TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3497件のうち2801 - 2820件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
1月
14 (木)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。 ちょっと急用が入りました。また夕方にでもブログを投稿します。 取り急ぎの書き込みでした。m( _ _ )m...
続きを読む | 閲覧(8613) 
3月
15 (水)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   XAMPP と言うソフトをご存じでしょうか?このソフトは、自分のパソコンの中にホームページを作って起動させるためのソフトです。いわゆるサーバーの環境をパソコン内に作る訳です。 この XAMPP を私は 2013年くらいに自分のパソコンの内に設定しました。しかし一度設定してしまえば、後はほとんど操作する必要がありませんので、ずっと馴染んていなかったのです。そのせいで操作方法をボンヤリとしか覚えていません。 ...
続きを読む | 閲覧(8614) 
4月
15 (木)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は「青チャート式数学BA(2021-05-20 修正)」第3章:図形の性質 "15節" に進みました。作図と言うのは、定規とコンパスのみを使って与えられた条件の図形を描くことです。 高校の時には、作図なんてやらなかったように想いますが…皆さんの記憶としては如何でしょう? 今現役の高校生の方達、学校の授業でやりましたかねぇ? 私が中学生の時にはもちろんやりました。でもこれってなかなかテストに...
続きを読む | 閲覧(8615) 
7月
27 (土)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日、明日と私の住む街では夏祭りが行われる予定です。 ・国府夏まつり でも、台風が三重県に上陸しているんですよ。 うーむ…夏祭り。実施されるのでしょうか? 心配していたら、朝の6時に、ドン・ドン! と段雷がなりました。 それも2つや3つじゃないんですよ。30発くらいは上がったでしょうか? ドン・ドン・ドン、ドドドドドン…。ドン・ ドン、ドドドドッ。 &n...
続きを読む | 閲覧(8621) 
8月
12 (月)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   10日、11日と姉のお墓まいりに行ってきたのですが、改めて姉の趣味を再認識しました。 姉はとっても映画が好きでした。高校1年生のころからです。当時、私は中学2年生でした。姉は大学受験を終えてからは、年に100本は観ていたんです、まぁ映画が好きな人に取っては当然と言えば当然の本数らしいのですが… そんな中、どんな映画は観た方がいいのかを聞いた事があるのですが、 「そんなのに答はない」 ...
続きを読む | 閲覧(8621) 
3月
20 (火)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日は、布団の中でウトウトとしている時に頭で想い浮かんだことが対数の定義でした。 と、言ってもちゃんとした定義は直ぐには想い浮かばなかったのですけどね…。布団の中からちょっと薄目を開けて柱時計を見ると、6時40分くらいだったと思います。   "後20分後には布団から出ないとなぁ…目をつぶってしまうと寝過ごしてしまう…" そう思い...
続きを読む | 閲覧(8622) 
11月
17 (金)
カテゴリー  数学検定
みなさん、おはようございます。時空 解です。   数学検定の合否確認がネット上から出来る日がやってきました。昨日の11月16日がその日です。さっそくアクセスしました。 !…  覚悟していたとは言え、やっぱりショックです。    不合格   嫌ですねぇこの文字。次回こそは合格にしたいものです。   と言う事で気を取り直して、次回の数学検定に申し込もうと思ったのですが&hellip...
続きを読む | 閲覧(8624) 
1月
30 (水)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   2、3日前のことですが、青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」の p318 の重要例題15を解いていて気がついた事があります。去年の9月ごろにも解いたことがある問題なのですが、その時には気が付きませんでした。   "重要例題15" と言う文字の横に "完全順列 ($ k $ 番目の数が $ k $ でない順列 ) と書かれています。この文章だけ読...
続きを読む | 閲覧(8626) 
7月
20 (火)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は朝から青チャート式数学Aの 「基本例題128:1次不定方程式の整数解 (2) $ ax+by=c $ 」 をやっていました。…難しい! _| ̄|○ 特に難しいのは、$ (x,~y) $ の一組の答えを始めに見つけることです。 これは雰囲気としては因数分解をする時に、複数の数字の組み合わせから一つを見つけることに似てますが… 見つける方法として 「互除法の利用」「係数下げ」そして「合同...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(8626) 
7月
14 (火)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。 数学の学習をするのに適しているのは、きっとストーンペーパーで造られているノートでしょう。いろいろな意見もあるかと想いますが、デジタルペーパーなどの電子機器によるノートよりは良いと想います。 さて、ストーンペーパーを使ったノートとして代表的なのは2つあります。 ・HOMESTEC スマートノート A4サイズ 無限ノート 消せる手帳 デジタル メモ ルーズリーフ おもしろ 文房具 無限に使えるノート ・【全米記録超え】半...
続きを読む | 閲覧(8628) 
11月
29 (水)
カテゴリー  マスペディア 1000
みなさん、おはようございます。時空 解です。   今日はマスペディア 1000 と言う書籍から、104番目のトピック "定規とコンパスによる作図" に付いて書いてみます。 この 104番目に書かれているトピックには1人の数学者が紹介されています。ピエール・ヴァンツェルと言う人です。19世紀に活躍したフランスの数学者なのですが、みなさんはご存知でしたか?私は始めて聞く名前の人でした。 でもこの人の業績を知って驚きました。  ...
続きを読む | 閲覧(8631) 
12月
29 (金)
カテゴリー  物理
皆さん、おはようございます。時空 解です。   最近、数学の学習が1日2ページ出来るようになっていますが、これは微積分学の初歩、微分係数(2次関数グラフの接線の傾き)の所を学習しているからです。内容が理解できるところは、やはり早く学習できるものです。その気になればここの微分係数の節、6ページ分を1日で学習が出来たかも知れません。 でも、ニュートンはやっぱりすごいですよね。2次関数曲線と接線の関係が、物体の運動速度と加速度の関係に拡張できるのですから。平...
続きを読む | 閲覧(8631) 
9月
27 (水)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日はかなり寝坊してしまいました。会社が休日と言う事もあって気が緩んでいました。今日のブログはサラッと書こうと思います。   さて、数学検定の日まで後一ヶ月ちょっとです。ユーキャンの数学検定2級、ステップアップ問題集を利用して、数学検定に臨もうと思ってはいるのですが…うーむ、チャート式に慣れてしまったせいか、使い辛いです。数列のところをやっただけなので、正しい評価はできていないと...
続きを読む | 閲覧(8636) 
2月
18 (日)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今年の2月4日頃から、ブログ中で数式が表示できるように MathJax と言うスクリプトを導入しました。 しかし、昨日に、ブラウザ safari でブログを表示すると、意図しないところ ( 数式手前 ) で1つ改行が入る事が分かりました。 例えば、下記の2月8日に投稿したブログを見てみると分かります。 ・解法のやり方は分っても、理屈が解らない問題 p262,Ex-385 本文の出だし5行が下記のように違います。...
続きを読む | 閲覧(8636) 
2月
21 (木)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   "PAGE TOP" ボタンを変更しました。今までは右下に出てくるようになっていましたが、新しく左上に出てくるようにしました。 ボタンに表示される文字も "PAGE TOP" から "ページの先頭の戻る" に変更しました。   以前、このボタン導入した時のブログは下記です。 ・"ページトップに戻るボタン" を導...
続きを読む | 閲覧(8637) 
9月
24 (土)
カテゴリー  書籍の感想
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は21日に放送された「笑わない数学」の第11回目放送、確率論を観た感想を書いてみたいと思います。 今回といちだんと面白かったです。NHK + でまだ視聴できますので、下にリンクを貼っておきます。 ・笑わない数学 確率論 配信期限 :9/28(水) 午後11:29 まで 今回の放送の内容は、大きく3つに分けられると思います。今日はその一つをご紹介しましょう。 視聴者の掴みの問題ですね。とても興味深い問題を紹...
続きを読む | 閲覧(8639) 
5月
13 (日)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。   書籍「定理のつくりかた 竹山美宏 (たけやま よしひろ) 著」は私にとって本当に価値のある書籍です。昨夜、第1部を読み終えましたが、この第1分だけでも10回は繰り返し読んだ方が良さそうです。 よく文章を理解するためのは、その行間を読み取れ、なんていう事がありますが、この「定理のつくりかた」には数式と数式の間に隠れている思考が書かれているように想えます。その手応えに感謝するばかりです。 57歳を過ぎるとと...
続きを読む | 閲覧(8640) 
3月
15 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は皆さんに私の考え方をご説明したいと思います。でもその考え方は間違っていて、正しい答えが導けないのですが…。 「間違っている考え方なんて、どうでもいいよ」 とおっしゃる方は、もちろんスルーして頂いて構いません。 でも、もしかしたら同じような疑問を抱いでいる読者さんも多いのではないかと思い立ち、書いてみることにしました。 ご興味のある方は目を通してみて下さいね。 では「実用数学技能検定要点整理2級」...
コメントあり 3  |  続きを読む | 閲覧(8640) 
6月
21 (水)
カテゴリー  パソコンソフト関連
  皆さん、おはようございます。 時空 解です。 昨日は「ページ内リンク on Google-chrome 」の検証は一旦保留にしておいて、数学の学習に励むつもりでしたが…。皮肉な事に、学習している数学の p99 内容が "対偶" と言うところだったんですよね。それで閃いてしまった事があります。   対偶と言うのは、A ならば B が成り立つ、と言うのが正しいかどうかを証明する時に使うテクニックなんです...
続きを読む | 閲覧(8644) 
8月
26 (月)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   やっと真夏の暑さが遠のきましたね。今日の朝はタオルケットだけではちょっと寒いくらいの気温でした。夜も随分と涼しくなりました。冷たい物をそれほど口にしたくはなくなりましたからね。 でもこれって、体調が整って来たおかげかも知れません。ここ2、3日の間に水分補給の方法として、水ではなくスポーツドリングを試したからです。   ・効率的な水分補給   ・水中毒を起こす5つの原因と、対...
続きを読む | 閲覧(8644) 
3497件のうち2801 - 2820件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク