TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3456件のうち2841 - 2860件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
7月
23 (木)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。 昨日は整数に付いてみてみましたので、今日は数の体系の内の有理数に付いて、Wikipedia で見てみました。そしたら、学生時代にとても興味を抱いた問題点に触れている部分がありましたので、ここに引用してみたいと思います。 Wikipedia より 有理数を十進法などの位取り記数法を用いて小数表示した場合、どの有理数も位取りの基数のとり方に関わらず有限小数または循環小数のいずれかとなる(もちろん、ある基数で表示したとき有限小数となる有理数が、別の...
続きを読む | 閲覧(8559) 
4月
17 (金)
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日動画をアップしました。今回はシグマと数表作成機能を使っています。 ・fx JP900 030 シグマ記号でバーゼル問題を垣間見よう!   まぁシグマ記号を使うに当たって、自然数の逆平方数 $ \displaystyle \frac{ 1 }{ 1^2 } + \frac{ 1 }{ 2^2 } + \frac{ 1 }{ 3^2 } + \frac{ 1 }{ 4^2 } ...
続きを読む | 閲覧(8559) 
3月
29 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。 ( ※ まずは昨日のお詫びです。同じ内容のブログを2回投稿しました。申し訳ありません。m( _ _ )m 1つ削除しました。) 昨日は下記の問題で時間を取ってしまいました。「実用数学技能検定 要点整理 2級」( 以後、テキストと言う ) の第1章3節 集合と命題 の練習問題5 (p28) です。 \( a, b, c \) を正の整数とします。\( a^2+b^2=c^2 \) が成り立つとき、\( a, b, c ...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(8562) 
9月
24 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日書けなかったことを今日書いてみますね。対数の問題についてです。例にあげる問題は下記のブログでも取り上げましたね。 ・例えば 81 と言う数量表記と $ \log_{ 10 } 81 $ と言う数量表記   "実用数学技能検定 要点整理 2級" の p96 練習問題4です。   3つの数 \( 5^{12}, 6^{11}, 9^{10} \) を小さ...
続きを読む | 閲覧(8567) 
9月
7 (木)
皆さん、おはようございます。時空 解です。   月に1回のペースでボランティア活動をしています。昨日はそのボランティアの日でした。傾聴ボランティアと言うのをやっているのですが、もうかれこれ5年以上活動しています。ですから、活動をする事自体は、それほど苦労したり、迷ったりする事はありません。毎月の事です、気持ちを落ち着けて施設を利用されている方たちのお話を聴いて来ました。 しかし、昨日はどうしか事か、いつもと違う後味でした。 後味と言うのも変ですが、傾...
続きを読む | 閲覧(8569) 
10月
8 (日)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は遺言書の作り方について説明を聞いてきました。岡崎市にある岡崎公証人合同役場です。書き方のポイントは岡崎公証人合同役場のサイトに載っている公正証書遺言を参照して頂ければわかると思いますが、それに合わせて下記の事を確認できました。 1. 必要な書類で重要なのは「遺産を残す人と受け取る人の続柄を証明する書類:謄本など」と「財産が判る書類:名寄帳」 名寄帳と言うものを今回初めて知ったのですが、ちょっと...
続きを読む | 閲覧(8569) 
10月
11 (水)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   この前の日曜日に放送された NHK スペシャルで、将棋のプロ四段、藤井聡太氏 ( 君? ) の一年に渡る密着取材が放送されました。 NHK が藤井聡太氏に密着した理由はもちろん、彼の強さにあります。 どうして彼は将棋が強くなったのか?もちろんそれは、藤井聡太氏が将棋が好きでたまらなかったからでしょう。しかし好きだけではなかなか彼のレベルに達する理由としては薄いです。もう少し具体的な理由が必要でしょう。 ...
続きを読む | 閲覧(8570) 
7月
12 (火)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。時空 解です。 数学の学習をしていてつくづく思う事は、解らない問題にぶつかると、途端に時間が掛かってしまうと言う事です。数学は考える教科なのでなるべく自分で解けるまでいろいろと考えを巡らす…その姿勢が大切だと思っております…思っていました。それに「自分ならそれが出来る」と思いたかった部分もあります。 しかしこれではいつまでたっても前に進めない事を最近、実感しております。難しい問題に直面すると、それ以降の学習が進まなくなって...
続きを読む | 閲覧(8572) 
3月
15 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   最近はやりたいことが増えてしまって困っている状態です。こうなると、気持ちだけ焦って何も手が付かなくなる自分です。  ブログは毎日投稿出来ているのが軌跡的です。 毎日出来ているのは、とにもかくにも習慣ついているからでしょう。でも、内容は特に優れている訳ではありませんけどね。   よく「小説が書きたい」とか「ミュージシャンになりたい」とか言う人がいて、それなりに作品も造れる方...
続きを読む | 閲覧(8573) 
5月
27 (水)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   毎日、朝一番で行っていることがあります。サイフォンで珈琲を淹れることで、もう7年以上続いています。 始めは手探りでコーヒーの淹れ方を試していたのですが、2年程経つにつれ、味や健康にも少しこだわって、お湯を沸かす道具に鉄瓶鍋を利用するようになりました。 ・IK 鉄瓶鍋 共蓋付 小 QTT1702   実際に鉄分が補給できているのか?沸かした湯がまろやかになっているのかは定かではありませんけど...
