TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3508件のうち1021 - 1040件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
11月
23 (木)
カテゴリー  数学
みなさん、おはようございます。時空 解です。   やっと対数の底について、そのイメージをつかむ事ができました。 高校時代に対数は、既に理解済みだとばかり思っていたのですが、初歩が分かっていなかったことが判明しました。いやはや、高校時代にいかに学習をサボっていたかです。   今年の9月の終わりころから数学検定の2級のために白チャート「新課程 チャート式 基礎と演習 数学 II+B」を学習しています。この参考書の第7章が「指数関数と対数関数」...
続きを読む |  閲覧(8081)
11月
4 (金)
カテゴリー  数学
みなさん、こんばんは。時空 解です。 10月21日のブログで「数学公式の壁紙を作ってみました。」と言うのを書きました。実際に3つほど作って使っているのですが…。このブログが置いてあるホームページのトップにも、スライドショーとしてその壁紙を表示しているのですがね…。 どうですか、みなさん? やっぱり使い物にならないですよね。公式が頭に浮かんでこなかったという事は、役に立っていないと言う事です。(T_T)   今日の朝の数学...
続きを読む |  閲覧(8077)
12月
15 (水)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 メガネの調子を確かめるためにも、Kindle for PC 上で書籍を読んでいました。 今回読んでいたのは「新・単位がわかると物理がわかる」と言う書籍です。 書き出しはちょっと丁寧するぎる内容だとも想えますが… ( ^^; でも、そのぶん読みやすくてメガネの調子を確認するには良い書籍です。うーむ…メガネの度が微妙に強いかなぁ…でもパソコンから目を話でノートに文字を書く時には丁度いい...
続きを読む |  閲覧(8077)
4月
5 (火)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんにちは。     昨日、第一回目の秀才コーナーの動画を編集しました。 以前の自身のブログ 第1回目、独学協友会 を実施しました。 (2015年12月12日)にその様子と、その一週間前のブログ "秀才コーナー" で扱う問題を整理してみました。に扱った数学の問題をお伝えしたのですが…改めて動画を観てみて、段取り悪いですね…。(^^; 動画を観て頂くと分かる通り、予習...
続きを読む |  閲覧(8076)
8月
12 (水)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 いやはや、最近は三角比の範囲について悩まされています。 考えてみると「実数全体の数」の集合と「$ 0 $ から $ 1 $ までの実数の数」の集合とではどちらが要素が多い集合でしょうかね? 「自然数全体の数」の集合と「$ 0 $ から $ 1 $ までの実数の数」の集合の比較はよく出て来ます。これは可算集合と非可算集合の比較です。「$ 0 $ から $ 1 $ までの実数の数」の集合の方が要素が多いですね。濃度が濃いと...
続きを読む |  閲覧(8076)
12月
22 (火)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は、以前から使って見ようと思っていたソフトのご紹介です。 ・GeoGebra日本 ・GeoGebra (Wikipedia へのリンク) ・GeoGebra 数学アプリ "GeoGebra" の読み方は「デジの目」と言うブログによると ジオジェブラあるいは、ドイツ語圏ではゲオゲブラと読むとネット情報にはあります。 と言うことです。 個人的にはジオジェブラの方が響きが好きなのでこちらを...
続きを読む |  閲覧(8075)
2月
24 (水)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。(夕方になってしまってすみません) さて、今日の朝に「実用数学技能検定要点整理2級」の 7-2:ベクトルの図形 のところの練習問題を終えたところです。 練習問題は全部で8問。うち、1次検定で出題される問題としての 2 と 3 のみ解く事ができました。 解けたと言うと聞こえはいいですけどね。8問中、6問解けませんでした…。 いちおう、解答を見て「あ、なるほどこうやって解くんだ」と理解はしたものの…青...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(8065)
4月
26 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   YouTube に初めて動画をアップしたのが2016年の3月31日でした。当時は違う目的で動画をアップしていましたが最近では fx-JP900 (関数電卓) の高機能のおかげで、関連動画を30個作ることが出来ました。そのかいあってチャンネル登録者数が10人を超えたところです。 まだまだ少ないですけどね。 でもこれでも動画作成の苦労が報われた感があり、嬉しく、ありがたいことです。これからも動画つくりを続けたい...
続きを読む |  閲覧(8064)
11月
9 (月)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは時空 解です。 最近、数学の学習をすることに苦痛を感じていました。だってそうでしょう、初見で自分が解けない問題ばかりがチャート式数学の例題に並んでいるのですから。 それに 「これは難しいなぁ」 と思った問題が、難易度数が2とか3が続くのですから。 もうやってられない…。 なんて挫折しそうになっていたんですが、ふと思ったんです。これは自分の思い込みのせいだなぁとね。 「勉強すれば出来る」 と、高校生の頃から今に至る4...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(8062)
9月
3 (土)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は「青チャート式数学II」を学習していて、なんだか「ガロアの群論」を本当の意味で理解するための糸口を垣間見るような問題に出くわしました。 それが、「青チャート式数学II」の重要例題123と124です。 ポイントとしては、変数文字 $ x $ とか定数文字 $ a $ をどんな風に見て問題を解くのか…これに尽きると思います。 文字を何と見るか! …と言うのは方程式の解法に取って、とても重要なん...
続きを読む |  閲覧(8062)
6月
24 (水)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。 1週間ほど前でしょうかね、Windows 10 のアップデートによって、Microsoft edge の様子が少し変わったと思いますが、皆さんのパソコンでは如何てしょうか? そんなこんなで、Windows 10 の最新アップデートがちょっと気に掛かかりました。それで検索してみると下記のようなサイトを見付けました。 ・次はセキュリティの問題! Windows 10の最新アップデートは、まるっとダウンロードしよう ...
続きを読む |  閲覧(8058)
8月
2 (火)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。時空 解です。 今日は「数学Ⅰ 高速トレーニング 三角比編」と言う参考書の Step19~27 を勉強しました。うーむ、なんていうバカ丁寧な内容なのだろう、と思ってしまいます。( ^^;   私が現役の高校生だったならば、こんな内容キチンと学ぶ気になれなかったでしょう。一見すると当たり前の事がクドクドと解説されているだけのように思えます。しかし…当たり前に思える内容を一つ一つちゃんと押さえて行く( 練習問題として解いてみ...
続きを読む |  閲覧(8056)
2月
26 (月)
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は久々に読書会に参加してまいりました。でも、普通の読書会とは違うんですよね。   なんと! 著者が司会進行を担ってくれた読書会なのです。   こんな読書会はめったにないでしょう。 参加された方24名いらしたのですが、その方たちと1グループ6名、計4グループを作って意見を交わす形で進められました。著者が数個の問いかけを行って、その1つ1つに対し、グループ内6名で感想を述...
続きを読む |  閲覧(8056)
7月
9 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   相加平均と相乗平均と言うのがありますよね。昨日はこれに悩まされました、去年の10月に学習して納得したはずだったのですが…。 ・相加平均、相乗平均の関係…この証明が今では納得できます   上記のシンクページは自分で書いたブログなのですが…ダサいですね。 当時は不等式の証明に相加平均・相乗平均を利用できるレベルの、まだまだ達していない様子が見てとれます。 ...
続きを読む |  閲覧(8051)
1月
2 (土)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、明けましておめでとうございます。 31日、1日と出勤でした。うーむ、周りがお正月気分でいるところで会社に出勤するのはいささか貧乏人風情でいやですね。今日も出勤です。 明日3日はお休みです。やっとお正月気分になれる日です。おせち料理を食べる習慣は我が家にはありませが、みなさんは如何でしょうか?お正月気分を満喫されている事でしょう。   さて、私のお正月の恒例行事は「今年の目標」を決める事です。実施出来た試しは無いのですが、だから毎年充実した日...
続きを読む |  閲覧(8049)
7月
19 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 最近、やたらと読みたい本が目に付きます。ネット時代の今ですから、そりゃあ私が20歳丁度の時代とは状況が違います。パソコンでちょっと検索したりメールソフトを開いたりすると、すぐに広告が目に飛び込んでくる時代です。 しかし、やっぱりこの1年の間に随分と読みたい本が目に付きます。特に魅力的な書籍が下記の2つですね。   ・一般相対性理論を一歩一歩数式で理解する ・オイラーの贈物―人類の至宝eiπ=-1...
続きを読む |  閲覧(8049)
7月
20 (土)
カテゴリー  数学検定
みなさん、こんばんは。時空 解です。 今日、数学検定協会の提携会場受検をりようして、数学検定の2級2次試験を受けてきました。 結果を申しますと、5点満点中のせいぜい2点が取れていれば良いと言う手応えです。 やはり学習不足です。時々はいろいろな範囲 ( 微積分とか指数・対数とか図形問題とか ) の問題を解いていないと、自分が忘れてしまっているか否か、その判断も点きません。定期的に全範囲からのランダムに問題をピックアップして、自分の忘れ度と言いましょうかね?それをチ...
続きを読む |  閲覧(8048)
12月
22 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日も数学の学習には実が入らなかった私でした。 数学の学習をするうえで、その動機づけが自分なりに明確にならないのです。明確でなくても良いのかも知れませんが、明確化したほうが迷いなく前に進めることは確かです。数学検定に合格する、と言う目標も十分に良いとは思うのですが、4回も不合格になってしまうとねぇ…。   「五〇歳からの勉強法」の動機づけのところを今一度みてみても分かりますが、...
続きを読む |  閲覧(8046)
6月
17 (水)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   チャート式数学をちゃんとした方法で学習し始めてからは、以前の学習方法が驚くほどいい加減だったことを思い知らされています。 ・【青チャート】数学チャート式の使い方【勉強法解説】例題だけ?エクササイズ?数強塾ふじわら塾長   例えば「絶対値記号を含む方程式」、例題番号で言うと例題39から42なんですが…。 ふじわら塾長のことを知る以前にも、一通り自分なりに問題を解いているはず (...
続きを読む |  閲覧(8043)
12月
30 (木)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 物理学でよく耳にする力。この力の単位として記号 N が使われています。 読み方はもちろん、ニュートン。$ kg \cdot m \cdot s^{-2} $ とも表記されたりする単位です。 でも、皆さんは1N (ニュートン) がどれほどの力なのか、具体的に知っていらっしゃるでしょうか?  1N と聞いて、腕にその力加減を感じることが出来るでしょうかね? 「力加減を感じる?」 と問い返されるかも知れませんが、私の言っ...
続きを読む |  閲覧(8043)
3508件のうち1021 - 1040件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク