時空 解 さんの日記
5月
29
(月)
2月
2
(木)
2月
18
(火)
8月
9
(日)
カテゴリー
イベントに参加してます。
みなさん、こんにちは。
今日は日曜日ですね。第三土曜日まで一週間を切りました。毎月第三土曜日は読書会の日なので、今週中に課題本を読む必要があります。と言う事で第二章まで読んでみたんですが…今回の課題本はちょっとつまらないですね。と言うのも私がコンピューター業界で仕事をしていた関係上、あまり目新しい内容が書かれていなかったからです。あくまでも第二章までに付いてですが…
読書会の今月の課題本は「2045年問題 松田卓也著」という書籍です。
第...
続きを読む
| 閲覧(9906)
9月
11
(土)
1月
21
(土)
12月
20
(金)
カテゴリー
数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。
今日は数学の問題に付いて「記述式」に対する 公益財団法人 日本数学検定協会さんの考え方・説明をピックアップしてみたいと思います。
この情報は「50代から理数を学ぶ」の会員の方から頂きました。
・当協会が「記述式」を重要視する理由
このアクロバットファイルで書かれた書面の中に、記述式の問題・回答例も2問載っています。
試しに解いてみたのですが、私に取っては2つとも自信を持って解答できる...
11月
26
(木)
7月
4
(月)
11月
25
(金)
9月
11
(月)
11月
24
(日)
7月
23
(土)
9月
23
(月)
8月
19
(水)
11月
17
(日)
カテゴリー
数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。
昨日は 第347回 実用数学技能検定の提携会場受検を受けてきました。
手応えから申しますと… うーむ、本当に微妙です。
5つ解答欄があるうちの、3つと半分を埋めて来ました、と言った状況です。
問題は全部で7問そのうち2問は必須問題です。残りの5問は選択問題で、5問中3問に答えることができます。
必須問題の2つに付いては、自分なりに確信を持って答が...
9月
12
(木)
2月
27
(木)
8月
10
(月)
10月
18
(火)




2

