TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3450件のうち3421 - 3440件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
11月
8 (水)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は、夜に紅茶を飲んでしまうと眠れなくなる事がハッキリとしたわけです。若い頃にはそんな事も気にする必要がなかったのですが、50歳を過ぎてしまうと次の日の朝に影響してしまう事を考えなくてはなりません。   学生の頃は「さぁ勉強するか」と言う時にいつも紅茶を淹れていました。今想いだしてみると、勉強を始めるその気分に自分を持って行くための "おなじない" のような習慣行動でした...
続きを読む | 閲覧(15673) 
11月
30 (水)
カテゴリー  パソコンソフト関連
みなさん、こんにちは。時空 解です。 昨日、やっとキーボードテーブルが設置できました。腰掛から立ったり座ったりする時にチョット不安定ですのでイマイチですが、キー入力時はいたって快適になりました。これで後は慣れれば大丈夫でしょう。   さて、私が管理しているホームページ「50代から理数を学ぶ」ですが、チョコチョコとデザインなどを変更して、何とか軌道に載せようとしているところです。 今日は二日前から初めていたメインメニューのデザイン変更、やっと終えた...
続きを読む | 閲覧(16123) 
6月
29 (月)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、こんにちは。 以前ここで紹介したブギーボード BB-6 ですが、文字を書き入れる画面が黒板のように黒いんです。そこにペン(スタイラス と言います)で文字を書くと白い色で文字が書けるのですが、ちゃんとした光源の下でないと読みにくいですね。例えば勉強机に電気スタンドを置く場合、自分から向かって左前に置くのが普通ですよね。 上図のように光源が左前だといいのですが、右前においてしまうと手の影がブギーボードの画面に落ちてしまい、文字がとても読みにくくなりま...
続きを読む | 閲覧(16216) 
11月
25 (月)
カテゴリー  物理
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日も下記の論文を読んでいました。 JPSJ 2008年6月号の注目論文  ・「強誘電性ヒステリシスループの新しい測定法」   ヒステリシスと言うと、学生の頃目にしたことの単語だと思いませんか? 私は見覚えがあるんですよね。 それで Wikipedia のページを開いてみると、なんだ、カセットテープの性能を示す宣伝文句で見たことがあるのを想い出しました。 カセットテープの性能の良さを、...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(16420) 
9月
7 (土)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   この2日間会社が2連休と言うこともあって、キーボードテーブルを作ることに時間を費やしていました。 結局、作ったキーボードテーブルはとても単純なものなんですが…ここにたどり着くのに丸2日掛かってしまいました。 写真のごとく、高さ60cm、横幅66cmのコの字形の物になりました。右側にはマウスを置く場所も取り付けてあります。 このキーボードテーブルは、初めに簡易的に作ったものなんです...
続きを読む | 閲覧(16478) 
12月
10 (土)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんにちは。時空 解です。 今日、月に一度実施している勉強会を開催しましたが…どうも中途半端な感じです。中途半端と感じる理由は、きっと「お金儲け!」とか「本当に勉強会をみんなでやる」と言った明確な意思を持って活動していない点だと感じています。   これをどう打開して行ったらいいものか…。   ともかく今月も「ホームページの1歩会」と言う名前で勉強会を実施しました。名前を新しくしてからは2回目の...
続きを読む | 閲覧(16530) 
8月
16 (金)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   8月の13日に注文したタイマーが、昨日の午後に届きました。はやいですねぇ。 台風10号が直撃しているなか、物流のお仕事をされている方達には頭が下がります。   さて、届いた品は学習時に使うためのタイマーです。 ・学習用デジタルタイマー ホワイト T-186WT   このタイマーを使って、昨日は 青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」の基本例題をどれだけ...
続きを読む | 閲覧(16633) 
7月
7 (日)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は会社が休日でしたので、何時ものごとく母と伯母と私の3人で ランチ & 買い物 にでかけました。 お決まりのコースは適当なところでランチを摂ってから、イオン豊橋南店に出掛けます。車で35分くらい掛かるのでちょっと遠いんですけどね。でもイオン豊橋南店のパン屋は美味しいんです。それが目的でいつも3人で出掛けています。   ですが、昨日は伯母が「最近、あそこのパン屋に私好みのパンが無く...
続きを読む | 閲覧(16634) 
9月
19 (土)
みなさん、こんにちは。 今日は読書会に参加して参りました。参加者は私を入れて四人でしたが、それでも満喫してまいりました。とても楽しかったですね。 今回の課題本は先日も、ここに感想をアップしている「ボッコちゃん」です。 中学の時に、どれほどこの「ボッコちゃん」を読んで空想を膨らませた事か。 私は星新一さんに嵌ったのです。 (下記写真は ブログ「ひかりのまちで」の 2010年07月04日 記事より借用いたしました) 星新一さんの作品は実に1001作。 ...

ブログ「ひかりのま...
続きを読む | 閲覧(16652) 
2月
7 (日)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日は GeoGebra の操作方法に付いて調べていました。 操作方法を覚えるのなら、下記のところから始めるのが良いのではないかと想いました。 ・GeoGebra First Steps 英語版なので取っつきにくいかも知れませんが、Google翻訳 を使って一通り訳してみました。 (注:ブラウザによっては、翻訳機能が働きます。働くのならば、そちらを利用した方が効率は良いです) 2021-02-07 21:20 修正 (...
続きを読む | 閲覧(16700) 
7月
13 (土)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   一昨日の事、公益財団法人 日本数学検定協会から封書が届きました。   うーむ…これはなんだ…? まぁ直ぐに受検証だな、と分りましたがちょっと違和感も感じた次第です。  いつもは受検証と言えばハガキ大の見開きタイプですのでね。 提携会場での受検となると、こんなところまで変わってしまうんですね。   もうすぐ実施される第340回の、提...
続きを読む | 閲覧(16723) 
11月
27 (金)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。 不思議に目で追って見ているだけでは分かりにくい2次方程式の解の公式です。私に取ってはそうでしたが、数学の参考書に沿って、数学の勉強を続けていると、分かってきます。因数分解して2次方程式を解く事を試みる。出来なかったら、今度は平方根を利用してみる…と進んで行って、その先に有名な2次方程式の解の公式に行き着く流れなのですが、納得できます。 2次方程式が腑に落ちました。 "平方完成" という式変形を表す言葉があるのです...
続きを読む | 閲覧(16776) 
10月
2 (月)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   ついこの間録画予約をするテレビ番組を厳選したら、途端に「しくじり先生、俺みたいになるな‼」が放送終了になってしまいました!これで録画予約をしている番組は3つです。ですから最近では、仕事から帰って来て1階の居間のソファーでテレビを点けても、何となく楽しくありません。 これは自分の狙いどおりの展開なのですが… 録画予約を減らした理由は、2階の勉強部屋に向って机に座るための作戦なのです&he...
続きを読む | 閲覧(16785) 
10月
13 (火)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、こんにちは。 私の記憶が正しければ、時空間と言う言葉はアインシュタインの特殊相対性理論が世に出てから広まった言葉のように思っています。この真偽の程は別として、ニュートン力学が確立されて以降、人は時間と空間をいわゆるものさしとして事象の記述を行なってきた事は確かだと思います。そしていつの間にか時空間が宇宙の枠組みそのもののようになったと思います。 下記画像:KEK 高エネルギー加速器研究機構 より借用 この枠組みはアインシュタインの特殊相対性理論...
続きを読む | 閲覧(16793) 
9月
18 (金)
みんさん、こんにちは。 さて、明日は読書会です。前回の読書会はお盆休みと言う事もあり参加者が少なかったのが残念です。明日は参加者が多いと良いのですが。と言う事で今日も読書会の課題本、星新一さんの「ボッコちゃん」を読んでみました。残りの作品の感想を書いてみたいと思います。これで「ボッコちゃん」の全50作品の感想を書いた事になります。 <妖精> 人の弱さを妖精と言う素材を使ってうまく描き出している作品。星新一さんの作品は悪魔が出てくる作品もそうであるが、...
続きを読む | 閲覧(16853) 
12月
16 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 少し遅くなりましたが、書籍「実用数学技能検定 記述式演習帳 2級」を、今日の朝バッサリとやりました。 やっぱり書籍を裁断するのはちょっと嫌な気持ちがしますが、スキャナーでよみ取るにはこうするしかありません。 想えば「自炊」を行ったのが数年前… ・そうだ!自炊をするんだった。 この3年間くらい、ほとんど上記の品物を使っていなかったのだからもったいないです。とくに裁断機はね。 書籍をバッサリと裁断する...
コメントあり 4  |  続きを読む | 閲覧(16903) 
9月
17 (木)
みんさん、こんにちは。 今日も読書会の課題本、星新一さんの「ボッコちゃん」を読んでいます。その感想を書いてみたいと思います。前回は50作品のうちの始めの8作品まで感想を書きましたので、今日は続きの9作目から書いてみたいと思います。 <ツキ計画> 壮大な人類の宇宙計画の一環として行われているツキ計画…動物の能力を人間の物にして、それを宇宙進出に利用しようと言う計画です。"なまけもの"の能力を長い宇宙の旅をイライラせずに...
続きを読む | 閲覧(16927) 
4月
18 (火)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。 時空 解です。   今日は話題を変えて、ちょっとカゴメさんの扱っているイチゴについて書いてみます。 私は通販で、カゴメのつぶより野菜と言う野菜ジュースを定期購入しているのですが、これがなかなか なのです。もう二年になりますが、美味しく飲んでいます。飲みなれないとチョット濃厚な感じで抵抗がありますが、二年も飲んでいる私は唾液が出てくるまでいったん口の中に含みながら、時間を掛けて飲んでいるほどです。 そんな訳で、カゴメさんの...
続きを読む | 閲覧(16997) 
9月
15 (火)
みなさん、こんにちは。 今日は今週末に参加する読書会の課題本を読んでみたいと思います。 課題本はショート・ショート作家の大御所、星新一さんの「ボッコちゃん」です。この文庫本こそが私に小説の楽しさを教えてくれた書籍です。漫画の本は人並みに好んで読んでいましたが、小説となると勉強の延長のようなイメージを持ってしまい、楽しむものと言う認識を持てなかった中学生の私でした。 しかしショート・ショートは別物でした。また星新一さんの「ボッコちゃん」は短いのみならずオチがとても楽しみに...
続きを読む | 閲覧(17577) 
12月
20 (水)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   2012年にコーヒーのサイフォンを購入してから、毎朝コーヒーを飲むのが習慣になっています。でも今日はちょっと寝坊をしてしまったので、コーヒーをのんびりと淹れているとブログが間に合わないので、とれあえずこうしてブログを書き始めています。習慣とは恐ろしいものですね、コーヒーを飲んでいないのでちょっと物足りないものを感じます。私は本来、紅茶の方が好きだったのですが。 最近は毎朝コーヒーを飲みながらブログを書くのです...
続きを読む | 閲覧(18902) 
3450件のうち3421 - 3440件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク