TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3495件のうち3321 - 3340件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
9月
8 (火)
カテゴリー  パソコンソフト関連
みなさん、こんにちは。 ブギーボードを購入して、おもに計算用紙代わりに使っているのですが、その事に付いて一言コメントを書きたいと思います。 なお、このコメントはアマゾンレビューにも書きたいと思います。 ------------------------ この商品の評価を一言で言うならば「毎日利用しています…けど、イマイチですね」と言うところでしょう。 このブギーボード BB-6 は、主に数学の勉強時に利用しています。多項式の展開や因数分解など、い...
続きを読む | 閲覧(12548) 
9月
12 (日)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日はファインマン物理学の整理が間に合いそうにありませんでしたので、その中に出て来たスプートニクについて書いてみたいと思います。 ファインマン物理学書の中では「スプトクニンスプトニク」(誤記訂正 2021-09_12)」と書かれていますが…。 個人的にはスプートニクと言う単語は、時々耳にした単語です。 アポロ計画が発足して、アポロ11号が月面に降り立つのを世界中が見守っている時にも、その放送のなかで「スプート...
続きを読む | 閲覧(12555) 
4月
19 (水)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 数学検定3級の検定が終了したばかりですが昨日、準2級の数学検定に向けて勉強を始めました。まぁ青チャートの数学I+A を始めたんですけどね。 準2級用の要点整理と過去問題集も昨日の内にアマゾンから届きました。( 早いですよね ) これで次回の検定日に向けて勉強を進めるのみです。 しかし思うようには進められないものですね。この青チャートの数学I+A には全部で43の節があるんですが、次回の数学検定日は7月23日。ですので...
続きを読む | 閲覧(12565) 
7月
26 (水)
カテゴリー  数学
みなさん、おはようございます。時空 解です。   始めに一昨日の事ですが、このサイト「50代から理数を学ぶ」にまた新規登録してくださった方がいらっしゃいました! 登録して頂いた方、ありがとうございます。これでお2人目です。特に優れたサービスを提供出来ている訳でもないのに嬉しい限りです。ブログを続けているおかげかなぁとも思っているのですが、同時に会員が増えて行くと責任も感じる次第です。 これからもより良いサイトにして行こうと思っていますので宜しくお願いいた...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(12598) 
8月
30 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 この世の中で一番好きな食べ物は? と聞かれたら、私はいつも「かき氷」と答えていると想います。 そうすると大抵が 「いやいや、食べ物だよ…」 といなされるので、その後は適当にその時の空気を読んで答えでいますが、やっぱりかき氷は大好きです。 今年の夏はかき氷を飲む機会が殆どありませんでした。なんだか新型コロナのせいでいつのまにやら真夏になっていて、でも外に出掛ける機会が少なかったからね。 とにかく真...
続きを読む | 閲覧(12616) 
9月
1 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 まだまだ残暑が続いていますが、9月の声を聞くとやっぱり夏が終わったと言う気分になりますね。それと、いつもの9月なら、小学生が私の家に横をワーワー言いながら通学し始める月でもあります。まぁ今年は新型コロナの影響で出校日 (授業日) が20日間もあったようで… (^^;  その影響で8月の後半から学校に通う子供の声がしていましたからね、なんか中途半端でしたが。 でも、やっぱり9月は9月。夏が終わって...
続きを読む | 閲覧(12620) 
5月
9 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、こんにちは。 時空 解です。 数学検定の3級に合格したせいか、げんきんな物でちょっと安定した気持ちを手に入れた気分です。別に3級に合格したからと言って、会社の給料が上がるとか、品質管理部門から開発部門に配属を変えて貰えるとか、そんな事はないのです。そもそも数学検定と今の会社とは何の関係もありません。転職を考えての検定試験でもありませんので、自分の生活が具体的は変わっては来ません。 でも、以前の私は何をしたいのかを迷ってばかりの生活でした。地に足が付いていない状...
続きを読む | 閲覧(12625) 
6月
11 (木)
カテゴリー  パソコンソフト関連
みなさん、おはようございます。 今日は数学の勉強をパソコン上でするために、どんなソフトを利用するか、に付いて書いてみます。 個人的に、数学は手で書かないと身に付いて行かないと思っています。その理由はもちろん学生時代の経験からの物です。因数分解は、その前段階となる多項式の変形をノートにたくさん書いているうちに、分解する方向性が頭の中にイメージできて来るからです。いわゆる展開の公式と言う物がありますが、これも実際に手を動かしてノートに書き綴って覚える物です。 これは暗算する...
続きを読む | 閲覧(12746) 
10月
9 (金)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんにちは。 私事ですが、私の母が胆石で入院、手術したので生命保険の医療保険が適用される事になりました。私の母は郵便局のかんぽ生命に入っています。さて、医療保証金の請求、ちょっと面倒なイメージがありますよね。書類を書くのはもちろん、医療保障となると医師の診断書がどうしても必要になります。こんな時こそ、生命保険のおばさんに相談したいところなのですが、なにせ利用していた生命保険がかんぽ生命。郵便局なので日本生命とかアクサ生命とは違い、営業さんはいません。 私はアクサ...
続きを読む | 閲覧(12787) 
12月
28 (月)
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日のブログで書きました、カシオ関数電卓 fx-JP900 に付いてのことです。"fx-JP900" と言う商品と "fx-JP900-N" と言う商品の違いに付いて、"カシオ計算機お客様相談室" に問い合わせたところ、さっそく今日に朝に解答を頂きました。 その内容のポイントを下記に示してみます。 ●fx-JP900-Nは、fx-JP900 が入っているパッケージ全...
続きを読む | 閲覧(12794) 
4月
24 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 ブログ村の物理学人気ランキングの1位に とね日記 と言うのがありますが、この方のように物理学の書籍が読めるのはうらやましいです。 この方の2012年12月06日のブログの内容は本当にうらやましい限りです。この方は学生時代どのくらい数学の勉強をされたんでしょうか。とにかく今の自分からみると雲の上の方です。   昨日、一昨日と試してみたのですが、やはり青の チャート式 基礎からの 数学I+A を読書するの...
続きを読む | 閲覧(12833) 
5月
22 (月)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 そろばんの練習を始めて、早1ヶ月が過ぎました。本当に光陰矢の如しです。 パッチトレーニング練習帳の方はと言うと私のペースでも0、1、2が1通り終わり、今は3をやっているところなので、確かに1ヶ月は経過しています。この1週間くらいは夜寝る前( pm 11:00 ~ pm 11:20 )にやっています。 本当は終わりの時刻を pm 11:00 にしたいところですが、「寝る直前の20分くらいはパソコンをやらない方が良い睡眠が取...
続きを読む | 閲覧(12857) 
10月
17 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日は私にとって、年に一度の特別な日であることは確かです。…誕生日です。   そう!ただの誕生日ではありますが、でも嬉しい誕生日でもありますし、また歳を取ったなぁと想う誕生日でもあります。 誕生日の過ごし方も人それぞれでしょう。 世の中には自分で自分に誕生日プレゼントを買う方もいらっしゃるようですが、私はそんなことはしません。自分に誕生日プレゼントなんて、むしろ企業が &qu...
続きを読む | 閲覧(12885) 
6月
12 (金)
カテゴリー  パソコンソフト関連
みなさん、こんにちは。 昨日、数学の勉強を手書きで勉強するにはタブレットを使おう、と言う事を書きました。しかし他にもいい商品、例えば電子ペーパーなる製品が既に商品化されているのではないかと思いちょっと検索をしてみたところ、ありました。今日はそれに付いて書いてみます。 いい商品と言うのは、KING JIM 製のブギーボードと言う物です。 2011年くらいから販売されているようですが、計算式を書いては消して書いては消して、と言う勉強(訓練)には持ってこいの製品で...
続きを読む | 閲覧(12904) 
12月
16 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は fx-900 に関する動画を作っていました。     綺麗な画像ではありませんが、とりあえずアップしておきました。   この関数電卓:fx-JP900 は数学検定の2次試験の時に任意で持ち込んでも構わない電卓であります。   うーむ…本当にこんなに優れた関数電卓を持ち込んでも良いのでしょうかね? でも調べてみると確かに...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(12912) 
3月
9 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   4月16日(日) の数学検定3級に向けて、毎日ちょっとづつ数学の勉強をしています。   昨日は ・実用数学技能検定 要点整理3級 3-5 三角形・四角形 (p104~p107) の中の解けなかった問題2つ ・実用数学技能検定 要点整理3級 3-5 三角形・四角形 (p108, p109) を実施しました。   トーマスイッチさんの数学の学習法のおかげで、昨日は随分とスム...
続きを読む | 閲覧(12925) 
6月
5 (月)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 ついに今日発売です、ソニーの新しいデジタルペーパー。DPT-RP1 と言う機種名が付けられています。 まだアマゾンでは扱われていませんね。なにせ今日発売ですからね。ソニーストアから購入するしか手はないかな? おっと、価格が表示されていました。やっぱり高いですね。商品合計金額 79,800 円+税 と書かれています。5万円くらいだったら無理して買おうかと思っていたのですが、8万円となるとちょっと今は手が届きません。残念です...
続きを読む | 閲覧(13040) 
6月
15 (水)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。時空 解です。 さっそく数学の参考書「数学1高速トレーニング三角比編 (東進ブックス 大学受験 高速マスター)」の勉強は進めております。現在 Step01 から Step17 まで(第 1章と第2章)進めたところです。 正直、高校時代の自分がいかに勉強不足だったのかを痛感させられました。sin , cos , tan の定義はもちろん覚えていましたが、ただそれだけの事でした。それに sin , cos , tan の定義の覚え方&helli...
続きを読む | 閲覧(13070) 
8月
7 (月)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   マスペディアの4つ目にはやくもシグマ記号が登場します。 マスぺディア "004 和と積" には「1 から 100 の数字をすべて足し合わせる事を書き記すための略記法として数学者たちが考案した」と書かれていますが、さて、一般にはこのシグマ記号の創始者はオイラーだとされている事はご存じでしょうか?   数列の総和を表す時に、数学者たちは初め Summa の頭文字 S を使って...
続きを読む | 閲覧(13098) 
8月
2 (火)
カテゴリー  未分類
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は理数系の話題から外れますが、ご了承下さいね。 朝からまな板を選んでいました。と言うのも、最近では会社に持って行くお弁当として、おにぎりを作っているのですが… おにぎりを握るときに利用しているのが、まな板です。炊き立てご飯でおにぎりを握ろうとすると熱いですよね。 ですのでまな板にご飯を広げて、少し冷ましながら、ついでに具も乗っけてから握っています。 そんなおりぎりの作り方をしていて気が付いたことがあった...
続きを読む | 閲覧(13158) 
3495件のうち3321 - 3340件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク