TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3495件のうち3421 - 3440件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
6月
18 (土)
カテゴリー  書籍の感想
みなさん、こんにちは。時空 解です。 今日は第三土曜日、読書会の日です。そこで課題本である「トウガラシの世界史」を読んだ感想を書いてみたいと思います。 この書籍、カスタマーレビューには現在五人のレビューがあり、全て五つ星(満星)が付けられていますが、うーむ…と考えてしまいます。と言うのも第一章:トウガラシの発見。第二章野生種から栽培種へ。この二つの章を読んでみて、その内容の理論ブレが気になったからです。ブレの例として、第一章は中南米に生息するトウガラシの種類...

トウガラシの世界史...
続きを読む | 閲覧(14850) 
8月
31 (木)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日はマスペディアの十三番目、対数の計算尺に付いて書いてみたいと思います。 対数の計算尺、この発明が1620年代当時の発明品としていかに優れたものなのか、残念ながらこのマスペディアのトピックのみでは分からない事でしょう。 しかし補足的に購入した書籍「不思議な数 e の物語:E・マオール著」を読んでみると、"対数の計算尺" が数学史上とても重要な物である事が分かります。対数の定義がどの...

ウィキペディアより
続きを読む | 閲覧(14867) 
11月
10 (金)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は "出会い" と言う言葉を含んだ名言をブログネタにいたしましたが…その "出会い" と言う言葉を今日使う事になるとは思いませんでした。 と言うのも昨日、自分に取ってドンピシャの書籍に出会ったのです。 ・「小さな習慣」スティーヴン・ガイズ著 この書籍…開いてみて 「おっ!」 と、のっけから声を漏らしてしまった私で...
続きを読む | 閲覧(14868) 
6月
13 (火)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 自分の年齢を自覚しました。自動車で神奈川まで行くんじゃなかった。疲れました。 昨日はブログをアップする事も出来ず、会社に出勤して仕事をするのがやっとでした。 神奈川県に住んでいたのは、もう七年前の事だったんだなぁと、時の流れを感じます。友人が歳を取りました。これにはまず、驚きました。最後に会ったのが五年前になりますからね。私も歳を取ったそうです。お互い笑って過ごしましたが、愛知県の自宅に帰ってきてしみじみ思いました。...
続きを読む | 閲覧(14909) 
6月
1 (木)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 七十二候からすると、今は "麦秋至る(ばくしゅういたる)" と言う候の頃だそうです。麦が熟して収穫する頃で、学生たちは衣替えの時期ですね。 今日はあいにくの雨ですが、少し前までは暑い日がありましたね。アイスティーが美味しい季節です。 ついこの前、アイスティー用の保温カップを購入したばかりです。ちょっと高かったんですけどね、奮発しました。実は数学検定3級に合格できたので自分へのご褒美と言う事で購入し...
続きを読む | 閲覧(14998) 
12月
5 (月)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。時空 解です。 半年をかけてやっとこさっとこ "数学I 高速トレーニング 三角比編" を終えた私です。 この一冊を終えて、自分がいかに勉強下手かが分かりました。勉強上手になる方法教えます、なんて講習会どこかでやってますかね?ちょっと探してみて参加したい気がします…。   ま、それはさておき。次に勉強する本を決めました。"数学II 高速トレーニング 対数編" です。すでに手...
続きを読む | 閲覧(15057) 
6月
20 (日)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日の朝と、実は昨日の朝も「合同式」に振り回されていました。 青チャート式数学のAの第4章19節で「合同式」が出てくるのですが、 [発展] と言う注意書きがされています。 私が高校の時には聞いた事も無かった「合同式」ですが、この数年の間には良くみかける…ですのでこの機会に勉強をしようと思って手を付け始めているのですが… チンプンカンプンな感じでなかなか学習が進みません。? 合同式の学習を始...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(15093) 
12月
23 (金)
カテゴリー  パソコンソフト関連
みなさん、こんにちは。時空 解です。 やっぱりどうしても COOL URI が実現できません。XOOPS の pico モジュールには一般設定の中に "mod_rewriteモードを有効にする" と言う設定があって、一応 URL を美しい文字列に変換してくれる機能があるのですが、XOOPS 特有の modules と言う文字列の後に出てくる "?" とか "=" 文字を隠してくれるだけです。modules を隠...
続きを読む | 閲覧(15111) 
3月
12 (月)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日、一昨日とちょっとブログに時間を掛け過ぎていますので、今日は簡単に、ドジなお話を…。 3月7日にリフォーム屋さんにじゅうたんを引いてもらいました。 2階の南側の部屋です。 この部屋を自分の勉強部屋に使う予定でじゅうたんを引いてもらったのですが、話の発端はガスの供給口を付けて貰った事です。 「2階の南側の部屋は、夜が寒いからガスファンヒーターが使えるといいのになぁ…...
続きを読む | 閲覧(15123) 
11月
25 (水)
みなさん、こんばんは。 今日は予定通り、グループカウンセリングに参加してまいりました。グループカウンセリングの講義内容は条件反射制御法です。そのもととなって書籍は「条件反射制御法」です。 書籍「条件反射制御法」は朝の六時半に起床し、書籍の中心的章である第六章まで何とか読む事ができました。昨日までに五章まで読んであったので、今日の朝に急いで第六章に目を通した、と言った次第です。   グループカウンセリングは午前中が、この「条件反射制御法」に付いての講義...
続きを読む | 閲覧(15176) 
12月
8 (木)
カテゴリー  パソコンソフト関連
みなさん、こんにちは。時空 解です。 昨日はここのブログを「にほんブログ村」に登録していました。その時についでに行った事があります。RSS の設定です。今日はその事について書いて見たいと思います。 「にほんブログ村」に新規登録をするにあたって、当然入力する情報は自分宛てのメールアドレスだったり、ブログの URL だったりするのですが、目新しいものが一つ、"ブログ RSS" と言う入力欄がありました。その欄の注意書きにはこう記されています...
続きを読む | 閲覧(15212) 
11月
23 (月)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにち。 「改訂版 チャート式 解法と演習 数学Ⅰ+Aー数研出版」を始めから順次勉強をして行く事で、やっと絶対値記号が含まれる不等式を正しく理解する事が出来るようになりました。学生時代ならば「これが正しい解答なのですよ」と先生に言われても私は「ウソだ!」と心の中で思って、信用しなかった事でしょう。しかし、「改訂版 チャート式 解法と演習 数学Ⅰ+Aー数研出版」を始めから丁寧に勉強して行く事で、信用する事ができるようになってきました。 ちょっと一つの問題を例にと...
続きを読む | 閲覧(15251) 
11月
20 (火)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   気が付けば、年末調整を書かなくてはならない時期に入っていますね。本当に1年が過ぎるのもアッと言う間です。年末調整の書類、皆さんはもう書き終わりましたかね。   年末調整と言うと直筆で書かなくてはなりませんよね。毎年毎年、この年末調整の書類を書くのに一苦労する私です。苦労する、と言うよりはとても面倒くさいんです。直筆と言う点かね。 数学検定を受けて来た時も想ったのですが、もう随分と直筆で文字を...
コメントあり 1  |  続きを読む | 閲覧(15261) 
12月
18 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今年も忙しい時期に入ってきました。私はメガネレンズの出荷業務に携わっているのですが、年末年始は特に忙しいです。 公務員の方達のボーナスが12月10日に支給されたようで…確かにその頃から忙しくなっています。   うーむ、今の時代、メガネも安くなりましたからね。 プラスチックレンズが開発されてからは、扱いも楽になりましたしね。気軽に購入できるようになっています。   ...
コメントあり 3  |  続きを読む | 閲覧(15281) 
2月
29 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日チャート式数学Iをやっていて、( たぶん ) 見たこともない問題に出くわしました。「増補改訂版 チャート式 基礎からの 数学I:第2刷 2019年 2月10日 発行」の書籍なんですが、こんな問題です。   ( 私が使っているチャート式数学は分冊タイプですのでページ数が違っているかも知れません。ご了承ください ) p92 重要例題53 「ならば」の否定 次の命題の否定を述べよ...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(15304) 
8月
25 (水)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日はファインマン物理学の第1巻に載っている演習について書いてみます。 ファインマン物理学 全5巻 には演習問題が載っているんですが、その問題の答えは、本書には掲載されていません…。 これはとても残念なことです。 それに、この事実からして、この書籍を手にした方達のほとんどが、きっと演習問題には取り組んでいないのではないかと想像できます。 まぁ私もその一人です。( ^^; ファインマン物理学 全5巻 (...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(15319) 
12月
24 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今年もクリスマス・イブがやってまいりました。 毎年ここのサイト「50代から理数を学ぶ」のデザイン トップページに設定してあるスライドショーを、クリスマスシーズンに合わせてそれらしくしたいと想っておりました。   今年やっと、それがちょっぴり実現できた気分です。ここのサイトのトップ ( Home ) ページを覗いてみてください。 ・50代から理数を学ぶ トップ  ...
コメントあり 4  |  続きを読む | 閲覧(15329) 
9月
10 (日)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。 読書の秋がやって来ましたね。私は読書はだいの苦手なのですが、部屋のエアコンを切って窓を開け、良い風を受けながら「幸せな結婚をするための38の問いかけ」を読んでいました。 薄い書籍ですので直ぐに読めると思っていたのですが、いかんせん、今までの自分の人生を振り返ってしまって、簡単には読み進めません。 私に取ってこの書籍は良い本・悪い本と言うよりも、必要だった本、と言う事です。過去50年以上、私はこんな書籍を避けて来たのです...
続きを読む | 閲覧(15339) 
10月
9 (水)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   涼しくなってきましたね。朝も夜も秋らしくなってきました。 でもまぁ、私が子供の頃のような秋らしさはどこかに行ってしまったようですけどね。候で言うと秋分も終わり、今は寒露の初候「鴻雁来 (こうがんきたる)」と言う時期にあたるそうで、コオロギの声が聞こえはじめる時期なんだそうです。 でも日本の四季は近頃ちょっと残念です。夏が長くなってしまいました。 そのせいか秋と春はかなり短くなったようです。当たり前に聞こえ...
続きを読む | 閲覧(15378) 
3月
16 (金)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日は縦型ブラインドカーテンに付いて書いてみます。あまり中身のないお話かも知れませんが、ご了承下さいね。   私の住んでいる地方には今、雨が降っています。久々の雨です。勉強部屋を2階の南部屋に移動して来て、そろそろ1週間が経ちますが、これなら今日は目が痛くならずに済みそうです。 と言うのも、この2階の南部屋、とてもまぶしいのです。窓が大き過ぎます。 私の亡き父が生前、この部屋の窓を特注した...
続きを読む | 閲覧(15413) 
3495件のうち3421 - 3440件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク