時空 解 さんの日記
3月
20
(月)
5月
20
(月)
3月
20
(金)
6月
2
(火)
5月
29
(火)
5月
2
(月)
2月
3
(日)
5月
13
(水)
12月
18
(月)
8月
29
(木)
1月
29
(水)
カテゴリー
関数電卓 fx-JP900 数学自然表示
皆さん、おはようございます。時空 解です。
やっと動画を1つ作ることが出来ました。
3回撮り直しです。
…まぁ3回なら少ないのかも知れませんが、自分がいかに言い間違えをしているのかが分かりました。
会社では「えっ!おれ言い間違えしましたか?」と、言葉にすることはそれほどないのですけどね。録画をしてみると初めに1回目では3ヶ所もいい間違えています。
例えば 7 を -7 と言い間違えています&helli...
11月
21
(日)
カテゴリー
数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日の朝は数学の学習を終えた後に、過去に受検した数検の過去問の中から場合の数・確率の問題を、まずは一つ見つました。
見つけた問題はこんな問題です。
第319回 2級2次 問題2 (選択)
袋に白球5個、赤球2個を入れ、よくかき混ぜてから中を見ないで1個ずつ2回続けて球を取り出します。これについて、次の問いに答えなさい。ただし、これらの球は色以外に区別がつかないものとし、取り出した球はもとの袋に戻さないものとします。
...
2月
20
(土)
カテゴリー
数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。
二日間で書籍「実用数学技能検定要点整理2級」 の「7-1 ベクトルとその演算」を一通り終えました。
ここのところのポイントはズバリ、下記の2点でしょうね。
1つ目は「内積の基本性質」を使いこなせるか?
2つ目は「絶対値記号で表される式を2乗するテクニック」と言うことになるでしょう。
この2つが分っていればもう難しくないでしょう。
でも記述式で解答をする時には少し注意が必要です。
例えば $ \vec{ a...
2月
27
(月)
2月
9
(土)
6月
28
(金)
カテゴリー
マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。
マスペディア 1000 の第215トピックには、三角形の中心に付いて書かれています。
まぁ三角形の中心と言ったら、代表的なものを挙げるのならば4つでしょう。
内心、重心、外心、垂心と言うことですが…。
なんと!
エヴァンズビル大学の数学者、クラーク・キンバリングの管理すウェブサイト ( 下記 ) によると、3587通りもの考...
続きを読む
| 閲覧(8428)
2月
14
(金)
4月
16
(木)
3月
25
(土)
8月
16
(日)
カテゴリー
数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。
今日もまた会社に早出しなくてはなりません。青チャート式数学Iの学習は、今日も2問解いただけです。2ページとは言え例題だけです。
早く新型コロナの猛威が治まらないかなぁと思います。そうすれば会社への早出は無くなるのですけどね。
ま、仕事上の愚痴をこぼさないようにしましょう。ここのブログは理数系の話題と言うことにしていますからね。
と言うことで、愚痴を言うならば青チャート式数学Iの基本例題152に対して、一つあります...