TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3536件のうち3321 - 3340件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
5月
7 (土)
カテゴリー  物理
みなさん、こんにちは。 今日は昨日の続きです。2013年頃に放送されたNHKスペシャルで「神の数式」と言うのがありました。昨日まとめた「神の数式」の第1回、第2回は標準理論に付いての説明でした。第3回、第4回はその標準理論とアインシュタインの一般相対性理論の統合。ミクロの理論と宇宙を記述するマクロの理論を統合する物理学者たちの苦闘を描いた話です。 量子力学の標準理論は、数学の対称性をもとに築きあげられました。そしてアインシュタインの一般相対性理論はいわゆる思考実験の産物で...
続きを読む | 閲覧(11387) 
12月
6 (日)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんにちは。 来週の土曜日12日に行う "第1回独学協友会" の "秀才コーナー" と言うところで扱う問題を次に整理しました。 上記に示すとおりですが、このコーナーの論点は問題の解法ではなく、次の三つです。 ・数式のイメージ ・絶対値記号の意味 ・変数の中の符号    "秀才コーナー" では、下記の問題を通して私が「今までの自分の考え方から...
続きを読む | 閲覧(11396) 
6月
9 (火)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんにちは。 今日はガロアやガウス、オイラーはさておき、世界最古の科学者は誰なのかちょっと検索をしてみました。 はぁ~さすがにインターネットの時代です。私がまだ若かった頃にはこうも簡単に調べる事はできなかったでしょう。検索すると直ぐに出てきます。 「数学者」で検索したところ、「数学者一覧」と言うのが出てきて、最古はタレス。「物理学者」も同様に「物理学者一覧」と言うのが出てきて、最古はアルキメデス。となっています。 さて、世界最古の科学者を検索したのにはち...
続きを読む | 閲覧(11416) 
7月
15 (水)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんにちは。 昨日の事ですが、エアコンが壊れている事が判明しました。やっぱり去年からおかしいと思っていたのですが、実際にエアコンの付いている部屋を勉強部屋にしてみて明確になった事です。 町の電気屋さんに連絡してみて貰ったところ、二時間くらいエアコンのガスを交換したりして診てくれました。その結果、室外機内かどこかからガスが漏れてしまっているらしいのですが、場所を特定するのが困難らしいのです。出た結論が「買い換えた方が良い」との事。 天気量販店で購入しようか迷った...
続きを読む | 閲覧(11443) 
7月
28 (火)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんにちは。 もともと数学は得意でしたので、中学校の数学や高校の数学なんてのは基本はすべて頭に入っていたつもりだったのですが、やはり歳にはかないません。今日、単位元と言う言葉を改めて確認してみたところ、足し算の単位元と掛け算の単位元は違っていたのですね!単位元といえば1だとばかり思い込んでいました。足し算の単位元は0なのですね。 そう言えば、みなさんは九九(くく)を正確に暗唱しているでしょうか?ちょっと不安になって改めて九九を暗唱しているか確かめてみたところ、ち...
続きを読む | 閲覧(11467) 
11月
19 (火)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   この前、劇場に足を運んでターミネーター:ニュー・フェイスを観に行きました。11月16日の夜のことです。何を隠そう、数検が実施された夜に行って参りました。 豊川のイオンシネマに自動車で到着したのが17時30分。シネマ前広場にある案内板を見ると、吹き替え版が20時10分からとなっていましたので、こちらを観ました。出来れば字幕版が観たかったのですが、字幕版は20時30分からでしたのでね、待っている時間がじれったいの...
続きを読む | 閲覧(11478) 
6月
13 (火)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は「イラスト 動かすソフト 無料」なんて文字列で ググってみたところ、出てきました。 ・イラストを動かしアニメーションに!オススメの2Dモーフィングソフト比較7選 いやはや、HeyGen なんて言うソフトのような、顔写真にお喋りさせる凄いソフトがあるんだから、やっぱりイラストを動かすソフトもあるはずですよね。 イラストを動かすソフトがあることが分かったので (でも HeyGen のように簡単な操作ではないようですね&h...
続きを読む | 閲覧(11496) 
9月
9 (水)
カテゴリー  数学
みなさん、こんばんは。 因数分解の問題をやっていて、いい問題があったのでここに書いてみます。 出題はいつものとおり「改訂版 チャート式 解法と演習 数学I+Aー数研出版」です。 今回の問題は 32ページ。Exercisec 24 (5)です。 これは典型的な たすき掛け のテクニックを使って解く因数分解ですが、例題や練習問題とは違って組み合わせを探るのがやっかいです。私は可能性のある数字を書き並べてから検討して行きました。 目標とする因数分解...
続きを読む | 閲覧(11506) 
10月
28 (水)
カテゴリー  物理
みなさん、こんばんは。 "エネルギー保存の法則" の項をウィキペディアで読んでみたら、高校の物理学課程では出てこないような内容がかなり出てきました。その中の一つに「カロリック説」と言う物があります。今では熱は分子の運動に帰結して説明されているので「カロリック説」と言う言葉を聞く機会がないのでしょう。しかし熱に関する物理学史上ではかなり議論が交わされた説だと感じます。 ちょっとまとめてみると下記のようになります。詳しくはウィキペディアの「カロリック説」を...
続きを読む | 閲覧(11580) 
9月
11 (金)
カテゴリー  パソコンソフト関連
みなさん、こんにちは。 例の如く数学の参考書「改訂版 チャート式 解法と演習 数学I+Aー数研出版」をやっていて、「この因数分解、難しいなぁ」と思った問題がありました。それがこちら さて、この数式をはたしてカルキング8は因数分解できるのでしょうか?と言う疑問がふと浮かびましたのでやってみたところ、 なな、なんと! いとも簡単に答えを出して来ました。これにはやはり驚きを隠しきれません。 しかも、この問題は x に付いて整理してから解く手順と、y に付い...
続きを読む | 閲覧(11582) 
10月
10 (土)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんにちは。 最近思うのですが、一人で数学や物理の勉強を進めようとするのには無理があるように思います。能力の限界もさることながら効率の問題を考えると、やはり仲間が居た方がいいと思います。それに楽しく出来るのではないでしょうか。 そう言えば1980年代、ティム・バーナーズ=リーと言う人がWorld Wide Webを開発した理由は、大学内での勉強の共有、情報の共有、意見交換などがその発端なのだそうです。World Wide Webはインターネットの発展に欠かせない...
続きを読む | 閲覧(11584) 
11月
28 (土)
カテゴリー  数学
みなさん、こんばんは。 昨日録画しておいた数学ミステリー白熱教室を今日観ました。第3回 “フェルマーの最終定理”への道 ~調和解析の対称性~です。 いやぁー、番組冒頭の講義の内容は、いささか講義に参加している人たちを中学生と間違えているかと思うほどに易しい内容だったので、本当にフェルマーの最終定理なんてものが関連してくるのか?それに途中で出てきた "志村・谷山・ヴェイユ予想" なんかとも本当に講義の内容が進展するのか不思議な気分...
続きを読む | 閲覧(11607) 
12月
21 (土)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   夜、寝るのが遅くなっています。キーボードスタンドがいまいちしっくりとこないのでチョコチョコ調整していました。 それに時間が取られていたんです。 それと年賀状ですね。 毎年の行事とは言えかなり時間が掛かってしまいます。 両方とも自分の手際が良くないから時間を取られてしまうんですけどね。でも、やっと両方とも切りが付きました。これから来年の1月中旬まで、勤め先の仕事はピークを迎えますが、家に帰ってくれば自...
コメントあり 4  |  続きを読む | 閲覧(11664) 
6月
12 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は一区切りついた記念に、と思い、ちょっと贅沢かも知れませんが下記の商品を注文しました。 ・名入れボールペン フリクションノックビズ パイロット (ブルー) 筆記体 M便 うーむ…上記のフリクションボールペンに入れる名前は、もちろん「時空 解」ですが、入れられる文字数が日本語は18文字。 名前だけではもったいないですよね。 と言う事で下記の文字を入れて貰えるよう、注文をしました。 実在の探求者、...
続きを読む | 閲覧(11714) 
11月
9 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日はブログの題名にもしてありますが「人生とは出会いである。その招待は二度と繰り返されることはない。」と言う言葉について書いてみたいと思います。 この言葉はあまり有名ではないようですが、名言の一つに数えられていると思います。ドイツの詩人・作家であったハンス・カロッサの言葉です。 私は「その招待は二度と繰り返されることはない。」の "招待" と言うところに気持ちが動揺しました。 ...
続きを読む | 閲覧(11761) 
7月
9 (土)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんにちは。 今までは暑い日が続いていましたが、今日はあいにくの雨模様です。こうなるとまだ暑い方がいいと感じるのは私だけでしょうか。 さて今月も第2土曜日が近づいて来ました。独学協友会の日です。今回は最近勉強を始めた参考書「数学Ⅰ 高速トレーニング 三角比編」をもとに秀才コーナーを行う事にします。sin,cos,tan の基礎から説明して、参加されている人達が、ちょっとした問題を解く事が出来るようになるといいです。 しかし、じつはまだ準備が整っておりません。こ...
続きを読む | 閲覧(11787) 
5月
16 (火)
カテゴリー  未分類
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は理数系の話とは離れますが、ご勘弁を。m( _ _ )m ずっと気のなっていたことがあったんです。これは私が小学五年生の時のお話です。 歳のせいか最近、よく昔のことを思い出しています。 まぁ基本的に気持ちは "後ろ向き" な方なので以前のことをクヨクヨ思い出すほうですが…それはともかく。 今日の朝、突然に思いついたことがありました。それは 父の思い出の品 についてのことで...
続きを読む | 閲覧(11795) 
6月
8 (木)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さんこんにちは、時空 解です。 まずは動画で失礼します。 昨日 HeyGen を始めて、今日の朝に一つ作成をしてみました。 アバターがちゃんと喋っているように見えますよね。 これはすごいです。 一度やり方を覚えてしまえば、操作はスムーズです。 …そうですね、YouTubeチャンネルをお持ちで、定期的に動画をアップできている方なら十分の操作が可能です。 これからは HeyGen を利用して行くことを考えている私です。 ...
続きを読む | 閲覧(11796) 
10月
14 (水)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、こんにちは。 温度に付いていろいろと考えた事はあまりなかったのですが、考えてみると不思議な現象です。温度。温度とは学生時代に覚えたイメージでいえば、物質内の分子の運動エネルギーだったと思います。つまりある物体の温度が高いという事は、その物体内の分子がブルブルと大きく震えている、と言うイメージを私は持っています。 みなさんも絶対温度( -273.15℃ )と言うのをご存知だと思います。私は学生の頃は、この絶対温度状態の物体内の分子は震えていない、と教えて貰ったよう...
続きを読む | 閲覧(11829) 
12月
17 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日、前回受検した数検の結果が送付されてきました。   中身を見てガッカリ…    Web 発表で確認していたので不合格なのは知っていました。でも 2.5点くらい取れたかなぁ…と思っていましたのでね。 結果は 1.6点。   どこがいけなかったのだろうなぁ… 提携会場受検だと当日の問題用紙を回収...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(11852) 
3536件のうち3321 - 3340件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク