TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3536件のうち2741 - 2760件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
10月
27 (木)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんばんは。時空 解です。 そろそろ年末調整の時期がやってきますね。みなさんは年末調整の書類、直ぐに書くことが出来るでしょうか? 私のように家庭を持っていないと結構簡単なのですが、親が居て奥さんも居て、その奥さんにも収入が138万円以上あって…となるとちょっと面倒になってきます。 一家の世帯主であるお父さん(会社勤め)が、奥さんを扶養家族にするか否か…?共働きだと迷うところでもあります。 ところで、昨日初めて知った事ですが...
続きを読む | 閲覧(8722) 
2月
1 (水)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは。時空 解です。 先日チョットふれましたが、数学検定の3級となると難しい問題が出て来ます。3級用のテキスト「実用数学技能検定 要点整理 3級」の 24ページ の発展問題もその一つです。 始めはチンプンカンプンでした。   でも数字の位取り表記の意味を考えれば分かってきます。これは足し算・引き算の時に出てくる「くり上がり」・「くり下がり」にも関連があります。もしかしたら算数の中で小学生が一番初めに突き当たる壁、と言ってもいいかも知れ...
続きを読む | 閲覧(8722) 
1月
20 (水)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日はチェバの定理とメネラウスの定理を学習していました。 うーむ…本当に3角形の頂点 $ A,~B,~C $ と、線分の分点 $ P,~Q,~R $ と言う図を示すために記号に振り回されます。 ひとまずチェバの定理とメネラウスの定理の覚え方なんですが、文章としては簡単です。 ・頂→分→頂で三角形をひとまわり と言う一文で済みます。 この "頂" と言うのが三...
続きを読む | 閲覧(8722) 
3月
14 (木)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日は休日と言うこともあって、ソースコードを Web 上で綺麗に表示する方法を試みていました。が…    1日あれば何とか達成できると思っていたのですが…残念ながら昨日は失敗に終わりました。   Web 上で HTML のソースコードや php のソースコードを表示しようとしても、それがソースコードなのですから、コマンド ( コンピュータに対する命令 ) として働...
続きを読む | 閲覧(8724) 
3月
17 (日)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日も会社の休日を利用して、syntaxhighlighter Ver 4 の導入を試みていました。結果から申しますと、まだ設定できていませんけどね。 でも、一番参考になるサイトは下記のサイトだろうなぁと言うところまで絞り込めました。   ・SyntaxHighlighter V4でFC2ブログでもソースコードをきれいに表示!【四苦八苦】   ここのサイトで説明されているこ...
続きを読む | 閲覧(8728) 
4月
30 (日)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。 時空 解です。   トモエそろばんから発売されているそろばん学習用教材の「パッチトレーニング0」をご存知の方も多いと思います。初めてそろばんに触れる幼児から小学校低学年の児童を対象にした教材です。自分もそろばんを始めるので購入しました。 4月26日に手元に届いたのですが、なかなかバカにしたものではありません。まぁ一通りやればそれで充分ですし、大人なら一気にやってしまえる内容ですけどね。 でも自分が幼い頃に、どうやって数字...
続きを読む | 閲覧(8731) 
9月
13 (月)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 ファインマン物理学の整理を始めて、はや2ヶ月が経ちました。 はやいものです。 まぁ毎日欠かさずやって来た訳ではありませんが、それでも続けてきたおかげで、だんだんと整理の仕方が分かってきました。 分かって来たと言うよりも、自分なりのスタイルが見えてきた、と言う方が正しいですね。整理に正解はありません。 ともかく、今までは箇条書きスタイルで本文の一部分を丸写しにする方法を取ってきましたが、それにこだわるのは止めること...
続きを読む | 閲覧(8733) 
6月
26 (金)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。 マスペディア 1000 のトピック 274からは曲線について書かれています。 曲線に付いて研究する…と言われても、なかなか曲線と円錐との関係から話を進めれば良い、と言うことには気が付かないのではないでしょうか? デカルト座標が考案されている今の時代であれば話は別ですけどね。 私も学生の頃には、曲線と円錐とに関係があると聞いたところで「ふうん…」と言ったノリでした。 今でこそ曲線を...
続きを読む | 閲覧(8738) 
6月
7 (水)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 青の「チャート式 基礎からの数学I+A」の第4節、1次不等式もなんとか終わり、昨日は第2章 集合と命題に入りました。 不等式は本当にややこしい印象がありました。復習が必要かな、なんて考えながら次の第5節 集合 に進んできたわけですが、次の集合の節にも不等式が出てきますね。アハハ、この調子なら次々と節を進めて行く間に不等式の復習など必要なくなるかも知れないです。なにせ不等式を使って行かないと集合の問題を解く事が出来ない雰囲気...
続きを読む | 閲覧(8739) 
12月
4 (火)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日、青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」の学習をしていて、どうしても "変量の変換" と言うものが気になりました。   高校時代に勉強した記憶が全くない…。   こんなにも高校時代に授業をサボっていたのかなぁ、なんて想ったりしていました。 でもねェ…高校1年生の頃にやっているだろう内容は、覚えているはずな...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(8741) 
7月
13 (火)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日もファインマン物理学を読んで、それを要約しています。いやぁ中身が濃いですね。   第1巻 第1章 躍るアトム 1-3 原子的現象 ・原子仮説によると、いろいろな原子的現象もうまく説明される ・例えば蓋付きのコップに入れた水の表面を $ 10 $ 億倍に拡大してみると絶えず変化を繰り返している。水面から水分子が出て行ったり戻ってを繰り返している ・我々が普通に上記のコップを観察しても変化がないように見える...
コメントあり 4  |  続きを読む | 閲覧(8741) 
2月
27 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。 4月16日(日) の数学検定3級に向けて、毎日ちょっとづつ数学の勉強をしています。   昨日は ・実用数学技能検定 要点整理3級 2-2 1次関数。分からなかった問題 (p71) → (p72) ( ページ数、昨日間違えていました。すいません。) を勉強できました。   考え方は答えをみて直ぐに分かったのですが、途中で計算間違いをしてしまい、答えを出すには時間が掛かってしまい...
続きを読む | 閲覧(8742) 
2月
21 (火)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日の数学の予定は3ページでしたので直ぐに終わらせる事が出来ました。9時10分に終了し、それから朝ご飯を食べて10時には、また机に付く事が出来ました。 さて、今までやろうやろうと思っていた事がありました。ブログの顔文字の作り変えです。 今の顔文字はやはり大きいですよね。 現状の大きさは 縦 × 横 = 30 × 30 ピクセルです。これを 15 × 15~30 にしたい考えていまし...
続きを読む | 閲覧(8748) 
9月
2 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   9月に入って、朝夕がとてもすごしやすくなりましたね。昨日から朝がとてもすがすがしくなりました。そんなすがすがしい9月の1日に、嬉しい事が重なりました!   1つ目は、数学検定の合格通知が届いた事です。ネットで合格の確認は出来ていましたが、実際に郵便物が届くと実感が沸きますね。 そして2つ目は、私のサイト「50代から理数を学ぶ」に、会員登録申請して頂いた方がまた現れた事です!嬉しい限りです。そ...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(8750) 
2月
9 (日)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は Webカメラの代わりのものはないかと、いろいろと調べていました。 現状で使っている Webカメラも悪くはないのですが、どうも画質がね。200万画素の製品です。 アマゾンで "ビデオカメラ" を検索して出てくる製品を参考にしてみると、なんと 2000万画素とかもありますよね。しかもこのビデオカメラの中には Webカメラとしても使用できる物もあります。   &h...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(8750) 
9月
16 (水)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨晩からバタバタしています。昨日の夜は夜中の2時にやつと布団に入れました。 今日もこれから出かけなくてはなりません。 会社のほうはたまたまお休みで良かった…。 では取り急ぎの投稿でした。すみません…m( _ _ )m...
続きを読む | 閲覧(8750) 
1月
23 (土)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんばんは。 今年が始まって、今日で23日目になりました。1月4日に風邪をひいてしまい、以来今まで体調を崩しております。 今でも少し体調が優れません。( ^^;   1月9日(土曜日)に予定通り”独学協友会”の第2回目を実施したのですが、無理をして行ったので風邪をこじられてしまいました。 今年の風邪は大変です。きっとインフルエンザにかかったのだと思います。病院に行く気力もわかないまま布団に入ったままでした。三日間く...
続きを読む | 閲覧(8752) 
1月
7 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日の朝は、問題の解法について、どうして2乗なんてめんどうな方を選択するのか考えていました。 その問題というのが下記の2つ。 この問題、そもそも2元1次方程式として解くことができます。 p22 の練習1を解いてみましょう。 解と係数の関係より $ \alpha + \beta = \displaystyle - \frac{ b }{ a } = 8i $ …(1) $ \alpha \cd...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(8753) 
7月
18 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 青チャート式数学Iの基本例題78をやっていました。 この問題で迷いました、最大値・最小値の「ある・ない」の判断を、です。 特に迷った理由は変数 $ a $ が定義域に出てくる点です。ここで問題文を下記に書いてみますね。 基本例題78 $ a $ は正の定数とする。定義域が $ 0 \leqq x \leqq a $ である関数 $ y = x^2 - 4x + 1 $ の最大値および最小値を、次の各場合について...
続きを読む | 閲覧(8754) 
8月
16 (日)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日もまた会社に早出しなくてはなりません。青チャート式数学Iの学習は、今日も2問解いただけです。2ページとは言え例題だけです。 早く新型コロナの猛威が治まらないかなぁと思います。そうすれば会社への早出は無くなるのですけどね。 ま、仕事上の愚痴をこぼさないようにしましょう。ここのブログは理数系の話題と言うことにしていますからね。 と言うことで、愚痴を言うならば青チャート式数学Iの基本例題152に対して、一つあります...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(8754) 
3536件のうち2741 - 2760件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク