時空 解 さんの日記
5月
21
(火)
1月
12
(木)
2月
3
(日)
7月
7
(火)
4月
8
(土)
2月
16
(日)
カテゴリー
関数電卓 fx-JP900 数学自然表示
皆さん、おはようございます。時空 解です。
昨晩 fx-JP900 の動画を一つアップしました。
2次方程式の解と頂点の座標が電卓で出てくる時代になるとはね。
いつも fx-JP900 には驚かされます。
今どきの高校生には、こんな関数電卓が当たり前のように転がっているんですから、羨ましい限りです。今回の動画、今どきの高校生に取っては大した動画ではないかも知れませんが、一生懸命作りました。暖かい目でご覧くださいね。
&nb...
続きを読む
| 閲覧(8637)
8月
6
(土)
10月
26
(土)
4月
9
(火)
12月
21
(木)
1月
23
(木)
カテゴリー
数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。
今日は20日と21日のコメント欄に書かれている下記の問題について書いてみますね。サイト「50代から理数を学ぶ」の会員さんがネット上で見付けてくれた「仕事算」と呼ばれる面白い問題です。
【問題】 ある仕事をA,Bの二人で行うと Aだけで行うよりa日早く終わり Bだけで行うよりb日早く終わる。 この仕事をA,Bの二人で行うと何日かかる?
【答え】 √(ab)日 ちなみに Aだけで...
6月
18
(火)
2月
25
(日)
カテゴリー
マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。
今日はマスペディアのネタを使ってブログを書こうと思ったのですが、いささか困ってしまいました。
前回の続きとなると、今回のトピックは 135 になるのですが、これがどうにもピンとこない内容です。
オイラーのレンガ、と題されているのですけどね。
ちなみに "オイラーのレンガ" と言う文字で Google 検索を掛けてみると、約 19,700 件 がヒットします。
でもこれって大し...
続きを読む
| 閲覧(8646)
4月
7
(火)
3月
20
(金)
5月
19
(金)
4月
27
(土)
2月
22
(水)
6月
21
(木)
2月
16
(火)
カテゴリー
数学
皆さんこんにちは、時空 解です。
高校で習うベクトルなんですが…このベクトルには2つのもの、大きさと向きを表しています。そして、この大きさと向きを扱うのに位置ベクトルと言う名のもの、座標と対応させて成分表示なるものも導入されます。
でも、ここらへんまでは高校生だった頃の私にもすんなりと受け入れられたのですが…でもですね…
今日の朝に数検2級のテキストに「ベクトルの内積」が出てきて思い出しました。
高校生の時にも頭の...




2

