TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3410件のうち2821 - 2840件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
7月
20 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学検定の日がやってきました。準備はそこそこですが、昨日は数学の学習はせずにのんびりとしましたけどね。やっぱり日々の学習が大切です。前日の心境を思い出すと、どうして日々もっと学習をしていないのだろうと言う後悔の気持ちが沸いてきます。   まぁそんな刺激を受けるのだから、テストを受ける意味もあると言うものですが。   さて、今日の朝になって、今がどんな気持ちかと申しますと、帰っ...
続きを読む | 閲覧(8422) 
3月
27 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日で 実用数学技能検定 要点整理 3級 のテキストが一通り終わりました。 このテキストには解説で出題されるテスト、それから基本問題、応用問題、発展問題、練習問題と全ての問題数をざっと数えると、419個ありました。 ( ±5 個くらいの誤差はご勘弁を… ) その419個の問題のうち   ・計算間違いした問題:38問 ・考え方を浮かばなかった問題:28...
続きを読む | 閲覧(8423) 
3月
10 (火)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   久々にマスペディア 1000 に目を通していました。 今日はトピック 252 から 254 です。数学的な対称性に付いて書かれているところです。   数学的な対称性と物理学的な対称性はちょっとニュアンスが違うかも知れませんね。   数学的な対称性と言うと、回転とか (中心点と回転する量、角度)、並進 (平行移動。いわゆるベクトルで表現される)、鏡映 など、これらを行っても元...
続きを読む | 閲覧(8427) 
10月
8 (土)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんばんは。時空 解です。 今日は予定通り「独学協友会」の最後の活動を行いました。会場となる活動場所はとある生涯学習館を利用しているのですが、今日、その会場に行って係りの方に使用手続きを行ったところ、こう言われました。 「お一方、独学協友会 に興味を持たれた方がいらっしゃいました」と…。 Σ(´□`;)ハゥ   参加者は募っているような、いないような、ハッキリした勧誘活動はしていなかったのですが、...
続きを読む | 閲覧(8428) 
8月
24 (木)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日はマスペディアの10番目のトピック "010 対数" に付いて書いてみます。 高校の授業で習った時には「どうして対数なんてものがあるんだ?」とちょっと思ったりしたものです。でも私が高校生の時にはインターネットがありませんでしたから調べるのは大変でした。授業中に「大きな数を扱うために発明された…」と聞いた記憶はありますが、それきりになっていました。 今では直ぐに Go...
続きを読む | 閲覧(8430) 
8月
17 (土)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は、仕事がとても忙しかったです。仕事から家に帰って来た時にはヘトヘトでした。メガネレンズの出荷作業をしているのですが、台風10号の仕業です。 いやはや大変でした。   とにかくとても疲れていたので、昨日は家に帰ってきてからはのんびりと休養する事に決めました。 時には自分をいたわるのも大切ですよね。   と言うことで、数学の学習はお休みして、映画「レベッカ」DVD版 を...
続きを読む | 閲覧(8431) 
3月
8 (日)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。 今日は取り急ぎ、モーニングに行くことになりました。 本当は東京に行っている予定だったんです。それでコーヒーが切れてしまいました。実は美味しいコーヒー豆が東京の甥っ子の家にはあるんです。それをあてにしていたので、今日はコーヒー豆が切れてしまいました。 母が「コーヒーが飲みたい」 とわがままを言っております。 しょうがないな~、と言うことで、私もちょっと楽しい気分で ラ・サロン・ド・ブラッセにでも行ってこようと思っています。 ...
続きを読む | 閲覧(8432) 
8月
23 (日)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。 ここのところ何に沿って数学の勉強をして行こうか迷ってしまっていましたが、ちょっと反省をしました。勉強する量が足りないので、数学の書籍を満足にこなして行けないのだと実感しました。1日1時間程度の勉強量ではとても次から次へと書籍をこなして行く事が出来ません。私がいま取り掛かっている書籍を書き並べてみても三冊はあります。 ・タレスの遺産ー数学史と数学の基礎から W.S.アングラン, J.ランベク著 ; 三宅克哉訳. -- シュプリンガー・フェアラーク東京...
続きを読む | 閲覧(8433) 
11月
5 (土)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんにちは。時空 解です。 来週の第2土曜日は勉強会の日です。「独学協友会」改め「ホームページを作れる会」の準備を今進めているところです。 勉強会の場所は音羽生涯学習会館にて行うつもりでいます。思い切ってパソコンを持ち込んで、パソコン上の作業をプロジェクターで映し出し、HTML ファイルを作るところを実演しようと考えています。 その前にもたくさんする事はありますけどね。 例えばエディタのダウンロード・インストールです。サクラエディタと言うフリーのソフトが...
続きを読む | 閲覧(8435) 
6月
15 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   日々数学の学習をしている私ですが、なかなか学習が進みません。 そんなこんなで 「数検1級に合格した人はどんな学習の仕方をしているのだろう?」 と言うことでネットをググってみたんですよね。   そうしたら出て来ました。 ・YouTubeで勉強!?数検1級最年少合格者に会いに行った話   これには本当にビックリですね。なんだか数学検定2級のために勉強している自...
続きを読む | 閲覧(8435) 
5月
27 (水)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   毎日、朝一番で行っていることがあります。サイフォンで珈琲を淹れることで、もう7年以上続いています。 始めは手探りでコーヒーの淹れ方を試していたのですが、2年程経つにつれ、味や健康にも少しこだわって、お湯を沸かす道具に鉄瓶鍋を利用するようになりました。 ・IK 鉄瓶鍋 共蓋付 小 QTT1702   実際に鉄分が補給できているのか?沸かした湯がまろやかになっているのかは定かではありませんけど...
続きを読む | 閲覧(8437) 
2月
25 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日の会社のお休みを利用して、「実用数学技能検定要点整理2級」の復習をしておりました。学習した問題のうち、初見問題で解けなかった問題9問を復習したんです。 結果、復習で正解できたのは5問。正解出来なかったのは4問ありました… うーむ…  やっぱり、復習して良かったです。 でも、まだ復習していない問題が残っています。7-2 ベクトルと図形 に出てくる問題たちです。ここに出てくる問題こそが私の苦手な...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(8437) 
2月
9 (火)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さんこんにちは。時空 解です。 今日は先日に引き続き GeoGebra に付いて時間を掛けています。 いやはや、こんなソフトがついに出て来たかと言う感じです。 このソフトは学校で使用する事も想定に入れていますね。しかも数学のテストを行う時にも利用できるよう配慮されているようです。それを想わせる説明文を「ジオゲブラクラシックを学ぶ」の中にある「最初のステップ→ジオゲブラ数学アプリの比較」のところに掲載されている「試験におけるジオゲブラ」をご紹介しましょ...
続きを読む | 閲覧(8440) 
10月
7 (土)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日はこれから遺言書の説明会に行ってきます。 この説明会は岡崎市にある岡崎公証人合同役場に電話を入れた時に紹介して貰ったものです。   さて、公証役場で作る遺言書は遺書とは違い、役所にその内容が保管されるものです。手続き上も2人の立会人が必要となるなど厳正なもので、法律的に大きな効力を持つ書類なのだそうです。 そんな書類なので、いろいろと考えていたのですが、なかなか書く事に踏み切る事は出来...
続きを読む | 閲覧(8443) 
10月
28 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は風邪も回復して、いざ数学検定に出掛けてきたのですが、いかんせん、今日の朝はまた、体調不調を感じている状態です。 身体に力がはいらない…。( - - ;?   もしかしたら風邪じゃなくて、別の病気なのかも知れません。 今日はこれからまた布団に入る事にします。   もしかしたら昨日の数検の手応えから「自分は理数系が得意ではない」と言う事がショックで、心がや...
続きを読む | 閲覧(8444) 
4月
27 (月)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   2ヶ月前ほどのこと。2月20日に2次方程式の解の公式の証明に付いて自分の考え方を書きました。 ・2次方程式の解の公式…平方完成の形から $ \sqrt{   } $ を取る時、どうして絶対値記号を使わずに ± 記号なのかの解釈   この時には、まだ平方完成から解の公式を導き出すときに、どうして絶対値記号を使わないのか納得できなかったのですが…。 ...
続きを読む | 閲覧(8445) 
8月
28 (月)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   マスペディアの11番目のトピックに対数の法則が取り上げられています。1番目が加法、2番目が減法と順次進んできて対数の法則まできたのですが、ここら辺で正直、退屈になってきます。これは何かをマスターする時には必ずやってくる退屈さです。基本を学ぶと言う事は退屈なものですよね。また飽和状態と言う事もあって、ある程度学習が進んでくると飽きて来たりします。今の私はそんな状態なのかも知れません。最近、たるんできました。 こ...
続きを読む | 閲覧(8446) 
11月
30 (月)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、こんにちは。 昨日のブログに一日の学習量に付いて書いたのですが、今日も数学の参考書を1ページしか進められませんでした。この状況は自分が高校生だった頃と大差がありません。私は過去、希望大学に入学できなかったのですが、その理由はやはり私自身の実行力にある事が実感されます。 大学受験に失敗した理由は、自分の実行力不足。これを自分自身受け入れなければなりません。この歳になって未だにこんな事をやっている私ですが、何とか打開したいと思っています。 TPT-S1( ソニーの...
続きを読む | 閲覧(8448) 
6月
4 (土)
カテゴリー  物理
みなさん、こんにちは。時空 解です。 今日は量子力学に付いての面白い書籍を見つけたのでご紹介します。 題目にもあるとおり「趣味で量子力学」と言う本です。紙の書籍とパソコン用のキンドル版の二つの形式で Amazon で手に入れる事が出来ます。 この書籍の著者のホームページもあります。ブログもやっていますので是非観てみてください。   さて「趣味で量子力学」の内容ですが、目次は下記のとおりです。 第一章:ミクロの世界の謎 第二章:複素数の性質 ...
続きを読む | 閲覧(8449) 
10月
15 (火)
カテゴリー  物理
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日は 一般社団法人 日本物理学会 のサイトから、日本物理学会誌 第74巻 第10号 の一部を読んでみました。 たった3ページ分ですが…  それでも多くの情報を含んでいます。   ・量子ウォークによる高速探索 ・量子情報の非局所化とブラックホール情報損失問題 ・プランク定数にもとづくキログラムの新しい定義   会誌と言うと、個人的にはあまりいい印象は持って...
続きを読む | 閲覧(8450) 
3410件のうち2821 - 2840件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク