TOP

Home  >  ブログ  >  時空 解

時空 解 さんの日記


 高度な検索
3497件のうち981 - 1000件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
5月
18 (木)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は会社がお休みと言うこともあって、朝から「トップに戻るボタン」のデザインを変更していました。 以前のはダサかったですよね。( ^^; 以前のボタンを作成したときには、まだ下記のような参考になるサイトがありませんでした。 ・【CSSだけ】トップに戻るボタンの作り方【コピペでOK】 今回のは "上矢印" が分かりやすくて良いです。まぁ以前からこの手のタイプの "上矢印" が一般的で...
続きを読む | 閲覧(6120) 
8月
28 (水)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 高校時代にも分からなかった問題です。 この問題が分かるようなら、きっと 「数列は得意だ!」 なんて高校時代には豪語していたでしょう。 でも高校時代の自分も、混乱していたことを思い出します。 60歳を超えてから理解しようとするのも難しいです…。_| ̄|○   重要例題28 一般項が $ a_n = (-1)^{n+1} ~n^2 $ で与えられる数列 $ \{a_n \} $ に対して、$ S...
続きを読む | 閲覧(6124) 
4月
30 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日は「新課程 青チャート式数学I」参考書を電子書籍化していました。まだほぼほぼスキャナーでの取り込みが終わった状態ですけどね。ちゃんと目次にリンクを通したらする作業はまた次の機会…。 今日の朝は「新課程 青チャート式数学A」をスキャナーで電子書籍化していました。こちらも一通りデータを取り込んだだけの状態です。 さて、もう少し作業をしようかと想っていたのですが、   おっと! そう言えば今日は町内会の組長とし...
続きを読む | 閲覧(6125) 
4月
27 (水)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は会社がお休みです。お休みの日には数学の復習をすることにしている私ですが…。 いったいどれくらい復習をしたら良いでしょう? …うーむ… まぁこんなことを考えてしまうこと自体、もう数学が好きで問題を解いているとは言えない状態ですね。 数学が好きならば、問題を飽きるまで解けばそれでいいのであって、解く目標数なんて必要ありません。 でもね、私はやっぱり凡人。 と言う...
続きを読む | 閲覧(6128) 
9月
30 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんばんは、時空 解です。 今日の夜は選択問題の問題3と4について復習をしていました。 復習と言っても選択問題の問題3は唯一1点を貰えた、解けた問題です。 この問題は 「円の方程式から中心点」 が分かることと 「直線と点の距離の公式」 を知っていればスムーズに解ける問題でしたね。 設問 (1) はまさに公式に当てはめるだけの問題です。 「解法の過程を記述せずに…」 と言われるまでもなく、答えだけで十分でしょう。 ...
続きを読む | 閲覧(6130) 
2月
10 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 指数関数の学習をしていて、参考書「実用数学技能検定要点整理2級」に載っていない類の問題を見つけました。 …見つけたと言うより、「青チャート式数学II」に載っている問題なんですけどね。( ^^; その問題と言うのが表題にも書いた問題です。 $ \sqrt{ 2 },~ \sqrt[ 3 ]{ 3 },~ \sqrt[ 6 ]{ 6 } $ の数の大小を不等号を用いて表せ。 という問題です。 これ、みなさ...
続きを読む | 閲覧(6130) 
12月
1 (水)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日の朝、ネット回線をコミュファ光からEURO光に変更しようと思って、ネットをググっていたんですよね。「EURO光に乗り換え」と言う検索文字でね。 そしたら、下記のページに辿り着きました。 ・ドコモ光新規お申し込みキャンペーン リンクを貼るのは止めておきます。まぁ開いて見てもとりあえず大丈夫ですけどね。ネット回線契約を考えていないひとなら、一目見て 「ドコモのページじゃないな」 と判断できると想うのですが&hellip...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(6133) 
4月
8 (日)
カテゴリー  数学
数学のテスト対策に公式を暗記…これを避けていた私 皆さん、おはようございます。時空 解です。 特に思うのですが、高校2年生の数学から公式がたくさん出てくるように思えます。少し前に書いた "数式の美しさは、時として美しくなるように定義しているから?!" のところでも "消化不良" と表現したように増えて来ます。 ・三角形の重心の座標の公式 ・グラフ上の直線と点との距離の公式 ・内分点と外分点の公式 ...
続きを読む | 閲覧(6135) 
12月
11 (土)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 お恥ずかしい…今日の朝、地球の質量の求め方をキチンと説明できない自分のことを自覚しました。 今日の朝、ファインマン物理学の続きを読んでいたんです。第1巻の第7章の 7-5,6,7,8 節と夢中になって読んでいたのですが…(内容は省略します、また後日) キャベンディッシュの実験で $ F = G \displaystyle \frac{ m \cdot m' }{ r^2 } $ の式の $ G...
続きを読む | 閲覧(6137) 
12月
13 (火)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日の朝は歯医者さんのところに行って、無事に歯をかぶせて貰ってきました。 けっこう時間がかかったんですよね。( ^^; 歯医者さんには事前に歯の型を取って貰って、被せる銀歯を造って貰う訳なんですが…この被せる銀歯がね、ほんのちょっと噛み合わせがズレたんです。 ですからね、口は開け通しで目もつぶっていましたからね。 うーむ…痛くならないように…。 そんな不安ななか、気を紛らわ...
続きを読む | 閲覧(6139) 
1月
17 (火)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日も「数学ノート」の 定理・公式 (見直しの習慣) の中に一つコンテンツを追加しました。 今回のコンテンツは「2倍角、半角、3倍角の公式」です。 自分としては暗唱するのにとても苦労した公式ですので、折に触れ、このコンテンツを開いて記憶を確認しようと想っています。 語呂合わせも載せておきました。 まぁ私独自の語呂合わせですが、参考にしてみてくださいね。 ・加法定理の応用 (2倍角、半角、3倍角の公式) ぜ...
続きを読む | 閲覧(6139) 
9月
16 (土)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 最近、朝に数学の学習をおこなうと言う習慣が上手くいっていないんです。 まぁ皆さんお気づきでしょうが… それとも、どうでもいいかな? ( ^^; ともかく、数研出版さんのデジタル副教材である「青チャート数学」を購入してから調子が悪くなりました。 今まで使っていた「改訂版 青チャート数学」で学習するか それとも新しいデジタル副教材の「新課程 青チャート数学」で学習するか どっちつかずでね。なんとなく両...
続きを読む | 閲覧(6142) 
4月
7 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さん こんにちは、時空 解です。 休日、それは "充実した人生" をちょっとシミュレートできる日です。 今日二度目の投稿です。 「寄生獣 ザ・グレイ」 今までずっと観ていました…朝の時点でブログを投稿した後は、いったん買い物に出掛けたんですけどね。 買い物から帰ってきて、数学の学習を先にするか、数検の復習をするか迷ったんですが…誘惑に負けました。( ^^; でも「寄生獣 ザ・グレイ」は素晴らしい出来のドラ...
続きを読む | 閲覧(6142) 
8月
19 (土)
カテゴリー  数学
皆さん こんにちは、時空 解です。 「新課程 青チャート数学I+A」の p354 ~ p355 に渡って載っている検討・参考事項があります。これが 完全順列 についての解説なんですが…(右画像参照) どうにもこの解説の下記の部分が分かりにくいですよね。   注意 $ k=1,~2,~……,~5 $ とするとき、$ 1 $ ~ $ 5 $ の5個の数字の順列において、$ k $ 番目が $ k $ である...
続きを読む | 閲覧(6143) 
3月
24 (日)
カテゴリー  物理
皆さん こんにちは、時空 解です。 休日、それは "充実した人生" をちょっとシミュレートできる日です。 今日は毎日の習慣の後に、物理学の勉強をちょこっとやっていました。 勉強と言っても、動画を一つ視聴していただけですけどね。( ^^; その動画がこちら ・【光より速い】「すごい実験 高校生にもわかる素粒子物理の最前線」を要約【ニュートリノ】 この動画を視聴して、初めてカミオカンデがニュートリノを検出する、その物理学的な原理を知...
続きを読む | 閲覧(6145) 
12月
20 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 がっかりです。_| ̄|○ 1次の得点が9点。合格点は 10.5点以上取らないといけないです。全体の平均点は 9.8点。 2次の得点が 1.6点。合格点は 3点以上。全体の平均点は 2.7点だそうです。 今回は平均点も得点できない状況でした。 検定を受けているときは、実は調子がいいなぁと思いながら問題を解いていたんですけどね。 でもね、結果を見てみると、1次の「問題1」から計算間違いをしています。 それがこんな問題...
続きを読む | 閲覧(6146) 
4月
9 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   さっそく今日の朝、数学検定2級で必要となるであろう公式がちゃんと頭の中に入っているか確認するための作業をしました。 下記の公式をノートに書き出せるか試してみたんですよね。   ・3角形の重心 \( G \) の座標を求める公式は、その三角形の各頂点の座標 \( (x_1,y_1), (x_2,y_2), (x_3,y_3) \) を足し合わせて3で割ると出て来ます。 \( G = \dis...
続きを読む | 閲覧(6147) 
8月
3 (土)
カテゴリー  ゴールに向かって
皆さん こんにちは、時空 解です。 8月に入って、今日で三日が過ぎようとしています。 今日は午前中に、7月まで勤めていた会社へ行って、作業服を返却した次第です。 ちゃんとクリーニングに出してね。 ほんの些細なことなんですが、本当に会社を辞めたんだなぁと、実感したしだいです。 家にかえって来て、iPad の初期設定を始めたのですが…。 いやはや、やっぱり大変ですね。( ^^; 下記の動画を参考にして、なんとか iPad で カシオの ...
続きを読む | 閲覧(6148) 
12月
18 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 ずっと合格できていないのですが、また数学検定2級の申し込みを先ほど済ませました。 今回は「第404回 2023年2月18日」です。 前回は Web 上で1次、2次とも不合格…1次には合格しただろうとタカを括っていたんですけどね。ですから結構ショックでした。 いまだに封書での正式な合否通知は届いていないのです。 ですから1次、2次がともにどの程度の出来だったかは確認できていませんが…。 と...
続きを読む | 閲覧(6149) 
9月
26 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんばんは、時空 解です。今夜はブログを投稿することにしました。 以前、9月20日に投稿した問題。第310回、2級1次 問題4の解法が明確に分かりました。 まぁ下記のサイトでも参照してみてください。 ・なかけんの数学ノート 最大公約数と最小公倍数の積 証明問題として、2つの数の積は 最大公約数と最小公倍数の積であることが導かれていますね。 このサイトを観て9月20日に投稿したブログの内容が正しい事が確信できました。 いやはや、良かった。&he...
続きを読む | 閲覧(6151) 
3497件のうち981 - 1000件目を表示しています。

 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク