ一つ、量が多いのが欠点です。 やりこなすのに時間が掛かります。 会社勤めの大人にとって、…また大学受験を控えた高校生に付いても同じことが言えます。大人に取っては仕事をしながら、学生に取っては他の教科目の学習をしながらこなす量としては、いささか多い気がします。 &nb...
コメントあり 3  |  続きを読む | 閲覧(8024) 
2月
9 (土)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日はちょっと寝坊してしまいました。今までずっと7時台には起きていましたが、今日は8時を回ってしまっていました!不覚です…本来ならば7時丁度に起きたいところなのにね。8時とは… 大人になるとこんな事で叱ってくれる人はいなくなります。ましてや今日は会社がお休み。自分で決めた時間に起きれないと言っても、母も叱ってはくれませんです。 誰からスッキリと叱って欲しいものです。 &...
続きを読む | 閲覧(8025) 
4月
2 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日姉の七回忌から帰ってくると、郵便受けに入っていました、「実用数学技能検定 文章題練習帳 3級」   しかし… この時期に購入しても自分を追い込んでしまうだけかな?と、ちょっと戸惑っております。だって、試験があと15日後に迫っているのです。いまさら文章題練習帳を一通りやっている時間があるでしょうか? まだテキストの復習が終わっていなんですよね。   で...
続きを読む | 閲覧(8028) 
5月
29 (火)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日の夜に、書籍「定理のつくりかた」の第3部を最後まで読みました。この第3部は "ピックの定理" を実際に証明してゆくところです。 定理をつくるのって、本当に地味な作業が続くんですね。この第3部を読んでいてつくづくそう思います。でも、地味な作業に入る前に、数学的な閃きと言うか解法に向かう方向性が頭にピンと来ないと、地味な作業に進めないことも見て取りました。それに正しい方向性が閃くためには、その前に手探...
続きを読む | 閲覧(8030) 
3409件のうち2601 - 2620件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク