時空 解 さんの日記
11月
8
(水)
11月
30
(水)
6月
29
(月)
11月
25
(月)
カテゴリー
物理
皆さん、おはようございます。時空 解です。
今日も下記の論文を読んでいました。
JPSJ 2008年6月号の注目論文
・「強誘電性ヒステリシスループの新しい測定法」
ヒステリシスと言うと、学生の頃目にしたことの単語だと思いませんか? 私は見覚えがあるんですよね。
それで Wikipedia のページを開いてみると、なんだ、カセットテープの性能を示す宣伝文句で見たことがあるのを想い出しました。
カセットテープの性能の良さを、...
9月
7
(土)
12月
10
(土)
8月
16
(金)
7月
7
(日)
9月
19
(土)
カテゴリー
イベントに参加してます。
みなさん、こんにちは。
今日は読書会に参加して参りました。参加者は私を入れて四人でしたが、それでも満喫してまいりました。とても楽しかったですね。
今回の課題本は先日も、ここに感想をアップしている「ボッコちゃん」です。
中学の時に、どれほどこの「ボッコちゃん」を読んで空想を膨らませた事か。
私は星新一さんに嵌ったのです。
(下記写真は ブログ「ひかりのまちで」の 2010年07月04日 記事より借用いたしました)
星新一さんの作品は実に1001作。
...
続きを読む
| 閲覧(16652)
2月
7
(日)
7月
13
(土)
11月
27
(金)
10月
2
(月)
10月
13
(火)
9月
18
(金)
カテゴリー
イベントに参加してます。
みんさん、こんにちは。
さて、明日は読書会です。前回の読書会はお盆休みと言う事もあり参加者が少なかったのが残念です。明日は参加者が多いと良いのですが。と言う事で今日も読書会の課題本、星新一さんの「ボッコちゃん」を読んでみました。残りの作品の感想を書いてみたいと思います。これで「ボッコちゃん」の全50作品の感想を書いた事になります。
<妖精>
人の弱さを妖精と言う素材を使ってうまく描き出している作品。星新一さんの作品は悪魔が出てくる作品もそうであるが、...
続きを読む
| 閲覧(16853)
12月
16
(水)
カテゴリー
夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。
少し遅くなりましたが、書籍「実用数学技能検定 記述式演習帳 2級」を、今日の朝バッサリとやりました。
やっぱり書籍を裁断するのはちょっと嫌な気持ちがしますが、スキャナーでよみ取るにはこうするしかありません。
想えば「自炊」を行ったのが数年前…
・そうだ!自炊をするんだった。
この3年間くらい、ほとんど上記の品物を使っていなかったのだからもったいないです。とくに裁断機はね。
書籍をバッサリと裁断する...
9月
17
(木)
カテゴリー
イベントに参加してます。
みんさん、こんにちは。
今日も読書会の課題本、星新一さんの「ボッコちゃん」を読んでいます。その感想を書いてみたいと思います。前回は50作品のうちの始めの8作品まで感想を書きましたので、今日は続きの9作目から書いてみたいと思います。
<ツキ計画>
壮大な人類の宇宙計画の一環として行われているツキ計画…動物の能力を人間の物にして、それを宇宙進出に利用しようと言う計画です。"なまけもの"の能力を長い宇宙の旅をイライラせずに...
続きを読む
| 閲覧(16927)
4月
18
(火)
9月
15
(火)
カテゴリー
イベントに参加してます。
みなさん、こんにちは。
今日は今週末に参加する読書会の課題本を読んでみたいと思います。
課題本はショート・ショート作家の大御所、星新一さんの「ボッコちゃん」です。この文庫本こそが私に小説の楽しさを教えてくれた書籍です。漫画の本は人並みに好んで読んでいましたが、小説となると勉強の延長のようなイメージを持ってしまい、楽しむものと言う認識を持てなかった中学生の私でした。
しかしショート・ショートは別物でした。また星新一さんの「ボッコちゃん」は短いのみならずオチがとても楽しみに...
続きを読む
| 閲覧(17577)
12月
20
(水)