TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3469件のうち1001 - 1020件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
3月
23 (月)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   青チャート式数学Iの中に、第2章6節に「命題と条件」と言うものがあります。 まぁこれは赤でも白でも黄色のチャート式にも必ず載っている節だとは思いますが… この「命題と条件」はとりわけ自分に取っては苦手なところでした。 今でもまだまだ迷うところはあるのですが、その理由に付いてちょっとばかり想い当たることが有りました。 考え方のクセと言うものに関連すると思うのですけどね…。 ...
続きを読む |  閲覧(7916)
6月
19 (金)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日はマスペディア 1000 のトピック266~273を読んでいました。 この8個のトピックには、並進対称変換や鏡映、回転などの対称変換に合わせて、周期的な充填形とか非周期的な充填形と言う説明が載っています。それらの性質をジョン・ホートン・コンウェイと言う数学者がオルビフォールド表記法と呼ばれる表記を使って体系化したようですが…その分類法はザッと読んだだけではとても理解できないものです。まずは並進対称性とか鏡映...
続きを読む |  閲覧(7916)
6月
7 (木)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。 いやはや、今日の朝は大変でした。スマホに "機内モード" と言う飛行機マークの表示があるのをご存知でしょうか? パソコンのネットワーク接続のところにもこれが有ったので、「なんだろうなぁ?」と思って、試しにクリックしてしまったんですよね。 そうしたらどうなったと思いますか? 私のパソコンは、キーボード、マウスともブルートゥース接続です。機内モードと言うのは、いわゆる通信オフのことで、飛行機の機器...
続きを読む |  閲覧(7915)
6月
17 (水)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   チャート式数学をちゃんとした方法で学習し始めてからは、以前の学習方法が驚くほどいい加減だったことを思い知らされています。 ・【青チャート】数学チャート式の使い方【勉強法解説】例題だけ?エクササイズ?数強塾ふじわら塾長   例えば「絶対値記号を含む方程式」、例題番号で言うと例題39から42なんですが…。 ふじわら塾長のことを知る以前にも、一通り自分なりに問題を解いているはず (...
続きを読む |  閲覧(7914)
2月
10 (水)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さんこんにちは、時空 解です。 数学の用アプリを提供している英語版サイト GeoGebra を開く時に、ブラウザとして Microsoft edge を利用する時の注意です。 英語版のサイトを読みたいので自動翻訳をさせたいのに、自動翻訳が起動しない場合があります。 初期設定としては自動で起動される設定になっているのですが、これは何らかの理由で自動翻訳機能が開かない状態になっているからです。 これを修正することに関して、下記のサイトを参照してみてください。...
続きを読む |  閲覧(7914)
8月
15 (月)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんばんは。時空 解です。 今日はお盆休みにも関わらず、会社に出勤をしてまいりました。まぁ、私の仕事は、盆、正月とお休みの無い業種なので当たり前なのですが…。 (  - -) でも、会社の出勤時間は十二時半、お昼からの出勤なので、午前中は昨日の続き、キーボードテーブルの作成をしました。昨日は木悠々楽(工作室)が他のお客さんの都合で自由に使用する事が出来ず、また作業にも慣れていなかったので途中だったんですよね。今日は何とか木悠々楽(工作室)...
続きを読む |  閲覧(7911)
6月
22 (木)
カテゴリー  パソコンソフト関連
  (所定の場所01) 皆さん、おはようございます。 時空 解です。 昨日は数学の学習は止めにしました。「ページ内リンク」の事が頭から離れなくなってしまったのでいっその事、この機会に「ページ内リンク」にケリをつけるチャンスだと考える事にしました。 会社もお休みでしたしね。 傾聴ボランティアの日ではありましたが、それはそれで頭の切り替えになるので気にはなりませんでした。ボランティアには朝の10時に出掛けて、13時には家に帰ってこられたので、14時には...
続きを読む |  閲覧(7910)
10月
26 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは時空 解です。 昨日は何を隠そう、名古屋に数検2級2次の検定を受けに行っていました。 いつもなら豊橋で実施されるんですが、今回は新型コロナの影響で受験生が集まらなかったのか、名古屋市内での実施でした。 数ヶ月ぶりに電車に乗って都会に出かけてきたわけですが、電車の込み具合がやっぱり以前とは違っていましたね。まぁ新型コロナが蔓延しだした今年に入っての、初めて名古屋でしたが、帰りの名古屋駅から豊橋帰りの電車は特に空いていた気がします。 ホームに並ぶ人...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(7909)
1月
2 (木)
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今年の初夢は如何でしたでしょうか? 私は初夢をみる事もなく今日の朝を迎えました。   ちょっと詰らないですね。どうせだったら一富士二鷹三茄子のどれかでも見ることが出来れば幸先良いのですけどね…。 まぁ悪い夢を見なかっただけでも良しとしましょう。   さて、昨晩はまた fx-JP900 の動画を作っていました。カルク機能の操作にクローズアップしてみました。 ...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7908)
5月
29 (金)
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日 YouTube に投稿した動画 ・fx JP900 032 「数表作成」を試してみよう!   ですが、ステップ値の決め方にいまいちセンスが無かったかなぁと思い始めています。このままではセンスを疑われそうな気がしますので、今日はフォローをさせてくださいね。m( _ _ )m   ではまず、fx-JP900 をお持ちでない方も多いと思いますので「数表作成」に付いて簡単にご...
続きを読む |  閲覧(7906)
2月
5 (火)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は何を隠そう、なにもする気が沸いてこなかったんですよね。 風邪を引いたのだと思いますが、それもはっきりしない状態でした。まぁ風邪薬 ( ジキニン ) を飲んだら仕事には出掛けられたのでねぇ…でも熱はなかったんですよ。いつもとは違った体調不良で、なんとなく不思議な感じでした。 そんな不思議な感じを、昨日はブログに表現しようとしたのですが、結局失敗。 それに毎月1回、檀家のおっさんに来て頂い...
続きを読む |  閲覧(7905)
3月
16 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日の疑問が解決しました! お2人の会員さんに感謝を致します。 本当にありがとうございます。45年間この部分があやふやで数列に対して混乱をしていました。一歩前進できました。 m( _ _ )m では、さっそく昨日のブログに修正を加える形で、ガウス少年のやり方でも答えが出せることを確認して行きます。 昨日と同様に「実用数学技能検定要点整理2級」(以後 "テキスト" と表記) の p130 の練習...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(7905)
8月
22 (土)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。 今日は「読む数学、瀬山士郎著」の第三章の一次関数と言うところを読んでいて考えてしまった事があります。 記号ってどう考えれば言いのでしょうかね? 「読む数学、瀬山士郎著」の第三章の一次関数のところで、記号が出てきます。y = f(x) と言う f(x) と言う記号ですが、これがいまいちピンときません。 しかしどうしてピンと来ないか?その理由は簡単な理由です。おそらくは馴染みの問題です。四則演算の記号(例えば掛け算の記号 x )も小学生の頃から馴染...
続きを読む |  閲覧(7903)
3月
3 (金)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、おはようございます。時空 解です。 4月16日(日) の数学検定3級に向けて、毎日ちょっとづつ数学の勉強をしています。 もっと若い頃から理数系の勉強を始めたかったのですが、実行できずにいました。50才を過ぎてからやっと、ちょっとずつと言った感じです。"勉強するには良い習慣から" と言う考えが若い頃には無かったからでしょう。 でもまだまだです。昨日も書きましたが、勉強量は足りていません。   そこで今後の「良い習慣化...
続きを読む |  閲覧(7902)
10月
15 (日)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は会社の休日を利用して、岡崎市にある図書館に行ってきました。図書館に行った理由はいちど「文体練習」と言う書籍を下読みするためです。写本用の書籍として購入する価値があるか否か、それを判断したいんですよね。 行った図書館は正式名称:岡崎市図書館交流プラザ、愛称:Lebla の中にあります。 私の自宅から自動車で45分くらいのところです。 目的の書籍「文体練習:レーモン・クノー著、朝比奈弘治 訳」がもっ...
続きを読む |  閲覧(7902)
7月
23 (木)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 青チャート式数学Iの学習方法にふじわら塾長方式をとり入れて以来、なかなかの手応えを感じています。 苦しいですけどね。 ・【青チャート】数学チャート式の使い方【勉強法解説】例題だけ?エクササイズ?数強塾ふじわら塾長 今までの私の学習方法は、いわゆるやりっぱなし学習でした。 一度問題を解いて答え合わせをしたら、それで終わりでした。これでは何が自分に足りていないのかが、なかなか見えて来ません。 自分は何...
続きを読む |  閲覧(7901)
5月
26 (金)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 数学の学習スビートから考えて、実は躊躇していたのですが、検定を申し込む事にしました。検定料は3500円です。合格の可能性は少ないのですが、やはり経験を積んで行く事にしました。 しかし、ただ検定を受ける・会場に足を運ぶ、と言うのでは意味がありません。やっぱり合格を目指して勉強をして、合格するか否か、ドキドキしなが会場で問題を解かないと経験とは言えません。 と言う事で、是が非でも「チャート式 基礎からの 数学I+A」を一...
続きを読む |  閲覧(7899)
11月
2 (月)
カテゴリー  未分類
皆さんこんにちは時空 解です。 数学の学習をする時に、いつもコーヒーや紅茶を淹れています。ですから生ごみがでます。 言わずと知れた、コーヒーの粕と紅茶の葉っぱですね。 ゴミの処理は面倒ですよね。 コーヒーの粕などは流し台で流してしまうと、後で詰まってしまって大変です。紅茶の葉っぱも同じですよね。 生ごみの処理で困るのは、なんと言っても湿っている点。紙屑のように乾いたものならポンポンと捨てられるイメージですが、湿っているとねぇ…後で臭う事も考えな...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7894)
9月
27 (月)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日はファインマン物理学書 (以下 書籍 と記す) に載っている "迷い歩き" の節の、おもに数式にのところを整理してみましょう。 (YouTubeチャンネル にも "迷い歩き" を解説している動画がありますので、ご興味のあるかたは参照してみてください) ・【ブラックショールズ方程式への道(1)】ランダムウォークとブラウン運動【確率微分方程式の基礎】 7分48秒~ この数日間、書籍の第1...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7893)
4月
26 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   YouTube に初めて動画をアップしたのが2016年の3月31日でした。当時は違う目的で動画をアップしていましたが最近では fx-JP900 (関数電卓) の高機能のおかげで、関連動画を30個作ることが出来ました。そのかいあってチャンネル登録者数が10人を超えたところです。 まだまだ少ないですけどね。 でもこれでも動画作成の苦労が報われた感があり、嬉しく、ありがたいことです。これからも動画つくりを続けたい...
続きを読む |  閲覧(7887)
3469件のうち1001 - 1020件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク