日記一覧
当サイトに登録されている日記一覧


9月
14
(土)
2月
5
(月)
5月
10
(木)
カテゴリー
夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。
昨日は久々に図書館に行こうと想い立ったのですが、行けず仕舞いです。
10時にランチ & 買い物に出掛け、帰ってきたのが1時10分くらいでした。ですからその後に直ぐ、図書館に出掛ければ書籍 "定理のつくりかた" を手にする事ができたでしょうが、ここで図書カードの事を考えてしまったのでブレーキがかかってしまいました。
「そういえば豊川中央図書館の図書カード、作ってあったかなぁ&hel...
7月
30
(火)
11月
14
(月)
2月
24
(水)
カテゴリー
数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。(夕方になってしまってすみません)
さて、今日の朝に「実用数学技能検定要点整理2級」の 7-2:ベクトルの図形 のところの練習問題を終えたところです。
練習問題は全部で8問。うち、1次検定で出題される問題としての 2 と 3 のみ解く事ができました。
解けたと言うと聞こえはいいですけどね。8問中、6問解けませんでした…。
いちおう、解答を見て「あ、なるほどこうやって解くんだ」と理解はしたものの…青...
8月
1
(火)
カテゴリー
マスペディア 1000
みなさん、おはようございます。時空 解です。
勉強が出来ない言い訳を、いろいろと探し回っている状態に陥っていました。思うように理数の学習を進められない自分を受け入れられなかったのですよね。
夏バテのせいではありませんでした。それに、会社の管理状況と私の私生活に何の関係もありませんから、職場の管理にイライラしているからと言って、学習ができない理由にもなりません。
勉強を進められない理由は、私の頭の中にあるだけです。ただ面倒くさい...
続きを読む | 
閲覧(7873)
10月
22
(日)
4月
13
(月)
7月
16
(火)
3月
5
(木)
カテゴリー
関数電卓 fx-JP900 数学自然表示
皆さん、おはようございます。時空 解です。
昨日も fx-JP900 の動画を一つアップしました。
・fx JP900 024 乱数 を試してみよう
関数電卓で乱数が扱えるのは、当たり前の事ですね。
乱数機能は私がちょうど20才だった頃に、既に関数電卓に搭載されていたように記憶しています。
まぁどこまでいっても疑似乱数ですけどね。真の乱数列を弾き出す関数電卓なんて、まだ世には無いと思います。
...
続きを読む | 
閲覧(7868)
10月
15
(木)
カテゴリー
書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。
昨晩は書籍「諦める力」を読んでいました。
この書籍を読み始めた理由は学習スピードが思うように早くならないことに端を発しています。
自分はずっと数学が得意だと思い込んでいて、物理学の標準理論の数式も理解できるようになるのではないか、と夢を見ていたのですが…
いざ学習を初めてみたら高校生が使う参考書「青チャート式数学」を進めることもままならないのが現実です。
「もしかしたら自分は数学に向いていないんじゃ...
2月
18
(木)
カテゴリー
夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日の朝、自ら墓穴を掘ってハマっていたことにやっと気が付きました。
2019年の3月21日に投稿した
・ベクトルの内積、まずはこの問題ができると良いね
この記事の中に2つ、ベクトルに付いての疑問を書きましたが、その2つが解決しました。
疑問
(1) どうして $ \vec{ a } \cdot \vec{ b } $ が $ \left| \vec{ a } \right| \left| \vec{ b } \ri...
7月
20
(土)
12月
22
(土)
12月
22
(火)
4月
9
(日)
8月
2
(日)
2月
26
(月)
カテゴリー
イベントに参加してます。
皆さん、おはようございます。時空 解です。
昨日は久々に読書会に参加してまいりました。でも、普通の読書会とは違うんですよね。
なんと!
著者が司会進行を担ってくれた読書会なのです。
こんな読書会はめったにないでしょう。
参加された方24名いらしたのですが、その方たちと1グループ6名、計4グループを作って意見を交わす形で進められました。著者が数個の問いかけを行って、その1つ1つに対し、グループ内6名で感想を述...
続きを読む | 
閲覧(7848)
7月
11
(木)