TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3456件のうち2821 - 2840件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
4月
3 (日)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんにちは。   編集ソフト サイバーリンクパワーダイレクトを使って、独学協友会の会の流れを説明するビデオを作ってみました。 こんな動画で大丈夫ですかねぇ。 字幕がうるさいですね…。( ^^; まだ独学協友会の形を説明するのみで、内容はありませんが、とりあえず YouTube に慣れると言う意味で作ってみました。 自分のチャンネルページを充実させた方がいいみたいなので、紹介ビデオのつもりで作りました。 で...
続きを読む | 閲覧(8513) 
1月
22 (日)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは。時空 解です。   中学生の一年生で習う数学レベルと言えども、百分率の事に付いて真剣に納得しようとすると難しいものです。消費税と言うものがありますので元値に +8% するといくらになるか?と言う計算は時々されるかも知れません。ですから例えばこんな計算は直ぐにできるとは思います。   問い(1) 元値が1つ 1200円 のメロンは税込みでいくらになるでしょう? これの解答式は 1200 * (1 + 0.08) = 12...
続きを読む | 閲覧(8513) 
4月
23 (火)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日はどうにも頭が痛くて、数学の学習をする気になりませんでした。 うーむ、この頭痛の原因はなんなんだろう? …と、まぁいつもは原因を考えてしまうタチなのですが、昨日は態度を変えてみました。開き直って早く寝ようとも思ったのですが、ちょっとパソコンを開いて昨日のブログの反響などをチェック…と言っても、いつも大した反響ではありませんけどね。 でも、昨日のブログは勉強会に参...
続きを読む | 閲覧(8513) 
3月
22 (水)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学検定3級に向けてちょっとづつ勉強はしています。 昨日の予定は ・実用数学技能検定 要点整理3級 4-2 確率の基礎 発展問題、練習問題 (p146~p147) でした。 この中に面白い問題がありました。 p147 の練習問題3です。書籍では、この問題の答えは樹形図を描いて説明していますが、皆さんは納得できましたか?私はいまいちでした。 とりあえず問題はこちら。 五人の生徒...
続きを読む | 閲覧(8515) 
3月
29 (金)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日は、数学検定の受検が終わってからのことを考えていました。やっぱりバイオハザード:RE2 をやりたいなぁと、思いましてね。 それで PS4 の値段とゲームソフトの値段とか調べていたら、表現規制無し版なんてものを知った次第です。それで PC版の バイオハザード:RE2 と言うのがあることを知りました。   うーむ、こんなことも知らなかったなんて…高校生にバカにされてしまいそうです&he...
続きを読む | 閲覧(8515) 
5月
19 (日)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   この2、3日のあいだ、数学の学習スピードが亀のような速度になっています。白チャート「新課程 チャート式 基礎と演習 数学 II+B」の空間ベクトルのところを学習しているのですが、遅くなっている原因は空間ベクトルが難しいからです。 私に取ってね。   一度答えを見て「おお!なるほど」と思っても、いざやり直してみると分からない… ( x x);? 二度見てやり直してもベク...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(8521) 
8月
21 (金)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。 数学の勉強をしていて、ふと思い出した事があります。それは中学時代の友達の言葉なのですが、彼がこうつぶやいた事を想い出しました。 「テストのための勉強とか、高校受験のための勉強とかじゃなくて、純粋に数学の勉強が出来るようになるといいなぁ…」 当時はどういう意味か感じ取れなかったのですが、その時の彼の様子が印象的だったのでしょう、私は折に触れその彼の様子を思い出す経験をしてきました。 今となっては、まさに彼と同じ心境で数学の勉強をする...
続きを読む | 閲覧(8522) 
5月
1 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   専門学校に通っていた頃、よく物理学の書籍を読んでいたものです。 今想えばブルーバックス的な書籍ばかりで専門的な数式はあまり出てこない書籍ばかりでしたが。 それでもマクスウェルの悪魔とかシュレディンガーの猫とか、物理学的に面白い話に付いては知っている方だったと思っていました。それにエンタングルメントと言う単語も知っていましたしね。当時はそう呼ばれていたと記憶しています。量子もつれの関係にある2つの粒子のうち一...
続きを読む | 閲覧(8524) 
9月
6 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日もキーボードテーブルを作るために1日を費やしてしまいました。にも拘わらずシックリするものは出来なかったので、いまだに悶々としているところです。   うーむ、気になることがあるとどうしてもその事で頭が一杯になってしまい、数学の学習とかそろばんのれんしゅうとかが後回しになってしまいます。 結果、できずじまい…。 書籍「小さな習慣」と言う書籍を読んだにも拘わらずこんな結果になっ...
続きを読む | 閲覧(8526) 
10月
14 (月)
カテゴリー  物理
皆さん、おはようございます。時空 解です。   つい数年前、私のサイト「50代から理数を学ぶ」を立ち上げた頃に一度チェックしたサイトがあります。 「一般社団法人 日本物理学会」です。 当時は見難いサイトだなぁと想った記憶があります。でも今みてみると随分とスッキリした気がするのはどうしてでしょうかね?   ともかく何年かぶりで「一般社団法人 日本物理学会」を覗いてみて、興味が沸いたものがあります。 JPSJ注目論文 と言うところです。こ...
続きを読む | 閲覧(8528) 
5月
27 (金)
カテゴリー  未分類
    みなさん、こんにちは。時空 解です。 今日は第3回の独学協友会で行った天才コーナーの後編を動画にしました。後半では新しいゼロの概念を具体的に紹介しています。 独学協友会を初めて今月で6回目となりました。そのうちで天才コーナーを実施できたのはたったの1回です。やはり内容が乏しいですね。具体的に発表をしようとすると自分が勉強不足なのを実感せざる負えません。新しいゼロの着想は今から丁度40年も前の事ですが、ゼロにまつわる勉強をして...
続きを読む | 閲覧(8531) 
11月
29 (水)
カテゴリー  マスペディア 1000
みなさん、おはようございます。時空 解です。   今日はマスペディア 1000 と言う書籍から、104番目のトピック "定規とコンパスによる作図" に付いて書いてみます。 この 104番目に書かれているトピックには1人の数学者が紹介されています。ピエール・ヴァンツェルと言う人です。19世紀に活躍したフランスの数学者なのですが、みなさんはご存知でしたか?私は始めて聞く名前の人でした。 でもこの人の業績を知って驚きました。  ...
続きを読む | 閲覧(8531) 
1月
28 (木)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんにちは。 どうもパソコンで作業をしていると、少しのめまい、頭痛、それに軽い吐き気をもよおします。ひどい時には腰掛に座っていられなくて、しばらく横になるしかない日もあります。 これって、VDT ではないでしょうか? VDT (ビジュアル・ディスプレイ・ターミナル)症候群とよばれる症状が、いま自分が感じている症状に似ています。 睡眠や食事を不摂生しているせいかとばかり思っていましたが、風邪を引いたのをきっかけに、食事、睡眠には注意を払っています。最近は夜は1...
続きを読む | 閲覧(8532) 
3月
4 (土)
カテゴリー  数学検定
みなさん、おはようございます。時空 解です。 4月16日(日) の数学検定3級に向けて、毎日ちょっとづつ数学の勉強をしています。 昨日の予定は ・実用数学技能検定 要点整理3級 3-2 空間図形 (p90~p95) でした。 コンパスを使って作図する問題はこの 3-2 空間図形 (p90~p95) の中にはありませんでしたが、その前の 3-1 平面図形 の中には含まれていました。   50才過ぎのオヤジで、コンパスを持っている方はなかな...
続きを読む | 閲覧(8538) 
3月
26 (日)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日は会社がお休みと言う事もあって、XAMPP のデータベース設定に付いてあれこれと調べていたのですが、その時に判った事があります。XOOPS Cube Legacy がもう人気が無くなったと言う事です。このソフトは CMS ( Contents Management System ) 系のソフトで、ホームページを簡単に作成するために開発されたものです。 私が作った「 50代から理数を学ぶ 」もこのソフトを利用しているのです...
続きを読む | 閲覧(8541) 
11月
3 (木)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんばんは。時空 解です。 新たに勉強会を始めようと思って、プロジェクターを引っ張りだしてきました。シネザです。2001年発売品で、確か当時、二十万円近くで購入したものです。大画面で映画を観ようと思ってスクリーンまで特注で作ったんですよ。 今日、そのシネザのパワースイッチを何年かぶりでオンしてみました。…何年ぶりと言うよりも十年以上ぶりですね。ともかく買った当時も数ヶ月くらいしか使用しなかったんですよね、実は。( ^^; 当時の最新機種プロジ...
続きを読む | 閲覧(8544) 
5月
7 (木)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   どうしても新型コロナ・ウィルスに対する政府の対応の悪さに、裏があるような気がしてならない。 気持ちがモヤモヤして仕方がないので、今日は私が想う政府の思惑?本音?を書いてみたいと思います。   ・社会保障の費用と、その財源はどのように変化してきた?   最終的な政府の目的…とは言えないまでも、対応の悪さの原因となっているのは、一つに新型コロナ・ウィルスに...
続きを読む | 閲覧(8545) 
4月
15 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は数学検定の2級、2次のみの検定でしたが受けてまいりました。テスト時間は90分なんですが、思いのほかシャープペンシルを強く握りしめている自分がいました。   指先が痛くなるほどだったんですよ。   そんな自分に驚きながら、最後の1分まで数式を答案用紙に書いていました。 やっぱり緊張していたんでしょうね。自分では検定慣れして来ていると思っていたのですが… ...
続きを読む | 閲覧(8552) 
9月
22 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は「不思議な数 e の物語」第13章より、レオンハルト・オイラーの事に付いて書きました。そこで数学史上もっとも有名な公式 e^πi = -1 の発見方法が、実は彼の遊び心から生まれた事を学びました。オイラーは数学に対して堅苦しいイメージなんて持っていないように思えます。彼に取って数学は楽しい遊び道具。自分の妄想・空想の一部だったと言えるほどです。   そんな彼と自分とを比較して、昨日...
続きを読む | 閲覧(8555) 
5月
28 (火)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日はスタディサプリを試してみました。 「スタディサプリ」とか「東進ハイスクール在宅受講コース」とか「Z会」とか…学習動画を一度は試してみたいと思っていたのですがどのサービスを選択すれば良いのか迷ったりもして、なかなか実行出来なかったのですよね。そんな時に会員登録をして頂いている貴重な方からの勧めもあってスタディサプリを体験する事にしました。ちょうど "14日間無料で体験する"...
コメントあり 3  |  続きを読む | 閲覧(8557) 
3456件のうち2821 - 2840件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク