時空 解 さんの日記
11月
1
(金)
カテゴリー
数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。
二日ほど前になるのですが、第340回 の数学検定 (2級2次) の結果が届いておりました。今年の7月20日に実施されたものです。
合否はすでに8月8日に Web上で確認していましたので、不合格だったのは分かっていますが…。
・今日は 第340回 (7月20日) 数学検定の Web合否確認の日です
問題は平均点ですね。自分が平均点以上を取れたかどうかが気にな...
11月
20
(日)
カテゴリー
イベントに参加してます。
みなさん、こんにちは。時空 解です。
今日は日頃お世話になっている心理カウンセラーさんの講習会に参加して参りました。
講師のカウンセラーさんは、カウンセラー業界ではとても有名な方です。竹内成彦さんとおっしゃる方で、臨床経験が1万4千回(実際に相談業務を行った延べ人数)を超える実績をお持ちです。カウンセラールームを開業して、十年以上、カウンセリングルームの収入で家族を養っている強者でもあります。カウンセリングが副業ではないので、真のカウンセラーと言える方でしょう。私は、フリ...
続きを読む
| 閲覧(8533)
11月
18
(日)
3月
8
(水)
1月
10
(月)
カテゴリー
数学
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日も朝から「青チャート式数学II」を学習していたのですが、恒等式のところでちょっとびっくりしたことがあります。
…まぁ高校生の時に、いかにサボっていたのかを感じて、それに驚いているようなものですが… ( ^^;
恒等式の性質をつかって下記のような問題を解くときに、「係数比較法」と言う解き方しか知らなかったんです。_| ̄|○
「青チャート式数学II」基本例題16
次の等式が $ x $...
11月
15
(日)
4月
20
(月)
12月
31
(木)
カテゴリー
夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。
今年も今日で終わりですね。早いものです。あっと言う間の1年でした。
今年はコロナ禍でしたが、私に取って良い1年だったと思います。
驚いたことに、このブログのアクセス数も10倍に跳ね上がりました。
つい先週まで、それは不正アクセスによるものとばかり想っていたのですが、あながちそればかりでもなさそうです。
私のブログを1時間以上開いてくれている方の人数も5倍に増えています。それにアクセス数がずっとウナギ登りではなく、この...
11月
20
(月)
カテゴリー
マスペディア 1000
みなさん、おはようございます。時空 解です。
連分数と言うのを皆さんもご存知だと思いますが、これって、高校の数学過程では学ばないですよね?チャート式数学IIIの参考書の初めには分数関数と言う節がありますが、連分数はやはり出て来ません。高校数学の過程では連分数は扱っていないようです。
昨日マスペディアの "092:連分数" と言うトピックを読んで「おや?」とおもいました。と言うのも連分数から、その数字が無理数か否か...
続きを読む
| 閲覧(8540)
6月
2
(木)
1月
30
(月)
6月
4
(日)
12月
13
(月)
カテゴリー
数学
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日も朝から忙しい私です。これからまたちょっと出掛けなくてはなりません。
でも、今日は朝に6時にキッチリと起きましたので数学の学習に時間が取れました…と、言いたいところなんですけどね。( ^^;
こういう日に限って、昨日にノートを最後まで使い切っていたんです。ですから直ぐにノートが使えず、まずは消す作業から…。うーむ。「消せるノート + フリクションボールペン」の組み合わせは数学の学習には最強の筆...
1月
22
(水)
カテゴリー
夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。
最近、YouTube に動画をアップしている関係で自分のチャンネルページを開いていろいろと観ています。
いろいろなページがありますね。
実際に YouTube のアカウントを作って動画をアップしようと想った方でも、このページ量にはうんざりするのではないでしょうか?
若い方なら
「うわぁ 凄いなぁ。ワクワクする…」
と言う感覚もあるでしょうが、もうすぐ60に手が届きそう...
6月
11
(土)
6月
15
(火)
カテゴリー
数学
皆さんこんにちは、時空 解です。(午後になってしまいました、すみません。m( _ _;)m )
数学検定を受検するちょっと前まで、青チャート式数学Aの整数の問題をやっていたのですが…。
チャート式数学に「難易度数」と言うのがありますよね。
この数日間モヤモヤとしていたのが、この難易度数が2の「教科書の例題レベル」の問題なんです。
問題と言うのは下記の 数学A 例題118 です。
基本例題118 連続する整数の積の性質の利用
(1) 連...
12月
23
(土)
7月
25
(火)
10月
10
(木)
カテゴリー
マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。
今日はマスペディア 1000 から、トピック 219~228 のご紹介です。
高校で円にまつわる定理をガッツリ習うと思いますが、マスペディア 1000 でも紹介がされています。ほぼ高校で習う項目が網羅さらていると想えます。
・トピック 219 … 円の公式 ($ S = \pi r^2,~x^2 + y^2 = 1, |z| = 1 $ など )
・トピック 220 … ラジア...
続きを読む
| 閲覧(8562)
4月
21
(火)




2

