TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3536件のうち2941 - 2960件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
3月
25 (水)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   ガウス記号と言うものをご存知でしょうか?ガウス記号と言うのは $ [x] $ と書く記号のことです。この記号の定義は ・実数 $ x $ に対して $ x $ 以下の最大の整数   と言う単純なものです。 でも、なかなかイメージするのは難しいんですよね。私はね…。以前 (2017年の7月7日:本当の学習を避けてしまう、と言う事。)にもこのガウス記号に悩まされています。&nbs...
続きを読む | 閲覧(9129) 
4月
8 (水)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日も朝から数学に関する YouTube 動画を観ていました。 数学の学習にはチャート式の数学ばかりを頼りにしていたのですが、動画を観るのも楽しいですね。   今日の朝は下記の動画を観ていました。 ・Why is pi here? And why is it squared? A geometric answer to the Basel problem     ...
続きを読む | 閲覧(9129) 
3月
7 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   4月16日(日) の数学検定3級に向けて、毎日ちょっとづつ数学の勉強をしています。 昨日の予定は ・実用数学技能検定 要点整理3級 3-5 三角形・四角形 (p104~p109) でした。 しかしこの節、証明問題があると言う事もあって手こずりました。p104~p107 までしか進みませんでした。午前中の時間を掛けてこの量です。p108 に出てくる発展問題に手こずって出勤時間となってしまいました。...
続きを読む | 閲覧(9130) 
1月
15 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日、心理カウンセリングの学習で欠かせない「正しい子どもの育て方」が手元に届きました。 正しい子育ての基本原理が書かれている書籍です。 手作りの書籍なのですが、同時に YouTube による動画ともリンクしていますので、とても学習がし易いです。 ・正しい子どもの育て方   執筆されたのは、心の先生、竹内成彦さんです。どうぞ一度、オフィシャルサイトをご覧になってくださいね。 ・竹内成...
コメントあり 4  |  続きを読む | 閲覧(9131) 
3月
22 (火)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は数学から離れて、ファインマン物理学の整理をしようと思います。 今日は表題のとおり「8-1 運動の記述」と言う節です。 ここの内容はとても大事なことを言っていると思います。と言うのも、微分学が世に出てくるための準備のようなことが書かれているからです。 スピードとは何か? これを突き詰めて考えた場合の、1つのアイディアだったんでね。具体的なアイディアは次の節「8-2 スピード」のところで出て来ます。 今日は「8-...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(9132) 
5月
11 (火)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 実は昨日は頭の中が混乱していました。どうにも2つの数 $ a,~b $ と最大公約数 $ g $ 、最小公倍数 $ l $ との関係が腑に落ちなかったんです。 まずは下記の問題を観てみてください。青チャート式数学BA(2021-05-20 修正) の例題です。 基本例題110 最大公約数・最小公倍数と数の決定(1) 次の条件を満たす2つの自然数 $ a,~b $ の組をすべて求めよ。ただし、$ a \lt b $ とする。...
続きを読む | 閲覧(9133) 
3月
21 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日は朝から読み掛けの 【完全版】天才ガロアの発想 の続きを読んでいましたが…難しいです。 第2章にある「体 $ K $ をかき混ぜる」と言う節の前までは理解するのは難しくありません。ただし一度は数式を鉛筆で紙に書いてみて、その意味が理解できているかを確認しながら読み進める必要はあるでしょう。なめて掛かると後で混乱する原因になります。   でも、本当に厄介なのは第2章の「体...
続きを読む | 閲覧(9136) 
11月
30 (木)
カテゴリー  数学
みなさん、おはようございます。時空 解です。   昨日青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」の p210 基本問題133 を解いていてハマってしまいました。どうしても答えが合わないのです。 問題を下に示します。( 図形が見にくいですが、ごめんなさい ) この問題の (1) の AD の長さがどうしても答えと一致しませんでした。 午前中には、この謎を解く事が出来なくて、数学の学習が滞ってしまったんですよね。でも、...
続きを読む | 閲覧(9150) 
9月
12 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日の朝は「変量の変換」に悩まされていました。青チャート式数学Iの基本例題180に進む事が出来ませんでした。 うーむ…この基本事項、難しい。 ・基本事項 変量の変換 この変量の変換に付いて、例として偏差値が挙げられているところが、更に私の頭の中を混乱させました。 変量の変換を理解するために偏差値の計算の仕方などをネット上で検索すると、余計に混乱するでしょう。まぁそもそも変量の変換が分らないのに例と...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(9155) 
10月
14 (月)
カテゴリー  物理
皆さん、おはようございます。時空 解です。   つい数年前、私のサイト「50代から理数を学ぶ」を立ち上げた頃に一度チェックしたサイトがあります。 「一般社団法人 日本物理学会」です。 当時は見難いサイトだなぁと想った記憶があります。でも今みてみると随分とスッキリした気がするのはどうしてでしょうかね?   ともかく何年かぶりで「一般社団法人 日本物理学会」を覗いてみて、興味が沸いたものがあります。 JPSJ注目論文 と言うところです。こ...
続きを読む | 閲覧(9156) 
3月
15 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   最近はやりたいことが増えてしまって困っている状態です。こうなると、気持ちだけ焦って何も手が付かなくなる自分です。  ブログは毎日投稿出来ているのが軌跡的です。 毎日出来ているのは、とにもかくにも習慣ついているからでしょう。でも、内容は特に優れている訳ではありませんけどね。   よく「小説が書きたい」とか「ミュージシャンになりたい」とか言う人がいて、それなりに作品も造れる方...
続きを読む | 閲覧(9159) 
12月
13 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日はお休みだったので、キーボード台を作っていました。直ぐに出来る予定だったのですが、意外にてこずりました。シンプルな形がけっきょくは扱い易いので、いろいろと試行錯誤をしてしまったんです。   下記の写真がキーボード台なんですが、これを見て、苦労を読み取って頂けるでしょうか? キーボードが挟み込まれるように材料を組んでみました。     材料を結束バンド...
コメントあり 4  |  続きを読む | 閲覧(9163) 
10月
12 (水)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんばんは。時空 解です。 独学協友会は先週の土曜日、10月8日をもって一応の区切りとなったのですが、如何せん、その日のブログはちょっと話題が反れていますね。見学者の話になってしまっています。ここにお詫びを申します。 第10回目となった先週の活動内容は「セルフブランディング術とはなにか?」と言うテーマで、参加者の方に発表をして頂く内容でした。 発表して頂いた ゆきゆまんさん、ご苦労さまでした。 無理なお願いを引き受けて頂き、しかも3日間を要して発表の準備...
続きを読む | 閲覧(9164) 
1月
17 (金)
カテゴリー  物理
みなさん、おはようございます。時空 解です。 今日から会社の出勤時間が平常に戻りました。 いやぁ~嬉しい限りです。 ですので、朝の時間に動画を一つ作れるかなぁと思っていたのですが、甘かったですね。 すみません、今日はこれで時間が無くなってしまいました。 中途半端なブログで申し訳ありません。 せっかくなので一つ情報を。 ・物理教育シンポジウム 上記のシンポジウムが実施される予定で、今募集中です。 日時: 2020年3月29日(日)13:00...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(9166) 
10月
3 (土)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日の朝「青チャート式数学A」の基本例題12をやっていたのですが、問題を解いてみて、自分には数学の学力以前に問題があることを改めて感じています。うーむ…情けない。 まずは、問題は下記の通り $ 0,~1,~2,~,3~,4~,5 $ の6個の数字から異なる4個の数字を取って並べて、4桁の整数を作るものとする。次のものは全部で何個できるか。 (1) 整数  (2) 3の倍数  (3) 6の倍数  (4...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(9166) 
3月
11 (金)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日はブログの投稿が夜になってしまいました。朝から忙しかったことと、再就職の件。それから重要例題55に付いて考えていましたから、遅くなってしまいました。おまけに「青チャート式数学II、重要例題55」に関連して、2項定理をキチンと押さえておく必要性を感じました。 それでブログの投稿が遅くなったんです。すみません。m( _ _ )m 今日は「青チャート式数学II、重要例題55」の設問 (1) について、その解答に肉付けをしてゆきたい...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(9167) 
9月
6 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日もキーボードテーブルを作るために1日を費やしてしまいました。にも拘わらずシックリするものは出来なかったので、いまだに悶々としているところです。   うーむ、気になることがあるとどうしてもその事で頭が一杯になってしまい、数学の学習とかそろばんのれんしゅうとかが後回しになってしまいます。 結果、できずじまい…。 書籍「小さな習慣」と言う書籍を読んだにも拘わらずこんな結果になっ...
続きを読む | 閲覧(9168) 
11月
23 (水)
カテゴリー  数学検定
みなさん、こんにちは。時空 解です。 昨日に引き続き、実用数学技能検定の 2次:理数技能検定 をやってみました。 数学検定試験の1次:計算技能検定、2次:理数技能検定 の2つのうちの、今日は2次:理数技能検定です。 合格ラインは級にもよりますが、5級の2次で要求される正解率は60%です。 1次の計算技能検定と同じく簡単でした♪ 20問中19問の正解。1次同様、制限時間は60分ですが、30分で一通り終わりました ちなみに下記に私の解答を貼っておきます。 ...
続きを読む | 閲覧(9181) 
6月
26 (月)
カテゴリー  数学
みなさん、おはようございます。時空 解です。 昨日数学の勉強をやっていて、ハッ! としました。   「チャート式 基礎からの 数学I+A」 p102 基本例題60-(2)より引用 (2022-10-27 リンク削除) 青チャート「チャート式 基礎からの 数学I+A」」の p102 に出てくる基本例題60-(2)。これが私が高校2年の夏休み明け、二学期の第1回目の数学の授業で衝撃を食らった問題です。 きっとそうです!思い出しました。...
続きを読む | 閲覧(9185) 
12月
13 (日)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんにちは。 昨日、独学協友会を終えた後に、スポーツジムの見学に行ってきました。( 行って来たジムの名称は独学協友会の自己紹介で出てきます ) 見学に行って驚いたのは、運動量のデータの蓄積が可能と言う点です。そして自分の運動量データをもとに指導者からアドバイスが頂けると言う点でした。 スポーツジムには全く興味がなく、見学も自発的にはする機会が全くなかった私です。しかし独学協友会の自己紹介を機会に、友人と一緒に見学する事になりました。 見学だけのつもりだったの...
続きを読む | 閲覧(9188) 
3536件のうち2941 - 2960件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク