TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3496件のうち2961 - 2980件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
12月
31 (日)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。 皆さんは今日は大抵、会社はお休みでしょう。学生の皆さんも学校はお休みですよね。家族や友人たちと、楽しく年末をお過ごしのことでしょう。 でも、私は今日も仕事です。 しかし、年末年始はメガネが飛ぶように売れるらしく、とっても忙しいのですよ。いつもは十二時半に出勤すればよいのですが、今日は九時…。 すみませんが、今日はこれにて、ブログを切り上げたいと思います。昨日ブログを下書きすれば良かったのですが、何せ昨日...
続きを読む | 閲覧(8994) 
6月
6 (月)
カテゴリー  物理
みなさん、こんにちは。時空 解です。 最後まで読みました「趣味で量子力学」。 特に最後の第七章:確率論争 と言う章が面白かったです。第一章から第六章までのちゃんとした数学的な考察を経て、「シュレディンガーの猫」をたとえ話に、シュレディンガー方程式を解釈しています。とても興味深かった。「シュレディンガーの猫」と言う空想実験は知っていましたが、その空想実験を世に提示したシュレディンガーの気持ちまでは知りませんでした。その後シュレディンガーは物理学を辞めて生物学者になるので...
続きを読む | 閲覧(8999) 
12月
14 (土)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   もう今年も終わりです。気が付けばもうすぐクリスマスなんですよね。   私の住む街は田舎ですので、あまり見かけませんが、神奈川に居たころは嫌でもクリスマスシーズンは分かりました。 通勤途中に、嫌でもイルミネーションが目に入りましたからね。でも嫌いではないんです。品川の駅のイルミネーションが綺麗で好きでしたね。   年賀状と言うと想い出すのが、この街のイルミネーションです。この...
続きを読む | 閲覧(9003) 
12月
29 (日)
皆さん、おはようございます。時空 解です。   私の勤めている職場は、今日から本格的に忙しい時期を迎えます。 今は何とか作業人数を確保して乗り切る予定でいます。   ただ職場の作業面積は変えられませんからね、それだけが残念です。狭い中、作業者どうし場所を譲り合って仕事をするしかありません。   毎日の生活も同じですよね。 生活空間は十分広いですが、如何せん、1日は24時間しかありません。 睡眠時間を削るのはやはり正し...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(9003) 
2月
26 (水)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   久しぶりにマスペディア 1000 を開いてみました。トピックの第250番目と251番目を読んでみたのですが…   正直、多面体に関する数学の情報は私にはピンときません。興味が湧かないのですよね。 トピックの250番目に来るまでに、いろいろな立体の形についての話題がありました。   例えば ・プラント立体…5種類の重要な正多面体 ・アルキメ...
続きを読む | 閲覧(9004) 
8月
23 (日)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日はコーヒーのお話を。 昨日も本当に暑かったですね。暑い中、かき氷が飲みたいところです。 それで愛知県の豊川市にある、とあるお店に行ったんです。かき氷が目的でね。 ・スペシャルティコーヒー 蒼 かき氷はエアコンが効いている喫茶店ではちょっとね…寒くなってしまうので堪能出来ません。 ですから、エアコンの入っていないところで飲むのが良いですよね。昔懐かしい駄菓子屋さんの店先とかね。 そん...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(9004) 
6月
2 (金)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 昨日は数学の学習が思うように進みませんでした。絶対値記号を含んだ方程式、難しいです。 例えば下記の方程式、みなさんはこれをグラフになるとどうなるかイメージできますか? これには、実際に x に数値を入れて ( 例えば -3 から 5 までを 0.1 刻みで ) グラフを書いてみると良いのですが、そう思い立ったのがブログを書き出した時なのでちょっと時間が有りません。 今は勘弁してください。 ちなみに、似たグ...
続きを読む | 閲覧(9005) 
3月
25 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 随分と数列に時間が掛かってしまいましたが、数検の2級で要求されている内容はやっと理解できて来ただろうなぁと自負しております。 青チャート式数学Bと照らし合わせてみると、まだまだ一部分だと言うことが分かりますが。 数検2級は ・等差数列 とその和 ・等比数列 とその和 ・階差数列 ・$ \displaystyle \sum_{ k = 1 }^{ n } a_n $ の種々の公式 ・4パターンの漸化式の一般項 と数学的帰...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(9007) 
11月
15 (金)
カテゴリー  マスペディア 1000
  皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日は久々にマスペディア 1000 から、その内容に関連した話題を書いてみたいと思います。   プラント立体(正多面体) 、カタラン立体、ジョンソン立体。そしてケプラー・ポアンソの立体 (星型正多面体)など、立体・多面体の分類にもいろいろありますが、21世紀に入って発見された立体と言えば、変身立体が代表的なものでしょう。   下の写真をご覧ください。(この写真...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(9008) 
9月
17 (日)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日は「不思議な数eの物語」の第10、11章を読みました。この書籍は本当に数学史が正確に記述されている印象を受けます。サイクロイドと言う曲線を聞いた事はあると思いますが、この曲線が歴史的に、誰によってどのように登場してきたのか、それが記述されている書籍にやっと出会えた気分です。まぁ、私が数学史の書籍を若い頃に読んで来なかっただけかも知れませんが、問題自体は時々見かけたものです。   「粒子が重力を受けて曲線に...
続きを読む | 閲覧(9009) 
3月
2 (月)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は、自分がアップした YouTube に「チャンネル登録」ボタンとしてのアイコンを表示する方法を調べていました。   簡単なんですね。   今までは付けようとも思っていなかったので調べてなかったのですたが、アイコンを表示させるページさえわかれば、後はアイコン用の画像をアップするだけです。 アイコン用の画像は事前に造っておく必要はありますけどね。   ご...
続きを読む | 閲覧(9010) 
4月
12 (木)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日は「実用数学技能検定 要点整理 2級 ( 以下テキストと称す ) 」の 対数関数と指数関数 の練習問題 p89 と p96 を学習しました。 かなり解法を忘れてるなぁ… でも、やはり一通り白チャート「新課程 チャート式 基礎と演習 数学 II+B」で学習した部分です、答えを見て解法を直ぐに思い出せました。ちょっと怪しい部分もありますが… 例えば p89 の練習問題5なんかそうです。 ...
コメントあり 4  |  続きを読む | 閲覧(9017) 
2月
28 (金)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   動画を YouTube にアップしていて実感するのですが、やっぱり Excel はメジャーなソフトだと思います。 関数電卓としては fx-JP900 もかなりメジャーだとは思います。ですが、Excel の動画のアクセス数と fx-JP900 のアクセス数を比べると、その差は歴然としています。   まぁ4倍は優に有ります。 fx-JP900 の動画を4つ作ってやっと Excel 動画一つ分です&...
続きを読む | 閲覧(9018) 
3月
11 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   毎日ブログを更新できるようになって、1ヵ月が経ちます。しかし、ブログの内容を眺めてみるとダメです。毎日更新する程に逆効果といいましょうか…数学の勉強ができない言い訳ばかりが書かれているような気がします。   言い訳よりも対策案ですよね。   出来ない理由を書き並べるのではなく、出来るようになるための対策を講じないと、自分自身がダメになりますし、読みに来て頂いてい...
続きを読む | 閲覧(9022) 
2月
28 (木)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   私の職場では、実際に必要な作業量に比べて、作業者が多くいる状態だと思っています。忙しい時間帯とそうでもない時間帯があるので、人が余っているように感じる時間帯があっても仕方のないことですけどね。 でも、忙しい時間帯に必要な人数と、そうでもない時間帯の必要人数とに差があり過ぎると、ちょっと問題が発生します。 つまり暇な時間帯になると作業員が何もすることが無くなって、次の現象が起きてしまいます。   ...
続きを読む | 閲覧(9025) 
10月
15 (火)
カテゴリー  物理
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日は 一般社団法人 日本物理学会 のサイトから、日本物理学会誌 第74巻 第10号 の一部を読んでみました。 たった3ページ分ですが…  それでも多くの情報を含んでいます。   ・量子ウォークによる高速探索 ・量子情報の非局所化とブラックホール情報損失問題 ・プランク定数にもとづくキログラムの新しい定義   会誌と言うと、個人的にはあまりいい印象は持って...
続きを読む | 閲覧(9026) 
3月
10 (金)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   正しいと考えられる数学の学習方法を実施しようと意気込んでいましたが、どうにも違和感があって実施できませんでした。 3分考えても解き方が何も浮かばない時は、すぐに答えと解説を見る…。 中学生だった頃から私はこの "すぐに答えを見る" を避けて来たのです。それが何かしらのプライドでした。これを変更してしまうと、今までの自分が壊れるような感じがして躊躇してしまったのです。...
続きを読む | 閲覧(9030) 
2月
22 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   会員のかたがた、ブログのコメント欄を利用して頂き誠にありがとうございます。コメントの内容も片言の文言ではなく、充実していてとても感謝をしています。 ブログの会員の方や読者のぬくもりのようなものを感じて、とても嬉しく想っています。   そんな状況に合わせて…と言う訳でもないのですが、ここのサイトの表示のスライダーの写真を変えてみました。 今までの写真には人物がほとんど映っていま...
コメントあり 4  |  続きを読む | 閲覧(9032) 
7月
12 (日)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日は青チャート式数学Iの重要例題68に四苦八苦していました。以前はこの例題をみて 「はっはーん。入れ子になっているんだな」 と直ぐに分かった気になったのを覚えているのですが、いざ数式にしてみようと考えたら四苦八苦…出来ません、分かりません。 それでネット上にあるかも知れない動画を検索してみたら、見付けました。 数研出版さんの動画なんですが…。 ・学校休業期間における学習支援ICT...
続きを読む | 閲覧(9033) 
9月
15 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日はエラトステネスの篩に付いて書きましたが、今日はその時にネット上で見つけたちょっと面白いものをご紹介します。 ・アトキンのふるい ・幸運数 エラトステネスの篩がアルゴリズムだと言う事は、これを利用してソフトをコーディングできる訳ですが、ネットでググってみると、実際にやっている方たちがいらっしゃいます。それで見つけたのが "アトキンの篩" と言うやつです。このアルゴリズム...
続きを読む | 閲覧(9035) 
3496件のうち2961 - 2980件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク