日記一覧
当サイトに登録されている日記一覧


8月
15
(火)
8月
17
(水)
11月
6
(水)
カテゴリー
書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。
昨日もまた書籍「時間は存在しない」を読み進めました。"第一部 第四章:時間と事物は切り離せない" の部分です。
ここの部分、とても興味深かったですね。
個人的には時空と言うものの実態は "無区別状態" なんだろうと考えているのですが、そのインスピレーションを刺激されます。
私が思い描いている "時空" と "無区別状態" ...
6月
19
(金)
カテゴリー
マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。
今日はマスペディア 1000 のトピック266~273を読んでいました。
この8個のトピックには、並進対称変換や鏡映、回転などの対称変換に合わせて、周期的な充填形とか非周期的な充填形と言う説明が載っています。それらの性質をジョン・ホートン・コンウェイと言う数学者がオルビフォールド表記法と呼ばれる表記を使って体系化したようですが…その分類法はザッと読んだだけではとても理解できないものです。まずは並進対称性とか鏡映...
続きを読む | 
閲覧(7272)
7月
21
(日)
カテゴリー
イベントに参加してます。
皆さん、おはようございます。時空 解です。
今日は名古屋の金山で行われる勉強会に参加します。
以前も同じ勉強会に参加しているのですけどね。子育てにとても重要なポイントを教えて頂ける勉強会なので、復習の意味であえてエントリーさせて頂きました。
この勉強会は、子供が幸せな大人になるためにはどんな課題があるのかが述べられ、その課題を乗り越えるには、親が子にどのように支援をするべきなのかが述べられるのです。もう60才目前の独身の私でも、こ...
続きを読む | 
閲覧(7270)
12月
13
(月)
カテゴリー
数学
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日も朝から忙しい私です。これからまたちょっと出掛けなくてはなりません。
でも、今日は朝に6時にキッチリと起きましたので数学の学習に時間が取れました…と、言いたいところなんですけどね。( ^^;
こういう日に限って、昨日にノートを最後まで使い切っていたんです。ですから直ぐにノートが使えず、まずは消す作業から…。うーむ。「消せるノート + フリクションボールペン」の組み合わせは数学の学習には最強の筆...
2月
25
(土)
11月
9
(月)
カテゴリー
数学
皆さんこんにちは時空 解です。
最近、数学の学習をすることに苦痛を感じていました。だってそうでしょう、初見で自分が解けない問題ばかりがチャート式数学の例題に並んでいるのですから。
それに
「これは難しいなぁ」
と思った問題が、難易度数が2とか3が続くのですから。
もうやってられない…。
なんて挫折しそうになっていたんですが、ふと思ったんです。これは自分の思い込みのせいだなぁとね。
「勉強すれば出来る」
と、高校生の頃から今に至る4...
2月
10
(水)
5月
23
(木)
カテゴリー
数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。
白チャート「新課程 チャート式 基礎と演習 数学 II+B」の数学B 第1、2章にあたる、ベクトルの学習がやっと、一通終わりそうです。まだ最後のページ p384 の EXERCISES が残ってますけどね。
いやはや、ベクトルの学習、時間が掛かりました。
ちょっと自分のノートを見てみたのですが、
去年の4月28日~6月22日と、
今年の3月19日~5月23日ですから、4ヶ月間以上掛かって...
10月
30
(日)
2月
15
(水)
8月
27
(月)
10月
15
(日)
10月
15
(木)
カテゴリー
書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。
昨晩は書籍「諦める力」を読んでいました。
この書籍を読み始めた理由は学習スピードが思うように早くならないことに端を発しています。
自分はずっと数学が得意だと思い込んでいて、物理学の標準理論の数式も理解できるようになるのではないか、と夢を見ていたのですが…
いざ学習を初めてみたら高校生が使う参考書「青チャート式数学」を進めることもままならないのが現実です。
「もしかしたら自分は数学に向いていないんじゃ...
8月
27
(木)
5月
16
(土)
9月
5
(日)
カテゴリー
数学
皆さんこんにちは、時空 解です。
さて、数日のあいだ青チャート式数学Aの「基本例題129」にハマっていました。
問題は下記のとおり。
基本例題 129
$ 3 $ で割ると $ 2 $ 余り、$ 5 $ で割ると $ 3 $ 余り、$ 7 $ で割ると $ 4 $ 余るような自然数 $ n $ で最小のものを求めよ。
この問題の解答・解説は本書 (右画像) を確認して頂けるとありがたいです。
今日のブログに書きたいのは、この問題で解...
2月
8
(金)
12月
22
(火)