TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3451件のうち621 - 640件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
12月
15 (木)
皆さんこんにちは、時空 解です。 やっと一つ、動画の作成ができました。今回の動画は fx-JP900 の限界に挑戦する動画です! …挑戦、というほどのものでもありませんけどね。( ^^; 限界というよりも、fx-JP900 の制約のご紹介と言ったほうが正確かもしれませんが、でも 「限界に挑戦!」 と謳ったほうが視聴してくれるかなぁ、なんて思いましたので。すみません、ご了承くださいね。m( _ _;)m まぁデジタル技術のことを良く分か...
続きを読む | 閲覧(5459) 
5月
26 (日)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は休日と言うことで、朝から数研出版さんのデジタル副教材「青チャート式数学」に入っている公式集を見返していました。 まぁこれは毎日少しづつ見返すのが良いんですけどね。 実はデジタル副教材「青チャート式数学」を購入した機会にやろうとは思っているのですが… それが実行できていない私です。( ^^; 折に触れてやってはいるんですけどね。 でも片手間でやっても効果があまりないことも感じています…...
続きを読む | 閲覧(5462) 
10月
31 (月)
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨晩、fx-JP900 の液晶画面の「コントラスト」を調整する操作方法を動画にしました。 純粋に fx-JP900 の扱い方のみの動画で、数学的な内容は含まれていませんが、一度は視聴してみてくださいね。 ・fx JP900 set up コントラスト (contrast) 内容は単純なものですが、知っていると、いざと言う時に役に立つでしょう。 ぜひ視聴してみて下さいね。 これからも頑張って動画を撮って行こうと思...
続きを読む | 閲覧(5463) 
5月
11 (土)
カテゴリー  未分類
皆さん こんにちは、時空 解です。 (今日はどうでもいいお話です。ご了承くださいませ) 今日は朝から運が悪いです… いつも淹れるコーヒーを、今日も淹れようとコーヒー豆を手に取って秤を使おうとしたら… 壊れていました。_| ̄|○ ちょっと調べてみたら五年前に購入した製品でした。 うーむ…五年しか持たないのか。 この商品、届いた日に既に四本の足のうちの一つがもげていた代物です。この五年間がたつきを我慢しながら...
続きを読む | 閲覧(5463) 
7月
19 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 今度の日曜日に実施される数学検定2級2次のために、過去問を解いていました。 それで 「これって、どうやって解くんだ?」 と思った問題がありましたのでご紹介します。 まぁ2次の問題じゃないんですけどね。( ^^; 2次の問題を解くために、まずは1次の問題を解いて頭をウォーミングアップしてから…と想って挑んだ問題です。 とにかく頭を切り替えないと解けない問題です。 それが下記   第404...
続きを読む | 閲覧(5464) 
3月
5 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は朝からお客さんか家にやってきます。9時の予定なんですが準備が必要なんですよね。( ^^; と言う事で、今日のブログは簡単な内容になってしまいますがお許しください。m( _ _;)m 昨日、私の YouTube チャンネル「数検の必勝アイテム」の登録人数が150人になりました。 じりじりとですが、増えている事に感謝致します。 皆さんにおかげです。 また、今日から復習の日 (土曜日と日曜日) と言うものを...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(5465) 
1月
23 (火)
カテゴリー  未分類
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は朝からいろいろと雑務に追われていました。 でも、数学の問題も1問解くことができました。 (まぁ間違えましたけども…また明日復習ですね ( ^^;  ) ところで、今日は USB メモリーの購入もしていたのですが、1テラバイトのものが安くなっていますね。 ついこの間購入を検討した時には、数万円もした記憶があります。でも今では 5000円未満で購入が可能なんですね…。 おっと、...
続きを読む | 閲覧(5469) 
5月
9 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は朝から、5月2日 初版発行の「実用数学技能検定 要点整理 数学検定2級」を自炊していました。 以前の要点整理と内容なんてそれほど変わってはいないだろうと思っていたんですが… そんなことはない、相当な変更がかかっていました! 出版に気が付いた時、直ぐに購入に踏み切ってよかったです。( ^^; 以前の「実用数学技能検定 要点整理 数学検定2級」と比べると、内容が十分に充実している感じがしますね。 で...
続きを読む | 閲覧(5473) 
7月
2 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 いつも人生を左右するような決断をするとき、決まって私には横やりが入って来ます…振り返ると、そんな日々が数日あります。 一番記憶に残っているのは、二十代の時のこと。 結婚まで考えていた彼女に 「仕事が終わったら気持ちを伝えよう」 と、そう決断した日のことです。いつになく極端な残業になりました。まぁ明日に回す事も出来た作業だったんですが、なんとなく今日中に片付けようという職場の雰囲気に成って、ちょっと帰りづらい...
続きを読む | 閲覧(5474) 
6月
4 (火)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 数列の学習に進んで思ったことは、表題にも書いた通り、数列は数列の知識のみならず他の知識も必要だと言うことです。 何を言いたいのかと申しますと、まずは具体例を出してみましょう。 「新課程 青チャート式数学II」第1章 数列 等差数列 重要例題10 等差数列 $ \left \{ a_n \right \} $、$ \left \{ b_n \right \} $ の一般項がそれぞれ $ a_n = 3n+1 $、$ b...
続きを読む | 閲覧(5474) 
12月
7 (水)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 数学の学習記録表 (数強塾ふじわら塾長式:チャート式 (青) 数学 学習記録表) を振り返ってみると、三角関数の和と積の公式に入ってから数学の学習が、1週間も滞っています。 こんなにも公式を覚えることが嫌いだったのかなぁ、とつい思ってしまいます。 若い頃は公式の成り立ちとか証明とかが理解出来れば、公式自体は自然に頭に入ったような…暗唱出来たような印象もあるのですが、これは自惚れですかね? とにかく今日は「積 ...
続きを読む | 閲覧(5477) 
12月
2 (金)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 高校1年生で学ぶ三角比と言うのがあります。そして高校の2年生に成ると三角関数を学ぶのですが… 高校時代の時に、どうやら自分は 「三角関数なんて、三角比の応用じゃん!」 と想ったきり、そのままの印象で社会人をやってきました。 こりゃあ酷いね。いかに高校2年生になって数学の学習や授業から目を背けていたかです。これは三角比のところで、変数 $ x $ が $ \sin $ とか $ \cos $ に置き換わるとどうな...
続きを読む | 閲覧(5478) 
3月
6 (日)
カテゴリー  未分類
皆さん、こんばんは。時空 解です。 今日は朝からちょこっとちょこっと用事が入っていました。 朝は、檀家さんの草取りがありましたので、参加してきました。 朝の9時からでしたので、これでブログを投稿するタイミングを逃したともいえます。 それに今年は町内会の組長なので、回覧板のことでちょっと打ち合わせ。 それに伯母さんの家の水道の蛇口もだいぶ古くなっていて、水が滴るようになっていたんです。観に行って困っちゃいました。( ^^; 何とかイースマイルさんと言...
続きを読む | 閲覧(5479) 
12月
6 (水)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 昨日はピンとこなかった設問 (3) ですが。   「青チャート数学A」基本例題39 (1) 2人がじゃんけんを1回するとき、勝負が決まる確率を求めよ。 (2) 3人がじゃんけんを1回するとき、ただ1人の勝者が決まる確率を求めよ。 (3) 4人がじゃんけんを1回するとき、あいこになる確率を求めよ。 解説動画を視聴したら $ \displaystyle \frac{ 4! }{ 2! } $ の意味がすぐにわ...
続きを読む | 閲覧(5479) 
11月
21 (火)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 昨日学習した基本例題217なんですが… (この場をお借りして、昨日の朝のブログ記事の画像が間違っていました。修正、謝罪をいたします。m( _ _ )m  ) やっぱりこれは私にとっては難しいですね。昨日学習したとおりに解けばいいのですが。 今日改めて解きなおしてみて、 最小値から作る方程式 と 最大値から作る方程式 この二つを連立方程式として $ a $ と $ b $ の値を決定する...
続きを読む | 閲覧(5480) 
2月
21 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 つい1、2年前までは頭の中で 「年齢のせいではない…」 と考えるようにしていました。 若い頃から慌てる方だから、やらなくてはならないことが3つ、4つになると、つい1つは忘れる… 若い頃から無精だから、好きでもないことはついつい手付かずになってしまう… 集中力も若い頃からないので、勉強をしていてもしょっちゅう息抜きが必要になる… やらなくてはいけない事や、やりたい...
続きを読む | 閲覧(5481) 
4月
13 (木)
カテゴリー  ゴールに向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 稚拙ながらいつも投稿している私のブログを覗きに来て頂いてありがとうございます。 こうしてブログを続けられているのも、ひとえに皆さんのご反応 (アクセス数など) を頂いているからに他なりません。 ブログを書く習慣を身に着けていなければ、きっと数学の学習も止まっていたことでしょう。 皆さんのおかげで、細々ですが、数学の学習を続けられています。 今日は私が "どうして数学の学習を続けたいのか" を改めて書い...
続きを読む | 閲覧(5481) 
3月
28 (木)
カテゴリー  物理
皆さん こんにちは、時空 解です。 休日、それは "充実した人生" をちょっとシミュレートできる日です。 ハイゼンベルクの不確定性原理が発表された年に「1927年 ブリュッセル ソルヴェイ会議」も開催されていました。 いわゆる 第5回ソルベー会議 です。 これって、実在を探求しているのなら当然知っていた方がいい会議ですよね。ですが、私は今日初めて知りました。_| ̄|○ またまた勉強不足な自分を知った次第です。 本当に60歳を過ぎ...
続きを読む | 閲覧(5482) 
6月
6 (木)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は朝の7時に檀家さんの草取りに行ってきました。 今日は暑かったですね。( ^^; そのせいか家に帰ってきてぐったり…。 まぁ暑さだけのせいではなく、やっぱり歳を取ってきたんだと思います。 数学の問題も若いころのようにポンポンと解けません…これは難しいからではなくてね。 まぁ今日は自分の年齢を受け入れることにいたしました。 認めたくはないんですけどね… でも認めたう...
続きを読む | 閲覧(5484) 
5月
28 (日)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日2回目のブログ記事の投稿です。 私のサイト「数検に挑戦中」(旧:50代から理数を学ぶ) はもともとパソコン上で閲覧して頂くサイトとして始めました。 ですのでスマホでの閲覧には少し無理が生じていたものと思います。 スマホにて私のブログなどを閲覧して頂いていた方々、本当にありがとうございます。 最近ではスマホの画面も広くなり、またタブレットというツールも広まっています。 と言うことで今日は 「スマホ用にどう表示す...
続きを読む | 閲覧(5485) 
3451件のうち621 - 640件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク