TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3333件のうち2681 - 2700件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
11月
5 (火)
カテゴリー  物理
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日も物理学会の注目論文に目を通していました。 JPSJ 2008年4月号の注目論文 ・「揺らぐ小さな自己触媒系が引き起こす現象の解明へ」   論文の題目から内容を察することが出来なかったのですが、この論文の文末にはこんな結びの言葉が添えられています。ちょっと長い引用になりますが、下記に示したいと思います。  ヒトゲノム計画によってDNAが解読されたが、すぐにそれが生命...
続きを読む | 閲覧(7833) 
4月
30 (日)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。 時空 解です。   トモエそろばんから発売されているそろばん学習用教材の「パッチトレーニング0」をご存知の方も多いと思います。初めてそろばんに触れる幼児から小学校低学年の児童を対象にした教材です。自分もそろばんを始めるので購入しました。 4月26日に手元に届いたのですが、なかなかバカにしたものではありません。まぁ一通りやればそれで充分ですし、大人なら一気にやってしまえる内容ですけどね。 でも自分が幼い頃に、どうやって数字...
続きを読む | 閲覧(7834) 
2月
18 (日)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今年の2月4日頃から、ブログ中で数式が表示できるように MathJax と言うスクリプトを導入しました。 しかし、昨日に、ブラウザ safari でブログを表示すると、意図しないところ ( 数式手前 ) で1つ改行が入る事が分かりました。 例えば、下記の2月8日に投稿したブログを見てみると分かります。 ・解法のやり方は分っても、理屈が解らない問題 p262,Ex-385 本文の出だし5行が下記のように違います。...
続きを読む | 閲覧(7836) 
1月
24 (日)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日、ハタと考え込んでしまった解答の記述分部があります。 こんなことは高校時代の自分ならスルーしていたことなんですが、数学検定の記述式の採点にいろいろと考えさせらましたからね。ちょっとした記述の妙と言うかなんと言うか… 数学の学力とはまた別次元の話かも知れませんが、得点を取るためには必要なことだと思えましたので書いてみようと思います。 例として挙げるのは、青チャート式数学Aのメネラウスの定理を利用する下記の基...
続きを読む | 閲覧(7837) 
10月
12 (水)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんばんは。時空 解です。 独学協友会は先週の土曜日、10月8日をもって一応の区切りとなったのですが、如何せん、その日のブログはちょっと話題が反れていますね。見学者の話になってしまっています。ここにお詫びを申します。 第10回目となった先週の活動内容は「セルフブランディング術とはなにか?」と言うテーマで、参加者の方に発表をして頂く内容でした。 発表して頂いた ゆきゆまんさん、ご苦労さまでした。 無理なお願いを引き受けて頂き、しかも3日間を要して発表の準備...
続きを読む | 閲覧(7838) 
3月
5 (日)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、おはようございます。時空 解です。 4月16日(日) の数学検定3級に向けて、毎日ちょっとづつ数学の勉強をしています。   昨日の予定は ・実用数学技能検定 要点整理3級 3-2 空間図形 (p90~p95) の中の発展問題(1) の復習 ・実用数学技能検定 要点整理3級 3-3 平行線と角・多角形の角 (p96~p99) それと ・睡魔に負けずに読書とかサイト・コンテンツ作りなど、何か一つ行う。 でした。   数...
続きを読む | 閲覧(7838) 
3月
26 (日)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日は会社がお休みと言う事もあって、XAMPP のデータベース設定に付いてあれこれと調べていたのですが、その時に判った事があります。XOOPS Cube Legacy がもう人気が無くなったと言う事です。このソフトは CMS ( Contents Management System ) 系のソフトで、ホームページを簡単に作成するために開発されたものです。 私が作った「 50代から理数を学ぶ 」もこのソフトを利用しているのです...
続きを読む | 閲覧(7838) 
4月
8 (水)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日も朝から数学に関する YouTube 動画を観ていました。 数学の学習にはチャート式の数学ばかりを頼りにしていたのですが、動画を観るのも楽しいですね。   今日の朝は下記の動画を観ていました。 ・Why is pi here? And why is it squared? A geometric answer to the Basel problem     ...
続きを読む | 閲覧(7841) 
2月
20 (月)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日の数学の勉強予定は ・実用数学技能検定 要点整理3級 1-7 2次方程式 (p52 ~ p60) でしたが、p59 を終えたところで10時になったので一旦切りを付けました。 p52 ~ p59 の間に重要な問題(自分に取って)が2つあったので、ブログの下書きを始めた次第です。つい書きたくなったんですよね。2次方程式の解の求め方なのですが、これって "因数分解" と "2次...
続きを読む | 閲覧(7844) 
3月
20 (火)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日は、布団の中でウトウトとしている時に頭で想い浮かんだことが対数の定義でした。 と、言ってもちゃんとした定義は直ぐには想い浮かばなかったのですけどね…。布団の中からちょっと薄目を開けて柱時計を見ると、6時40分くらいだったと思います。   "後20分後には布団から出ないとなぁ…目をつぶってしまうと寝過ごしてしまう…" そう思い...
続きを読む | 閲覧(7845) 
1月
22 (日)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは。時空 解です。   中学生の一年生で習う数学レベルと言えども、百分率の事に付いて真剣に納得しようとすると難しいものです。消費税と言うものがありますので元値に +8% するといくらになるか?と言う計算は時々されるかも知れません。ですから例えばこんな計算は直ぐにできるとは思います。   問い(1) 元値が1つ 1200円 のメロンは税込みでいくらになるでしょう? これの解答式は 1200 * (1 + 0.08) = 12...
続きを読む | 閲覧(7846) 
10月
30 (金)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さんこんにちは時空 解です。 今日は久々にマスペディアを開いてみました今日はトピック 277 です。焦点と準線。 ここのトピックを見て驚きましたね。皆さんは焦点と準線と聞いて何をイメージしますか?私はトンとイメージが湧きませんでしたので、まずはパソコンで検索、とりあえずは、Wikipedia を参照してみました。 ・焦点 (幾何学)  1.2:焦点と X 線を用いた定義 任意の円錐曲線は、一つの焦点と一つの準線(これは焦点を含まない直線の形で与えられる)...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(7846) 
9月
15 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日はエラトステネスの篩に付いて書きましたが、今日はその時にネット上で見つけたちょっと面白いものをご紹介します。 ・アトキンのふるい ・幸運数 エラトステネスの篩がアルゴリズムだと言う事は、これを利用してソフトをコーディングできる訳ですが、ネットでググってみると、実際にやっている方たちがいらっしゃいます。それで見つけたのが "アトキンの篩" と言うやつです。このアルゴリズム...
続きを読む | 閲覧(7853) 
8月
6 (火)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。( すみません、ちょっとアップが遅くなってしまいました  m( _ _ )m  )   この問題、やっぱり何か物理的な本質が隠されているようには見えませんよね。 数学の問題を解くための技術、テクニックを試す問題としか思えません。 白チャート「新課程 チャート式 基礎と演習 数学 II+B」p85 ex114 $ x $ の3次方程式 $ x^3 - (a + 2)x + 2(a - ...
続きを読む | 閲覧(7858) 
10月
11 (水)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   この前の日曜日に放送された NHK スペシャルで、将棋のプロ四段、藤井聡太氏 ( 君? ) の一年に渡る密着取材が放送されました。 NHK が藤井聡太氏に密着した理由はもちろん、彼の強さにあります。 どうして彼は将棋が強くなったのか?もちろんそれは、藤井聡太氏が将棋が好きでたまらなかったからでしょう。しかし好きだけではなかなか彼のレベルに達する理由としては薄いです。もう少し具体的な理由が必要でしょう。 ...
続きを読む | 閲覧(7859) 
5月
19 (日)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   この2、3日のあいだ、数学の学習スピードが亀のような速度になっています。白チャート「新課程 チャート式 基礎と演習 数学 II+B」の空間ベクトルのところを学習しているのですが、遅くなっている原因は空間ベクトルが難しいからです。 私に取ってね。   一度答えを見て「おお!なるほど」と思っても、いざやり直してみると分からない… ( x x);? 二度見てやり直してもベク...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(7860) 
12月
30 (水)
カテゴリー  未分類
皆さんこんにちは、時空 解です。 今年はコロナ禍のせいで、と言うかコロナ禍のおかげで私の職場はさほど忙しくはなっていません。 これはホッとすることですね。まぁ売り上げが落ち込む訳ですから手放しには喜べませんが、とりあえずは売り上げゼロではありませんので何とかなっています。 ともかく例年ですと、年末はいつも残業でした。辛いんですよぅ~。 でも今年は定時よりも速く帰宅出来る日が続いています。 やっぱりこの2020年と言うのは60才の私からしても例外中の例外の...
続きを読む | 閲覧(7861) 
12月
27 (水)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   古代ギリシャからある円積問題と呼ばれるものを皆さんもご存知でしょう。円が与えられた時に、その円と同じ面積を持つ正方形を作図する事が出来るか否か、と言う問題です。 この問題が「作図不可能である」と言う結論が出たのは、1882年なのだそうです。リンデマン - ワイエルシュトラースの定理によって、π が超越数であることが示させたからだそうです。 与えられた円の半径が 1 だった時のことを考えると、そ...
続きを読む | 閲覧(7864) 
5月
18 (土)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   ゴールデンウィークが有った今月ですが、私は27日~29日の3日間、連休を貰えました。皆さんのように10連休ではありませんが、やはり嬉しいものですね。 3日間は家でのんびりと数学の勉強やコンテンツ作りをしようかなぁ…と、想っていたのですけどね。   母が「何処かへ連れて行け!」 と言い出しました。( x x);   やれやれ…それに母が言い出...
続きを読む | 閲覧(7867) 
3月
7 (水)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日は朝からリフォーム屋さんが来ますので、午前中急がしい状態です。昨日は昨日で、白チャート「新課程 チャート式 基礎と演習 数学 II+B」の p178 発展例題 178 定積分で表された関数の決定 がとても難しかったので戸惑っておりました。 おっと、チャイムが鳴りましたのでリフォーム屋さんが来ました。家のじゅうたんを敷いてもらいます。 ではでは。 応援してね。 千里の道も一歩から。そしてその道は登り坂です。ロ...
続きを読む | 閲覧(7869) 
3333件のうち2681 - 2700件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク