TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3409件のうち841 - 860件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
5月
25 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日の朝、一般社団法人 日本物理学会のオフィシャルサイトを観ていて「会友」と言うものが立ち上げられていることを知りました。 ・一般社団法人 日本物理学会:会友 まぁぶっちゃけ年会費3000円と言うことですので、日本物理学会の運営費等の確保が主たる目的だとは思います。 もちろん世間一般にも正しい物理学に触れる機会を提供したいと言う想いもあるのでしょうけどね。 どちらにせよ、年会費3000円なんですから躊躇せずに会友登録 (...
続きを読む | 閲覧(5618) 
8月
14 (日)
カテゴリー  ゴールに向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 今年のお盆の時期に、中学時代に学ぶ数学と高校で学ぶべき数学の違いに、一つの感想を思い描いた次第です。 今日はそれについて書いてみたいと思います。 これから書く内容は、中学と高校で学ぶ数学の違いを言い当てようと言う物ではありません。ですから合っているか否かは横に置いておいてくださいね。( ^^; あくまでも私の感想ですから、その点はご了承ください。 まぁ中学で学んだ数学と言うのは、問題と答が「1対1」の関係だったと思います...
続きを読む | 閲覧(5618) 
9月
26 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんばんは、時空 解です。今夜はブログを投稿することにしました。 以前、9月20日に投稿した問題。第310回、2級1次 問題4の解法が明確に分かりました。 まぁ下記のサイトでも参照してみてください。 ・なかけんの数学ノート 最大公約数と最小公倍数の積 証明問題として、2つの数の積は 最大公約数と最小公倍数の積であることが導かれていますね。 このサイトを観て9月20日に投稿したブログの内容が正しい事が確信できました。 いやはや、良かった。&he...
続きを読む | 閲覧(5621) 
7月
12 (水)
カテゴリー  ゴールに向かって
皆さん こんにちは、時空 解です。 野球のことはアニメ「巨人の星」でしか知らないほどの私ですが… WBC 以来、大谷翔平さんを「モーニングショー」の放送で見ることを楽しみにしている私です。 今日から開幕の MLB …。 MLB は "メジャーリーグベースボール" の略語だと言うことを、今日知った程の野球音痴なんですけどね。 「巨人の星」の星飛雄馬が編み出した "大リーグボール1号、2号、3号"...
続きを読む | 閲覧(5621) 
3月
22 (水)
カテゴリー  ゴールに向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日も朝から数研出版(株)さんのデジタル副教材、電子書籍版の「青チャート数学I+A」の公式集にトライしていました。 この公式集には「数学I」から「数学III」、そして「数学C」の公式までもが載っています。 昨日には「数学I」の公式をやり終えたので、今日から「数学A」の公式に進んだんですが… イライラしてきた。( ^^; これは高校時代にもよく感じたことです。 問題が分からないとイライラしてくるんですね...
続きを読む | 閲覧(5622) 
6月
25 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 パスカルの三角形を書け! と言われたらすぐに書ける私です。 でもね。 きっと数学検定などで "パンッ!" と、パスカルの三角形の利用問題が出題されたら、頭の中が真っ白になっていたことでしょう。 下記の問題で、実際戸惑っちゃったんです。   「実用数学技能検定 要点整理 数学検定2級」 35p より 【テスト】$ (x + 3)^5 $ の展開式における $ x^3 $ の係数を求めなさ...
続きを読む | 閲覧(5622) 
7月
11 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 3日前ほどから、「青チャート式数学II」の第3章:図形と方程式のところの "16 円と直線" からやり直しています。 1ヶ月ほど前に学習したところなのに…ほとんどできません。_| ̄|○ まぁ先月6月と言うと気になる事・やらなくてはならないことが多々あった時期でしたので、数学の学習に集中できてないことは自覚していました。 6月の始めに数学検定2級2次の受検が実施されて、いったん数学の学習に切...
続きを読む | 閲覧(5624) 
10月
27 (金)
カテゴリー  ゴールに向かって
皆さん こんにちは、時空 解です。 ゲーミングチェアを8月の終わり頃から使っていましたが…(詳細については下記のブログ記事を参照願います) ・ゲーミングチェアが届きました このゲーミングチェアは入手した時からイマイチでした。ちょっとしたトラブルもありましたしね。 座り心地は、以前使っていたドクターチェアプラスの方が良いですね。長く座っているとはっきりと体感します。 やっぱりゲーミングチェアは腰が疲れてきます。ドクターチェアプラスの方が疲れま...
続きを読む | 閲覧(5624) 
7月
18 (木)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は朝から新しいパソコンにスキャナーとプリンタの接続と、起動の確認をしていました。 両方ともワイアレスで接続した次第です。ケーブルが引きまわっている部屋はどうにも汚れている感じがしますからね。 キーボードもマウスも、私はワイアレスにこだわっています。 (まぁそれはさておき) なかなか苦労しました。一番分からなかったのは、WPS ボタンですね。 ・WPS機能の操作方法を教えてください。[SoftBank 光/So...
続きを読む | 閲覧(5624) 
5月
18 (木)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は会社がお休みと言うこともあって、朝から「トップに戻るボタン」のデザインを変更していました。 以前のはダサかったですよね。( ^^; 以前のボタンを作成したときには、まだ下記のような参考になるサイトがありませんでした。 ・【CSSだけ】トップに戻るボタンの作り方【コピペでOK】 今回のは "上矢印" が分かりやすくて良いです。まぁ以前からこの手のタイプの "上矢印" が一般的で...
続きを読む | 閲覧(5626) 
12月
22 (金)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は朝から「新課程 青チャート式数学A」の第2章の始め。事象と確率の節の基本例題 35、36、37 の三つを復習していました。 問題は正しく解けたのですが…まぁそれは当たり前で、数日前にも学習を行ったから正しく解けたのですが。 でもね。 どうにも分かった気分はしないんです。なんだかどこか考えが抜けている気がしてね。 それで次へ次へと、進んで行く気持ちが沸いてこないんです。 こんな時どうした...
続きを読む | 閲覧(5626) 
8月
8 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、今晩は。時空 解です。   今日、予定通り傾聴ボランティアをさせて頂いている施設内にて、指導員さんにキャラ診断アドバイスを実践させて頂きました。 お1人でしたけどね。 でも、そのお1人の方に1時間半も面談に応じて頂いて、誠に恐縮しております。途中、面談を行っていた部屋には人の出入りが有って、少し落ち着かなかった事もって、部屋を変えて頂けるなど、臨機応変な対応もして頂きました。とても感謝しています。 ( ここで私がブログを書いている事は、ボランテ...
続きを読む | 閲覧(5628) 
4月
16 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 去年の12月に購入したメガネが、やっと自分の視力にフィットした次第です。 これからドンドンと数学の学習とYouTubeチャンネルの動画作りを実行できると思っていたのですが… 「自分は数学が得意だ!」と言う今までの自信が揺らいでいる私です。ですから数学の関する動画作りにかなりの影響が出ています。 うーむ…内容が本当に正しいか否か? 気にすればきにするほど公開をためらってしまう… ...
続きを読む | 閲覧(5628) 
6月
23 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は数学検定の Web 上での合否発表の日です。 単刀直入に結果を申します。表題から察して頂けるように…。     不合格 ウソだ…今回は合格したものとばかり想っていました。 ですから、今までよりもショックです。_| ̄|○ 問題を、3つは確実に解答できた手応えが有ったんですけどね。それに追加してもう1つ、別の問題の設問 (1) も解けた手応えでした。 ですのでね、3.4 点くらいで合...
続きを読む | 閲覧(5628) 
10月
19 (火)
カテゴリー  書籍の感想
みなさんこんにちは。時空 解です。 今日の朝は、また急用が入ってしまって数学の学習をする時間が取られてしまいました。 ファインマン物理学の整理のほうも滞ってしまっています。なにせファインマン物理学の内容は、こうしてみるととても濃いです。 流石に大学の授業だけあって、高校で習う数学力が身に付いていないと、なかなかね。 自然現象を数式に置き換えるセンスがないといけない訳ですから…物理学は数学の上に成り立っているイメージが、どんどんと強くなる気分...
続きを読む | 閲覧(5629) 
9月
30 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんばんは、時空 解です。 今日の夜は選択問題の問題3と4について復習をしていました。 復習と言っても選択問題の問題3は唯一1点を貰えた、解けた問題です。 この問題は 「円の方程式から中心点」 が分かることと 「直線と点の距離の公式」 を知っていればスムーズに解ける問題でしたね。 設問 (1) はまさに公式に当てはめるだけの問題です。 「解法の過程を記述せずに…」 と言われるまでもなく、答えだけで十分でしょう。 ...
続きを読む | 閲覧(5629) 
7月
11 (木)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 今日は表題のとおり、2級2次でもときおり解法のポイントとなるチェバとメネラウスの定理を復習していました。 この2つの定理は数研出版さんの公式集にも載っている重要なものです。 公式の記憶のしたかは頭の片隅にありました。 「頂 → 分 → 頂 で一筆書き」 と言う呪文です。 しかし、これをどう図形と対応させていいのかスッカリ忘れていました。_| ̄|○ と言うことで自分のブログを「チェバ」で検索し...
続きを読む | 閲覧(5629) 
5月
10 (月)
皆さんこんにちは、時空 解です。 みなさんのおかげで、YouTubeチャンネル「50代から理数を学ぶ。」の登録者数が80人を越えました。 ありがとうございます。 もっとたくさんに動画を投稿しようと思っているのですが、今年の1月10日以降、投稿しておりません。申し訳ありません。m( _ _;)m 次に予定している動画は 自然数学表示計算電卓 fx-JP900 の「余り計算」なんですけどね。 余りに付いては、ちょうど青チャート式数学BA(2021-05-20...
続きを読む | 閲覧(5630) 
2月
12 (月)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん こんにちは、時空 解です。 ネット社会になって、教育現場もこの2、3年の間、どんな教育スタイルが良いのか手探り状態なんだなぁ…と、思った次第です。 ついこの間、fx-JP900CW の電卓ID番号から、「ClassPad.net」と言う ICT学習アプリ を知ったのですが。 この CASIO さん提供の「ClassPad.net」に対抗する他社のアプリもきっとあるだろうとネットで検索してみたんですよね。 でも、お約束の ・ ICT学...
続きを読む | 閲覧(5630) 
3月
1 (水)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 6年前くらいですかね、私のサイト「数件に挑戦中!」に数学ノートのページがあるんですが、そこに ・定理・公式 (見直しの習慣) というカテゴリーで定理とか公式の見直しができるようなページを作ろうと計画してたんです。 昨日やっと「アンサーボタン」のデザイン変更が出来て、ページを一新したのですが… (アンサーボタンの使いかたはこちら) でも6年という歳月は長ったということですね。( ^^; 数研出版さんから電...
続きを読む | 閲覧(5631) 
3409件のうち841 - 860件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク