時空 解 さんの日記
6月
10
(月)
12月
10
(火)
カテゴリー
数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。
今日も表題にもあるように、
・1 から 2007 までの整数をすべてかけたとき、0 は一の位から続けていくつ並びますか。
と言う問題に関連することを書いてみます。
・駒場東邦中学校 2007年2月1日 過去問
算数 mat.pdf 問2
昨日は 1 から 10 の整数を10進数表記と8進数表記のときの違いを見てみました。
ちょっと遠回りだったかも知れません...
12月
22
(日)
4月
17
(月)
8月
5
(水)
2月
23
(火)
カテゴリー
数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日もベクトルの学習を行っていました。そこで出て来たのが「1次独立」と言う単語。
この単語は、例えば「実用数学技能検定要点整理2級」ではこんなふうに使われています。
$ \vec{ a } $ と $ \vec{ b } $ は1次独立だから、(1) 式と (2) 式の係数を比較して、…
数日前までは「1次独立」って何? と疑問に思った私です。
高校時代の数学の授業で聞いた覚えがないものですからね。教え...
3月
11
(木)
カテゴリー
マスペディア 1000
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日もマスペディア 1000 から、トピック 283 を取り上げてみましょう。前回は「ニュートンの3次曲線」をご紹介しましたが、これは平面上の曲線でしたね。
今回は三次元空間における、曲面に関連することです。
曲面の種類によって、名称が付けられているんですね。今回のトピック 283 に目を通してみて、聞いたような聞いたことないような名称が出てまいりました。
「一葉、二葉双曲面?」
「楕円放物面?」
うーむ&hellip...
8月
13
(火)
12月
28
(木)
8月
4
(金)
カテゴリー
マスペディア 1000
みなさん、おはようございます。時空 解です。
会社から給料を頂いて今は生活をしているわけですから、やっぱり頭の中が職場の事でいっぱいになってしまのも仕方のない事かも知りません。これが理数系の事で頭がいっぱいになると良いのですが…。
職場の事で頭がいっぱいなうちは会社を辞められないでしょう。自立する事は出来ないと悟って来ました。知識的にも気持ち的にも脳が会社に染まっていると言う事ですからね。
と言う事で今日は、以前紹介...
続きを読む
| 閲覧(8617)
1月
21
(火)
カテゴリー
関数電卓 fx-JP900 数学自然表示
皆さん、おはようございます。時空 解です。
昨日、夜遅くまでかかりましたが、数学検定の特有問題、第347回 問題5の動画を作ることができました。
やっぱり長い動画になると手間が掛かります。途中、セリフを噛んだり言い間違えたりしちゃいますからね。完璧を目指すと作ることができませんので、聞き取りにくいところとかチョット噛んだりしているところは大目に見て下さいませ。m( _ _ )m
今回は照明を少し明るくし...
11月
25
(金)
8月
6
(木)
3月
29
(日)
2月
11
(土)
3月
19
(日)
3月
15
(木)
2月
2
(木)
10月
20
(日)
3月
22
(月)
カテゴリー
数学
皆さんこんにちは、時空 解です。
青チャート式数学Bでは、漸化式を4つのパターンに分類してあります。その4つと言うのは
・等差数列型
・等比数列型
・階差数列型
そして、表題にも示した
・$ a_{n+1} = pa_n + q $ 型
上記4つです。
この4つのうち、最後まで理解出来なかったのが最後の $ a_{n+1} = pa_n + q $ 型です。
この漸化式を攻略するために、青チャート式数学Bでは "特性方程式"...