TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3404件のうち1001 - 1020件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
7月
19 (月)
カテゴリー  未分類
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日もファインマン物理学を読んでいて、整理していましたが、2-3 量子物理学 の節を整理できませんでした。m( _ _;)m ちょっとした文章に 1920年代の物理学がひしめき合っている感じで、なかなか整理がおぼつきません。 時間切れです。これから朝の準備に入ります。 すみません。今日はこの辺で…...
コメントあり 5  |  続きを読む |  閲覧(7612)
4月
13 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日は朝から分数の計算に四苦八苦していました。 チャート式の数学の問題を解いていて、どうしても計算ミスが多いんです。この対策としては「そろばんの練習をする」と言うことを少なからず実行しているのですが…一向に改善される気配はありません。 でも、まぁそりゃあそうです。未だにそろばんが頭の中に入っていませんからね。   それに計算ミスをする部分は決まってプラスマイマスの取り間違えと...
続きを読む |  閲覧(7610)
1月
29 (月)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。 私の愛用しているエディタは、WZ EDITOR 9 と言うエディタです。以前はサクラエディタと言うフリーソフトのエディタを利用していたのですが、WZ EDITOR 9 は縦書き入力ができるので購入しました。は他にいろいろと特別な機能も備わっているんですよ。 で、昨日、今更ながらに気が付いたのですが TeX のコマンド入力支援機能もあったんです。 知らなかった。 WZ EDITOR 9 エディタを購入した時には、ま...
続きを読む |  閲覧(7607)
5月
29 (金)
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日 YouTube に投稿した動画 ・fx JP900 032 「数表作成」を試してみよう!   ですが、ステップ値の決め方にいまいちセンスが無かったかなぁと思い始めています。このままではセンスを疑われそうな気がしますので、今日はフォローをさせてくださいね。m( _ _ )m   ではまず、fx-JP900 をお持ちでない方も多いと思いますので「数表作成」に付いて簡単にご...
続きを読む |  閲覧(7606)
3月
4 (金)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。 今日は数学の赤チャート "新課程 チャート式 数学 Ⅰ+A" の28ページを学習しました。因数分解の問題です。で、思ったのですが 「ずいぶんと上手く因数分解のテクニックが解るように作ってあるなぁ」 と言う事です。これって、数学の勉強にとってはとてもいいのですが、現実問題を考えるとちょっと首をひねりたくなりませんか…みなさん。 物事の現象(物理学現象)を観察して、その変化の仕方を数式に置き換える苦労を考えた場合、...
続きを読む |  閲覧(7605)
4月
12 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日、予定通り第372回、数学検定2級2次を受検してきました。 会場にはざっと50人の受検者がいましたかね。 でも、それは私が受検してきた会場のみの人数です。準2級と2級の2つの級の受検者数がそんな感じです。会場は全部で5つくらい用意されていましたね。 ですから私が受検した豊橋市内周辺だけで、かなりの人数が数学検定を受検していることになります。 さて、今回は自分の実力相応の受検をしてきた感がありました。 残念ながら自己...
続きを読む |  閲覧(7605)
3月
19 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日はベクトルのところを復習していました。数学検定に向けて、ベクトルのところの2級2次用の問題を解いてみてショックを受けたからです。 殆ど忘れている…。 14問の2級2次検定用の問題に対し、分かったのがたったの1問。 この状況を放置しておいて、じゃぁ次は積分の問題、続いて指数・対数の問題…と進んだところで、現状の実力が上がるわけではありませんよね。   ...
続きを読む |  閲覧(7603)
11月
14 (月)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。時空 解です。 昨日まで知らなかった事ですが、世の中にこんな試験がある事を知りました、数学検定・算数検定 です。 毎回全国で30万人以上の方が受験されているようです。 上は1級から下は11級まであって、1級~5級までを数学検定、6級~11級を算数検定と呼ぶます。 まずは5級に挑戦してみようと、今、私は思っているところですよ。( ^^)Φ 5級のレベルはいわゆる中学校1年程度の問題です。出題の範囲は、検定の内容・技能の概要 と...
続きを読む |  閲覧(7601)
11月
7 (水)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は午前中布団に入っていました。ジキニンと言う風邪薬を飲んで布団に入っていましたので、ずいぶんと汗をかきました。そのおかげで体調は良くなって来ています。昨日の夜にはパソコンを立ち上げる気力が湧いてきた次第です。   さて、ブラウザの Microsoft-edge を使っている方で、よく開発ツールを起動する方ならご存じたと思うのですが、最近になって起動できなくなっていませんか?私は先月10月の...
続きを読む |  閲覧(7601)
3月
23 (月)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   青チャート式数学Iの中に、第2章6節に「命題と条件」と言うものがあります。 まぁこれは赤でも白でも黄色のチャート式にも必ず載っている節だとは思いますが… この「命題と条件」はとりわけ自分に取っては苦手なところでした。 今でもまだまだ迷うところはあるのですが、その理由に付いてちょっとばかり想い当たることが有りました。 考え方のクセと言うものに関連すると思うのですけどね…。 ...
続きを読む |  閲覧(7600)
2月
10 (水)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さんこんにちは、時空 解です。 数学の用アプリを提供している英語版サイト GeoGebra を開く時に、ブラウザとして Microsoft edge を利用する時の注意です。 英語版のサイトを読みたいので自動翻訳をさせたいのに、自動翻訳が起動しない場合があります。 初期設定としては自動で起動される設定になっているのですが、これは何らかの理由で自動翻訳機能が開かない状態になっているからです。 これを修正することに関して、下記のサイトを参照してみてください。...
続きを読む |  閲覧(7600)
2月
25 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 4月16日(日) の数学検定3級に向けて、毎日ちょっとづつ数学の勉強をしています。 昨日は ・実用数学技能検定 要点整理3級 2-2 1次関数の残り (p72~p73) を予定していました。たった2ページですから少ないですけど…。しかし解けない問題にぶつかったので、結果、丁度良い量と言う事になりました。   実は p72 の発展問題。これに手こずりました。 「こりゃあ、どうすればいい...
続きを読む |  閲覧(7597)
11月
9 (月)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは時空 解です。 最近、数学の学習をすることに苦痛を感じていました。だってそうでしょう、初見で自分が解けない問題ばかりがチャート式数学の例題に並んでいるのですから。 それに 「これは難しいなぁ」 と思った問題が、難易度数が2とか3が続くのですから。 もうやってられない…。 なんて挫折しそうになっていたんですが、ふと思ったんです。これは自分の思い込みのせいだなぁとね。 「勉強すれば出来る」 と、高校生の頃から今に至る4...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7597)
3月
16 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日の疑問が解決しました! お2人の会員さんに感謝を致します。 本当にありがとうございます。45年間この部分があやふやで数列に対して混乱をしていました。一歩前進できました。 m( _ _ )m では、さっそく昨日のブログに修正を加える形で、ガウス少年のやり方でも答えが出せることを確認して行きます。 昨日と同様に「実用数学技能検定要点整理2級」(以後 "テキスト" と表記) の p130 の練習...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(7595)
3月
4 (日)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は会社がお休みでしたので、ホームページ作りに付いてちょっと調べていました。Drupal 7.57/8.4.5 がリリースされたようですね。 ・Drupal Japan 上記のドル―パル・ジャパンサイトのトップページに、その情報が載っています。   私のサイト「50代から理数を学ぶ」は XOOPS Cube Legacy と言うサイト構築ソフトで作成されていますが、Drupal ...
続きを読む |  閲覧(7594)
12月
17 (日)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日の朝は、パソコンが立ち上がるのに時間が掛かりました。バージョンアップのためですが、時間かかり過ぎですよね。 おかげでブログを書く時間が無くなってしまいました。 今日は昨日読んだ「FOCUS(フォーカス) 集中力」第12~14章の感想を書こうと思っていたのですが、割愛する事にします。 まぁ、ここの部分は集中力を高めるための方法とは、直接関係が薄いので割愛しても良いかと思います。ここの部分の内容は、ど...
続きを読む |  閲覧(7593)
8月
9 (月)
カテゴリー  未分類
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は会社がお休みなので、じっくりとこの節を読んでみたいと思います。 では始めます。   第1巻 第4章 エネルギーの保存 4-2 重力の位置のエネルギー ・カルノーが蒸気機関の効率を論じたとき、実にエレガントな方法を使った。それにならって重力による位置のエネルギーを表す式を考えよう ・(一つの物体の重力による位置エネルギー) = (重さ) × (高さ) と言う結果はさほど重要ではない。むしろ、理論的...
続きを読む |  閲覧(7592)
4月
9 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。 やっと実用数学技能検定 要点整理 3級 ( テキスト ) の復習もおわり、今日から「過去問題集」を進めようか「文章題練習帳」を進めようかと、迷っているところです。それにテキストの復習を2回3回と、繰り返しやると言う選択肢もあります。   たくさん学習をするに越した事はありません。 しかし検定日は差し迫っています。 「文章題練習帳をせっかく買ったのに、この短期間で学習するのは無理かなぁ…」...
続きを読む |  閲覧(7591)
8月
2 (日)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、こんにちは。 今日はパソコンのキーボード台を作ってみました。下の写真の左側に写っているのが、まだキーボード台を取り付けていない状態の腰掛です。そして右側の写真がキーボード台を取り付けた状態の腰掛です。 キーボードは着脱可能です。まぁ取ったり付けたりが手軽に出来なければ、腰掛に座る事が出来ませんよね。 私の腰掛は、写真をみて分かりますように、肘掛が特徴的なデザインです。金属で出来ていますので、ここにガチャコンとキーボード台をはめ込む事ができました。キ...
続きを読む |  閲覧(7589)
11月
13 (月)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、おはようございます。時空 解です。   書籍「小さな習慣」を読んでから、自分は数学に取り組む姿勢にどこか極端な所があるように思えてきました。例えば、やたらと「この数式はどんな意味だ?」と、気取って考えてしまうクセがあります。例えば、なかなか参考書を次に進められないと「自分はバカなのか?」と自己評価をし始めたりします。   これって、ただ単に「学習の仕方が下手」と言うことなんですよね。   数学にも英検や珠算検定の...
続きを読む |  閲覧(7589)
3404件のうち1001 - 1020件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク