時空 解 さんの日記
5月
1
(日)
2月
27
(月)
5月
2
(火)
12月
21
(木)
1月
14
(火)
4月
6
(月)
6月
25
(木)
2月
17
(月)
カテゴリー
関数電卓 fx-JP900 数学自然表示
皆さん、おはようございます。時空 解です。
昨晩も fx-JP900 の動画を一つアップしました。
・fx JP900 019 3次不等式 x^3 - 6x^2+3x+10 を試してみよう
昨日は会社が休日だったと言うこともあって、今回の動画を作ったり、鈴木貫太郎さんの YouTube 「中学の知識でオイラーの公式がわかる」を観たりしようと想っていたのですが、結局一つの事しかできませんでした。欲張ると気持ちだけが焦って...
1月
14
(木)
6月
28
(金)
カテゴリー
マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。
マスペディア 1000 の第215トピックには、三角形の中心に付いて書かれています。
まぁ三角形の中心と言ったら、代表的なものを挙げるのならば4つでしょう。
内心、重心、外心、垂心と言うことですが…。
なんと!
エヴァンズビル大学の数学者、クラーク・キンバリングの管理すウェブサイト ( 下記 ) によると、3587通りもの考...
続きを読む
| 閲覧(8068)
1月
4
(土)
カテゴリー
関数電卓 fx-JP900 数学自然表示
皆さん、おはようございます。時空 解です。
昨日は fx-JP900 の機能の1つ、ソルブ機能の基本的な操作について動画を作っていました。
それがこちら。( 動画は1次方程式を例にして操作しています )
この機能を使えば、昨日の飲み屋の問題も解くことが出来ます。
昨日の問題
大学教授の澤口俊之さんが、大学院生4人と飲み会をすることにしました。男子大学院生3人、女性大学院生1人の合計5人の飲み会です。...
9月
16
(土)
1月
29
(火)
1月
7
(木)
カテゴリー
数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日の朝は、問題の解法について、どうして2乗なんてめんどうな方を選択するのか考えていました。
その問題というのが下記の2つ。
この問題、そもそも2元1次方程式として解くことができます。
p22 の練習1を解いてみましょう。
解と係数の関係より
$ \alpha + \beta = \displaystyle - \frac{ b }{ a } = 8i $ …(1)
$ \alpha \cd...
4月
22
(月)
カテゴリー
イベントに参加してます。
皆さん、おはようございます。時空 解です。
今日はかなり長い表題ですが、これでブログを書こうと思っています。
しかし改めてみると長ったらしい… (^^;
でもこの表題にしたかったのですよね。と言うのも昨日は難解な精神分析学や自己現実理論などをどのように、何に役立てるのか?その具体例が見えてくるような勉強会だったからなんです。
フロイトの口唇期という概念は皆さんもよくご存知なのではないでしょうか?
で...
続きを読む
| 閲覧(8077)
5月
30
(木)
6月
7
(水)
11月
18
(土)
カテゴリー
マスペディア 1000
みなさん、おはようございます。時空 解です。
知的好奇心が芽生え始める頃。中学生くらいですかねぇ…その頃に、人はだいたい大きい数字とか小さい数字の表記単位に興味を覚えたります。
マスペディアの 087 ~ 091 には、大きい数字に関するトピックが並んでいます。記述方やなにやら意味のある大きな数字です。
・グーゴル:1920年、ミルトン・ロシッタ
・グーゴルプレックス:エドワード・カスナー
・クヌースの矢印:1972年、Te...
続きを読む
| 閲覧(8081)
7月
27
(土)
8月
22
(木)