続きを読む | 閲覧(8580) 
11月
22 (金)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   久しぶりにサイトをちょっと改良してみました。 ( 今日は私のサイト「50代から理数を学ぶ」の宣伝のようなものなのでご了承ください m( _ _ )m )   ブログのトップページ (日記一覧ページ) の上部、右側に "検索" 窓を追加してみました。 ブログのトップページ (日記一覧ページ) に飛ぶにはここをクリックしてみて下さい。   検索に利用できる...
続きを読む | 閲覧(8590) 
10月
7 (水)
カテゴリー  物理
みなさん、こんにちは。 今日の新聞には驚きました。ノーベル物理学賞の発表があって、その内容がニュートリノ振動を証明した業績に対してとあったからです。うーむ、最近科学雑誌や科学情報のホームページをチェックしなくなっていたので気が付きませんでしたが、証明されましたか。 今回のニュートリノ振動の証明で、これを手がかりに「宇宙の物質の起源」を説明できる可能性が高まったそうです。クオークの対象性の破れだけでは全宇宙のエネルギー量には足りないらしく、どうしても次の一手が必要だったよう...
続きを読む | 閲覧(8594) 
1月
17 (金)
カテゴリー  物理
みなさん、おはようございます。時空 解です。 今日から会社の出勤時間が平常に戻りました。 いやぁ~嬉しい限りです。 ですので、朝の時間に動画を一つ作れるかなぁと思っていたのですが、甘かったですね。 すみません、今日はこれで時間が無くなってしまいました。 中途半端なブログで申し訳ありません。 せっかくなので一つ情報を。 ・物理教育シンポジウム 上記のシンポジウムが実施される予定で、今募集中です。 日時: 2020年3月29日(日)13:00...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(8594) 
2月
25 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日の会社のお休みを利用して、「実用数学技能検定要点整理2級」の復習をしておりました。学習した問題のうち、初見問題で解けなかった問題9問を復習したんです。 結果、復習で正解できたのは5問。正解出来なかったのは4問ありました… うーむ…  やっぱり、復習して良かったです。 でも、まだ復習していない問題が残っています。7-2 ベクトルと図形 に出てくる問題たちです。ここに出てくる問題こそが私の苦手な...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(8594) 
4月
8 (水)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日も朝から数学に関する YouTube 動画を観ていました。 数学の学習にはチャート式の数学ばかりを頼りにしていたのですが、動画を観るのも楽しいですね。   今日の朝は下記の動画を観ていました。 ・Why is pi here? And why is it squared? A geometric answer to the Basel problem     ...
続きを読む | 閲覧(8595) 
10月
8 (土)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんばんは。時空 解です。 今日は予定通り「独学協友会」の最後の活動を行いました。会場となる活動場所はとある生涯学習館を利用しているのですが、今日、その会場に行って係りの方に使用手続きを行ったところ、こう言われました。 「お一方、独学協友会 に興味を持たれた方がいらっしゃいました」と…。 Σ(´□`;)ハゥ   参加者は募っているような、いないような、ハッキリした勧誘活動はしていなかったのですが、...
続きを読む | 閲覧(8597) 
3月
15 (金)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   先月の中旬頃に会社の出勤時間が1時間半ほど早くなったのですが、それから少し生活のリズムが変わってしまいました。なんと言っても朝、数学の学習をする時間が無くなってしまいました。その分、夜の時間が多くなりましたけどね。 まぁ朝7時にキチンと起きて、ブログを素早く書き上げれば30分くらいは時間が取れますけどね…今では数学の学習が夜になっています。   この切り替えがなかなか上手くゆき...
続きを読む | 閲覧(8598) 
12月
13 (日)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんにちは。 昨日、独学協友会を終えた後に、スポーツジムの見学に行ってきました。( 行って来たジムの名称は独学協友会の自己紹介で出てきます ) 見学に行って驚いたのは、運動量のデータの蓄積が可能と言う点です。そして自分の運動量データをもとに指導者からアドバイスが頂けると言う点でした。 スポーツジムには全く興味がなく、見学も自発的にはする機会が全くなかった私です。しかし独学協友会の自己紹介を機会に、友人と一緒に見学する事になりました。 見学だけのつもりだったの...
続きを読む | 閲覧(8603) 
4月
25 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今回はチャート式(青)数学Iの基本例題91の (2) を学習していて想ったことを書きます。 問題 2次関数のブラフが次の条件を満たすとき、その2次関数を求めよ。 (1) - 省略 - (2) 放物線 $ y = -2x^2 $ を平行移動した曲線で、2点 $ (-2,~0) $ 、 $ (3,~0) $ を通る。 上記は難易度数2の問題ですので、教科書の例題レベルなんですけどね。これを...
続きを読む | 閲覧(8603) 
11月
30 (月)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、こんにちは。 昨日のブログに一日の学習量に付いて書いたのですが、今日も数学の参考書を1ページしか進められませんでした。この状況は自分が高校生だった頃と大差がありません。私は過去、希望大学に入学できなかったのですが、その理由はやはり私自身の実行力にある事が実感されます。 大学受験に失敗した理由は、自分の実行力不足。これを自分自身受け入れなければなりません。この歳になって未だにこんな事をやっている私ですが、何とか打開したいと思っています。 TPT-S1( ソニーの...
続きを読む | 閲覧(8607) 
3456件のうち2841 - 2860件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク