TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3497件のうち2661 - 2680件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
6月
18 (火)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日はアマゾンからの宣伝メールで目に留まった本に付いて書いてみます。 ・宇宙と宇宙をつなぐ数学 加藤文元 著 この書籍には IUT理論の衝撃 と言う副題がついています。IUT理論とは "宇宙際タイヒミューラー理論" の略です。どこかで聞いたことがあるなぁと思ったのでネットで検索してみると…なるほど ABC予想に関するものでした。 以前、ここのブログ ( 2018年...
続きを読む | 閲覧(8345) 
10月
22 (土)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、こんばんは。時空 解です。 以前にもこのブログで話題にした事があるのですが、「おまえは勉強すれば出来る」と言うのは気休めにしか過ぎません。あるいは、勉強をしない小学生、中学生の生徒を何とか勉強させようと、先生が生徒にヨイショする時に使う言葉に過ぎません。数学の勉強をしていてつくづくそう思います。 と言うのも、数学の勉強をしたくても、そもそも数学脳が足りないと、グルグルと考えが巡るという実感が沸いてこないという事です。頭を使っている感覚を覚えません。高齢者になると...
続きを読む | 閲覧(8351) 
7月
7 (火)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 数学の命題を証明するために、間接証明法として、対偶を取ったり背理法を使ったりしますよね。 青チャート式数学の例題では「対偶による証明」とか「背理法で証明せよ」とか書かれているのでいいのですが、実際に物理数学の世界で何か命題が出てきたらどう対処すれば良いのかなぁなんて、ちょっと考えてしまいました。 命題を直接証明できそうにない時、果たしてどちらを使うか? 対偶?それとも背理法? うーむ…    おっと...
続きを読む | 閲覧(8353) 
5月
2 (火)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 青チャートの チャート式 基礎からの 数学I+A の学習を進めるのに四苦八苦しています。今日はこの参考書の p25 にまとまっている "たすき掛けを利用した因数分解" の解説についてみてみましょう。 参考書をお持ちの方は開いてみてください。 1ページにまとめられているたすき掛け、 p25 の下半分に例が載っています。この四角の1、2、3に付いてですが…   1、2次の係...
続きを読む | 閲覧(8354) 
7月
27 (木)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日はちょっと体調を崩してしまったので、ブログはお休みします。 申し訳ありません。またちょっと横になります。 明日には回復すると思いますので、また見に来てくださいね。 ではでは。...
続きを読む | 閲覧(8354) 
9月
8 (木)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんばんは。 良い習慣作りはなかなか難しいですね。少なくとも私に取っては難問です。まぁ意思が弱いと言われればそれまでですが。 ところで、良い習慣、と言っても何が良いのか、解釈はいろいろあると思います。私の言っている良い習慣とは、自分の趣味嗜好に合った事を毎日続けていて、それが仕事につながる、と言う意味での、良い習慣と言う事です。まぁ一言で言ってしまえば「スキを仕事に」と言う事です。この「スキを仕事に」するためには、やはり毎日の積み重ねが大切です。 &nbs...
続きを読む | 閲覧(8356) 
12月
21 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   チャート式の参考書を使って数学の学習を進めていますが、2日前にやっと1区切り付きました。2冊を平行して進めているのですが、青チャート数学I+A の方が p213 の三角比の基本のところまで。白チャート数学II+B は指数関数と対数関数の部分、第7章を学習し終えました。 2日前に、ですけどね。   昨日、一昨日と数学の学習が出来ずじまいでした。 これはちょっとした理由もあって、年賀状...
続きを読む | 閲覧(8363) 
8月
6 (土)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。時空 解です。 暑い中、みなさんは如何お過ごしでしょうか? 私はだいぶ疲れが出ているようです。( ^^;   自分で疲れていると言うのも何なのですが、それには訳がありまして…昨日1次不等式に付いて、どうしてマイナスで両辺を割ると不等号の向きが変わるのかを書いている時に思い出した事があります。 そういえば2次不等式の疑問についても、すでに7月4日に解決済みである事をおもいだしました。 (・・。)ゞ &nbs...
続きを読む | 閲覧(8366) 
11月
18 (土)
カテゴリー  マスペディア 1000
みなさん、おはようございます。時空 解です。   知的好奇心が芽生え始める頃。中学生くらいですかねぇ…その頃に、人はだいたい大きい数字とか小さい数字の表記単位に興味を覚えたります。 マスペディアの 087 ~ 091 には、大きい数字に関するトピックが並んでいます。記述方やなにやら意味のある大きな数字です。 ・グーゴル:1920年、ミルトン・ロシッタ ・グーゴルプレックス:エドワード・カスナー ・クヌースの矢印:1972年、Te...
続きを読む | 閲覧(8369) 
8月
14 (水)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日、参考書を1日5ページ学習するために何か良い方法はないかと、いろいろ考えたのです。   それでね、1つ良い方法を思い付いたのです!  こんな方法、どう思いますか?   例えば1日に数学の学習に使える時間が1時間だとします。そうすると、1ページに使える時間は     1時間 ÷ 5 = 12分   ですよね。 利用する...
続きを読む | 閲覧(8369) 
6月
16 (火)
皆さん、おはようございます。時空 解です。   Casio の fx-JP900 を持っている方ならお分かりいただけると思いますが、分数を入力するとき 「○○分の□□」 と頭の中で分母 (○○) から唱えながら操作したくなりませんか?でも fx-JP900 は分子 (□□) から入力する操作形式をとっているんですよね。 「□□割る○○」 と頭の中で唱えることを強要されます。   (まぁ強要されると言う表現はいささか大げさかも知れませ...
続きを読む | 閲覧(8372) 
11月
6 (日)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんにちは。時空 解です。 今日の午前中に、生涯学習会館に調理室の予約をしに行ってきました。 勉強会を開催するためです。我ら「独学協友会」は理数の勉強会を開いていたのですが、勉強の途中でコーヒーを淹れて飲みたいと理由から、調理室を利用しておりました。 でも、これって考えてみるとちょっと変ですよね。理数の勉強会なのに調理室…。 とにかく、今回はその調理室の予約が取れませんでした。先に予約を入れられていたからです。 うーむ、どこの会が予約...
続きを読む | 閲覧(8373) 
9月
2 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   9月に入って、朝夕がとてもすごしやすくなりましたね。昨日から朝がとてもすがすがしくなりました。そんなすがすがしい9月の1日に、嬉しい事が重なりました!   1つ目は、数学検定の合格通知が届いた事です。ネットで合格の確認は出来ていましたが、実際に郵便物が届くと実感が沸きますね。 そして2つ目は、私のサイト「50代から理数を学ぶ」に、会員登録申請して頂いた方がまた現れた事です!嬉しい限りです。そ...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(8375) 
5月
21 (火)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は会社がお休みだと言うこともあって、久しぶりに YouTube に動画を投稿してみました。 被写体は 関数電卓 CASIO fx-JP900 です。机の上に置いてあるせいもあって、毎日触ってしまいます。 数学自然表示入出力表示が魅力的です。   分数計算の操作を動画に収めましたので、ちょっとご覧くださいね。  ちょっと音量が小さいですね。すみません。これから動画...
続きを読む | 閲覧(8378) 
4月
7 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   新型コロナ・ウィルス (COVID-19) の影響で、直接の影響を初めて感じる事態になりました。 ・2020年4月12日(日)検定の中止について【4月6日16:00更新】   マスクが手に入り難いとか、買い占めの心配とか、新型コロナの影響は大きいものがありますが、上記のお知らせに付いても毎日の生活に直結した事態です。 「こんな状況でも検定は実施するのかなぁ…」 と危惧してい...
続きを読む | 閲覧(8380) 
2月
20 (月)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日の数学の勉強予定は ・実用数学技能検定 要点整理3級 1-7 2次方程式 (p52 ~ p60) でしたが、p59 を終えたところで10時になったので一旦切りを付けました。 p52 ~ p59 の間に重要な問題(自分に取って)が2つあったので、ブログの下書きを始めた次第です。つい書きたくなったんですよね。2次方程式の解の求め方なのですが、これって "因数分解" と "2次...
続きを読む | 閲覧(8382) 
7月
31 (月)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、おはようございます。時空 解です。   思えば、高校を卒業した頃と同じような心境に陥ってしまいそうでした。 現代物理学・量子力学の数式を理解するためには一つ一つ勉強を重ねて行く以外に方法はないのですが、その長い道のりを見せつけられると絶望感が先に立ちます。マスペディア1000と言う数学の書籍にざっと目を通してみて、その長い道のりを改めて見せつけられた訳で、気持ちが落ち込んでしまったのです。 でもこの事については整理がついていたはずです。 やっ...
続きを読む | 閲覧(8382) 
8月
4 (日)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   これから豊橋に行ってまいります。と言うのも豊橋から大阪までの新幹線の指定席が取れるかどうか確認して来ます。 希望の時間帯の新幹線の指定席がとれるとありがたいのですけどね。 まぁ私独りなら自由席でもいいのですが ( きっとそれほど込み合ってはいないと思いますしね ) 高齢の母と一緒となると話は別です。   つい一ヶ月前までは「自動車でないといけないなぁ…」なんて言っていた母です...
続きを読む | 閲覧(8390) 
11月
13 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは時空 解です。 中学の頃の自分は、全くと言っていいほど教科書や参考書が汚れることなんて気にもしていませんでした。まぁ中学生の時には参考書類なんて手元に無かったくらいですからね。もし参考書を持っていたとしても新品同様だっただろうとは予想出来ますが…。 中学生の時の数学の教科書は、考えてみればそれなりに汚れていた気がします。 ページ内に注意書きとか、アンダーラインとかやってましたからね。家庭学習は殆どしない私でしたが、授業中は集中していまし...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(8390) 
8月
9 (火)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんにちは。時空 解です。 今月に入ってずっとブログを更新していましたので、これからほぼ毎日ブログを更新する気持ちでいましたが、ちょっと用事が出来てしまいブログの更新ができなくなってしまいました。数学の勉強時間も取れなくなってしまうので、10日から13日までお休みします。   と言っても、ここのブログを毎日覗きに来てくれる人はいませんけどね。( ̄_ ̄ i) ではまた14日に。   独学協友会の動画は YouTube チ...
続きを読む | 閲覧(8391) 
3497件のうち2661 - 2680件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク