TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3456件のうち2761 - 2780件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
8月
12 (月)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   10日、11日と姉のお墓まいりに行ってきたのですが、改めて姉の趣味を再認識しました。 姉はとっても映画が好きでした。高校1年生のころからです。当時、私は中学2年生でした。姉は大学受験を終えてからは、年に100本は観ていたんです、まぁ映画が好きな人に取っては当然と言えば当然の本数らしいのですが… そんな中、どんな映画は観た方がいいのかを聞いた事があるのですが、 「そんなのに答はない」 ...
続きを読む | 閲覧(8397) 
4月
15 (水)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   この3日間ほど、ユークリッドの互除法に悩んでいました。 ユークリッドの互除法と言うのは、2つの自然数の最大公約数を求める方法です。Wikipedia によると「明示的に記述された最古のアルゴリズム」とも言われているそうなんですが、その定式化された解法手順を行うと、どうして最大公約数が求められるのか? その証明に悩んでいたんです。   ここで「ガロア理論の頂を踏む」と言う書籍から、その証明を引...
続きを読む | 閲覧(8399) 
2月
22 (月)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は昨日できなかった定理1~18の一覧を書いてみましょう。 定理1    内角の二等分線の定理 定理2    外角の二等分線の定理 定理3    三角形の外心 定理4    三角形の垂心 定理5    三角形の内心 定理6    三角形の重心 定理7    中線定理 定理8    三角形の3辺の大小関係 定理9    三角形の辺の角の大小関係 定理10  ...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(8399) 
5月
15 (日)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、こんにちは。 今日は「異端の数ゼロ」と言う書籍に付いて書いてみます。数字のゼロに付いての伝記です。 紀元前の時代から中世にかけて、宗教と数学は切っても切り離せない関係にありました。なぜならば修道院に勤めている人の中に数学を使って政の日時の計算や占星術のための計算をする人たちがいたからです。そのせいで西洋世界はゼロと無限大を受け入れられない状態がつつきました。しかし東洋世界ではヒンドゥー教の思想があったせいでゼロと無限が受け入れられて成長します。そんな西洋と東洋の...
続きを読む | 閲覧(8401) 
7月
18 (土)
みなさん、こんにちは。 今日は月に一度の読書会の日でした。今回で三回目となります。さて、今までは司会進行の方と私を含めた参加者三人の、合計四人で読書会は行なはれていたのですが、今日は新たにお一人参加者が増えて、合計五人の読書会となりました。 読書会と言う催し物に参加したいと思う人が、やっぱりいらっしゃるんですねぇ、いやいや予想外です。まぁこんな事を言っている私も読書会には参加しているのだから、参加者の気持ちは分からない訳ではないのですが…。いやいや、それだか...
続きを読む | 閲覧(8402) 
1月
15 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日、心理カウンセリングの学習で欠かせない「正しい子どもの育て方」が手元に届きました。 正しい子育ての基本原理が書かれている書籍です。 手作りの書籍なのですが、同時に YouTube による動画ともリンクしていますので、とても学習がし易いです。 ・正しい子どもの育て方   執筆されたのは、心の先生、竹内成彦さんです。どうぞ一度、オフィシャルサイトをご覧になってくださいね。 ・竹内成...
コメントあり 4  |  続きを読む | 閲覧(8402) 
8月
6 (火)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。( すみません、ちょっとアップが遅くなってしまいました  m( _ _ )m  )   この問題、やっぱり何か物理的な本質が隠されているようには見えませんよね。 数学の問題を解くための技術、テクニックを試す問題としか思えません。 白チャート「新課程 チャート式 基礎と演習 数学 II+B」p85 ex114 $ x $ の3次方程式 $ x^3 - (a + 2)x + 2(a - ...
続きを読む | 閲覧(8406) 
12月
30 (水)
カテゴリー  未分類
皆さんこんにちは、時空 解です。 今年はコロナ禍のせいで、と言うかコロナ禍のおかげで私の職場はさほど忙しくはなっていません。 これはホッとすることですね。まぁ売り上げが落ち込む訳ですから手放しには喜べませんが、とりあえずは売り上げゼロではありませんので何とかなっています。 ともかく例年ですと、年末はいつも残業でした。辛いんですよぅ~。 でも今年は定時よりも速く帰宅出来る日が続いています。 やっぱりこの2020年と言うのは60才の私からしても例外中の例外の...
続きを読む | 閲覧(8411) 
9月
15 (木)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、こんばんは。時空 解です。 最近意識している事が「良い習慣化計画」と言うものです。そして、二つの習慣を実行しているところです。 その習慣とは ① ブログを書く ② 握力トレーニング この二つです。   ブログに付いては「会社から家に帰ってきたらすぐに書く」と言うタイミングを作る事で習慣化に成功しそうです。   ついこの間までは、会社から家に帰ってくると、母がお風呂を沸かして待っていてくれたので、お風呂に入って...
続きを読む | 閲覧(8413) 
3月
15 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は皆さんに私の考え方をご説明したいと思います。でもその考え方は間違っていて、正しい答えが導けないのですが…。 「間違っている考え方なんて、どうでもいいよ」 とおっしゃる方は、もちろんスルーして頂いて構いません。 でも、もしかしたら同じような疑問を抱いでいる読者さんも多いのではないかと思い立ち、書いてみることにしました。 ご興味のある方は目を通してみて下さいね。 では「実用数学技能検定要点整理2級」...
コメントあり 3  |  続きを読む | 閲覧(8415) 
10月
30 (金)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さんこんにちは時空 解です。 今日は久々にマスペディアを開いてみました今日はトピック 277 です。焦点と準線。 ここのトピックを見て驚きましたね。皆さんは焦点と準線と聞いて何をイメージしますか?私はトンとイメージが湧きませんでしたので、まずはパソコンで検索、とりあえずは、Wikipedia を参照してみました。 ・焦点 (幾何学)  1.2:焦点と X 線を用いた定義 任意の円錐曲線は、一つの焦点と一つの準線(これは焦点を含まない直線の形で与えられる)...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(8416) 
7月
10 (金)
カテゴリー  パソコンソフト関連
みなさん、こんばんは。 再度部屋の模様替えをしておりました。1日ブログの更新が出来ませんでしたが、やっと部屋の整理がおわりました。これで毎日びっちり勉強できます。また、XOOPS によるサイトの構築の手順書に付いて書いてゆく事ができます。ちょっと気合を入れて進めて行かないと出来上がりませんので、頑張ります。下記に XOOPS によるサイト構築の方法を記入して行く予定です。みなさん、見てみてくださいね。 アバウト XOOPS XOOPS に付いていろいろとためになるも...
続きを読む | 閲覧(8417) 
8月
26 (月)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   やっと真夏の暑さが遠のきましたね。今日の朝はタオルケットだけではちょっと寒いくらいの気温でした。夜も随分と涼しくなりました。冷たい物をそれほど口にしたくはなくなりましたからね。 でもこれって、体調が整って来たおかげかも知れません。ここ2、3日の間に水分補給の方法として、水ではなくスポーツドリングを試したからです。   ・効率的な水分補給   ・水中毒を起こす5つの原因と、対...
続きを読む | 閲覧(8417) 
2月
3 (水)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日の朝、基本例題84の2つ目の解答が自分なりに分かりました。 まずはチャート式の問題・解答と、2パターンのそれぞれの図を下に示してみます。 上図の左側がチャート式数学の解答でも使われている図です。右側が別パターンの図になります。 チャート式の解答の図と、右側の図違いは、三角形の頂点Aが垂直二等分線の右側にあるか、左側にあるかの違いです。この違いが微妙に解答の記述方法の違いを生みます。 チャート式の左図の方は、 ...
続きを読む | 閲覧(8418) 
12月
24 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日から集中力を身に付けるために、新たに "心の筋トレ" と称して、自分がよそ事をしないように心掛けるようにしたのですが…自分は自由な時間は、やりたい事しかやってこなかったなぁと思いました。この意味はぐうたらな人生を送って来たと言う事ではなくて、私の世代としての引かれたレールの上を無難に歩いてきただけ、と言う意味です。 小・中学校には登校拒否をせずに通って、何も考えずに高...
続きを読む | 閲覧(8420) 
2月
19 (月)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 定積分の勉強を一通り終えたところですが、こんなテクニックを学生時代に習ったかなぁ…と思う問題がありました。ですので、今日はその事に付いて書いてみましょう。 問題は 新課程 チャート式基礎と演習数学2+B の p272 基礎例題 171 (2) から、下記の通りです。 等式 \( \displaystyle\int_a^xf(t)dt=x^2+2x-3 \) を満たす関数 \( f(x) \)、および定数 ...
続きを読む | 閲覧(8422) 
1月
11 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日、会員登録をされている方よりコメントを頂き、日本数学検定協会の書籍「記述式演習帳 数学検定2級」に載っている問題を教えて頂きました。 ---------- 「記述式演習帳2級」P65の2問目ー数の桁数ー  次の式を満たすXは、何桁の整数ですか。 ただし log10底 2 =0.3010 log10底 3=0.4771 log10底 7=0.8451 とします。    X ・9の...
コメントあり 5  |  続きを読む | 閲覧(8422) 
1月
24 (日)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんばんは。 やっと本調子になりました。今日の仕事はすこぶる快調にこなせました。明日からは元気に毎日を過ごせそうです。   さて、今回の風邪のおかげで数学の勉強が滞ってしまったわけですが、何もできない日々を通して思った事があります。それは本当に焦ってもしょうがない、と言う事と、自分はいったい何に焦っていたのだろう? と、自分を振り返る事が出来た事です。 私がどうして数学の勉強をしているのかと言うと、それは存在の探求をしたいからですが、そ...
続きを読む | 閲覧(8423) 
2月
12 (火)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   Excel で勤務表の原紙を作ってみたものの、実際には、利用しなければ意味はありません。会社では現場で作業をしている身です。人の勤務状況や勤怠を扱う仕事はしていません。 ですから勤務表を作っても会社で利用する機会はないんですよね。   でもね、会社から毎月貰う勤務表と言うのがあるんですが、これを見るといつも思っていました。作るのが大変なんじゃないかなぁ、と。 数十人もの勤務表となると、ただ...
続きを読む | 閲覧(8425) 
4月
15 (木)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は「青チャート式数学BA(2021-05-20 修正)」第3章:図形の性質 "15節" に進みました。作図と言うのは、定規とコンパスのみを使って与えられた条件の図形を描くことです。 高校の時には、作図なんてやらなかったように想いますが…皆さんの記憶としては如何でしょう? 今現役の高校生の方達、学校の授業でやりましたかねぇ? 私が中学生の時にはもちろんやりました。でもこれってなかなかテストに...
続きを読む | 閲覧(8427) 
3456件のうち2761 - 2780件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク