TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3508件のうち1041 - 1060件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
12月
17 (日)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日の朝は、パソコンが立ち上がるのに時間が掛かりました。バージョンアップのためですが、時間かかり過ぎですよね。 おかげでブログを書く時間が無くなってしまいました。 今日は昨日読んだ「FOCUS(フォーカス) 集中力」第12~14章の感想を書こうと思っていたのですが、割愛する事にします。 まぁ、ここの部分は集中力を高めるための方法とは、直接関係が薄いので割愛しても良いかと思います。ここの部分の内容は、ど...
続きを読む |  閲覧(8040)
4月
12 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日、いろいろと学習するための道具がアマゾンから届きました。   数学の解答を鉛筆書きするためのレポート用紙と、下敷き。それと学習時用のタイマー兼時計を購入しました。   本当はレポート用紙じゃなくて、ソニーのデジタル・ペーパー DPT-RP1 を購入したいんですけどね。ソニーストアで購入すると 79,800円 + 税 と言うお値段ですから、もうちょっと貯金が貯まってからですね。...
続きを読む |  閲覧(8039)
2月
26 (金)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 ちょっと調べたらほぼ三年前に、ベンチャミン・リベットの「マインド・タイム」と言う書籍にふれた記事を投稿していました。 ・数学の学習から、何を学ぶか… 当時、数学から何を学ぶか、何が学べるか?を考えていました。 ですが、こんな私ですからね。 そんなだいそれたことを意見するほど知識は豊富ではありませんし、知能指数も高くはありませんので、下記の3つのポイントを書き並べるだけに留めています。 ・分割 ・...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(8037)
11月
14 (月)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。時空 解です。 昨日まで知らなかった事ですが、世の中にこんな試験がある事を知りました、数学検定・算数検定 です。 毎回全国で30万人以上の方が受験されているようです。 上は1級から下は11級まであって、1級~5級までを数学検定、6級~11級を算数検定と呼ぶます。 まずは5級に挑戦してみようと、今、私は思っているところですよ。( ^^)Φ 5級のレベルはいわゆる中学校1年程度の問題です。出題の範囲は、検定の内容・技能の概要 と...
続きを読む |  閲覧(8036)
11月
27 (月)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、おはようございます。時空 解です。   「小さな習慣」と言う書籍を読んでから、ブログと数学の学習以外にも、運動、そろばんと、+2つ の事を日課にする事が出来つつあります。 それに以前まではブログに時間をむやみに費やしていたところがあったのですが、それも改善されつつあります。朝の8時半をとっくに過ぎても、まだこだわって書いていたブログは、10時を過ぎてから投稿する事もたびたびでした。でも「小さな習慣」を読んでからは毎日続けることに意義を見いだす...
続きを読む |  閲覧(8036)
10月
15 (日)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は会社の休日を利用して、岡崎市にある図書館に行ってきました。図書館に行った理由はいちど「文体練習」と言う書籍を下読みするためです。写本用の書籍として購入する価値があるか否か、それを判断したいんですよね。 行った図書館は正式名称:岡崎市図書館交流プラザ、愛称:Lebla の中にあります。 私の自宅から自動車で45分くらいのところです。 目的の書籍「文体練習:レーモン・クノー著、朝比奈弘治 訳」がもっ...
続きを読む |  閲覧(8034)
7月
30 (金)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 勉強をする時に、個人的に気にしていることは 「区切りをつける」 と言うことなのですが、このことにこだわり過ぎてもいけませんよね。 どういうことかと言いますと、 「区切りをつけられない状況だと分かると、勉強を止めてしまう」 と言うことです。 今日もそうなのですが、時間内に今回の節 (3-3 生物学) を30分ではとても整理できそうにないなぁ、と判断できたのですが、その瞬間に 「やーめた」 となってしまうとこ...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(8034)
3月
15 (火)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さんこんにちは、時空 解です。 今年の2月末から、ネット回線として「softbank Air」を利用しています。 10年以上「コミュファ光」を利用していたのですが、使用料金の面から「softbank Air」を利用し始めた次第です。 やっぱりちょっと回線スピードはもたつきますね…。 でもストレスを受けるほどではありません。 2日前にYouTubeチャンネルに動画を一つアップしたのですが、その時にはちょっと時間が掛かりましたけどね。 アッ...
コメントあり 3  |  続きを読む |  閲覧(8033)
2月
5 (火)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は何を隠そう、なにもする気が沸いてこなかったんですよね。 風邪を引いたのだと思いますが、それもはっきりしない状態でした。まぁ風邪薬 ( ジキニン ) を飲んだら仕事には出掛けられたのでねぇ…でも熱はなかったんですよ。いつもとは違った体調不良で、なんとなく不思議な感じでした。 そんな不思議な感じを、昨日はブログに表現しようとしたのですが、結局失敗。 それに毎月1回、檀家のおっさんに来て頂い...
続きを読む |  閲覧(8030)
3月
3 (金)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、おはようございます。時空 解です。 4月16日(日) の数学検定3級に向けて、毎日ちょっとづつ数学の勉強をしています。 もっと若い頃から理数系の勉強を始めたかったのですが、実行できずにいました。50才を過ぎてからやっと、ちょっとずつと言った感じです。"勉強するには良い習慣から" と言う考えが若い頃には無かったからでしょう。 でもまだまだです。昨日も書きましたが、勉強量は足りていません。   そこで今後の「良い習慣化...
続きを読む |  閲覧(8028)
5月
11 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 ふと、数学検定準2級の問題数を数えて思った事があります。数学検定準2級の検定時間が1次が60分、2次が90分で合わせて150分。テストの出題数は1次15問、2次10問で合計で25問です。つまり25問を150分で解答する計算ですから、1問を解くスピードが簡単に計算出来ます。 約6分になりますよね。   これを「チャート式 基礎からの 数学I+A」に対応させて考えると、数学の学習スピードが計算できます。 1...
続きを読む |  閲覧(8026)
12月
19 (日)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日の朝に「細野真宏の確率が本当によくわかる本」の Section 1:場合の数の求め方 が2巡したところで、やり残してあった「青チャート式数学A」の残り問題をやってしまおうと思いました。 「青チャート式数学A」のやり残してある問題は、あと4問。基本例題141~144 です。 うーむ…4問チャチャッ、と終わらせるつもりだったんですけどね。 基本例題141の設問 (1) ではやくも手間取ってしまいました。今日の...
続きを読む |  閲覧(8025)
10月
22 (火)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日は久しぶりにマスペディア 1000 を開いてみました。トピックの 229, 230 を見てみると多角形と、それと "多面体" ではなく "凸面体" と言う表題になっています。 ・トピック 229:多角形 ・トピック 230:凸面体   この2つのトピックの中に多く出て来ている単語が "凸" です。 うーむ…  ...
続きを読む |  閲覧(8021)
3月
24 (木)
カテゴリー  パソコンソフト関連
みなさん、こんにちは。 ”独学協友会” と言う会を発足して今月で早4ヶ月が経ちました。早いものです。音羽生涯学習での会も4回を数えます。 さて、会を行うたびにその様子をスマホで録画してきたのですが、なかなか自分のホームページに動画を掲載する事が出来ていません。自分の怠慢も原因の一つですが、もう一つ、私のホームページでは取り扱える動画のファイル形式と容量に制限があるため、手間が掛かると理由もあります。 YouTube は今まで何となく使う気がし...
続きを読む |  閲覧(8020)
6月
21 (日)
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日は名古屋で実施される勉強会 「よくわかる依存症 in名古屋」 に参加してきます。 まぁ参加の理由はカウンセリング仲間に会いに行くのが目的のようなものだったのですが…。 「キッチンで紅茶計画」を実施してみて、自分はけっこうテレビに依存していることが判明しました。ですから目的がちょっと変わっている状況です。本当にテレビ中心の生活から脱却したい今日この頃ですからね。 テレビの前に座ることを止めてか...
続きを読む |  閲覧(8019)
3月
18 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は「実用数学技能検定要点整理2級 (以降、テキスト)」の数列のところ、6-3:漸化式と数学的帰納法 のところを学習していました。 手応えのあるところですね。手応えと言っても個人的な感想ですけどね、高校の時には理解出来なかったところでしたから。( ^^; どうにも苦手意識もあります。 そんな苦手な問題類に、問題文自体にちょっとした間違い (誤植?) があると、何だか真剣に取り組む気も萎えてしまいますよね。 その一例...
コメントあり 3  |  続きを読む |  閲覧(8019)
7月
16 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。( すみません、"こんにちは" と言うべき時間になってしまいました。お許し下さい )   今日は7月16日。この日がどんな日か、皆さんならもうご存知のことと思います。50年前にアポロ11号が打ち上げられた日です。今日はそれにまつわる話題を取り上げたいと思います。 ついこの間放送された "サイエンスZERO:「追体験!アポロ11号の8日間」" を観て想ったことです。本当に50年...
続きを読む |  閲覧(8018)
8月
10 (火)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日でこの節を整理し終わりました。まぁ2日間で整理が付きました。 ではさっそく一緒に観て行きましょう。   第1巻 第4章 エネルギーの保存 4-2 重力の位置のエネルギー ・カルノーが蒸気機関の効率を論じたとき、実にエレガントな方法を使った。それにならって重力による位置のエネルギーを表す式を考えよう ・(一つの物体の重力による位置エネルギー) = (重さ) × (高さ) と言う結果はさほど重要ではな...
続きを読む |  閲覧(8018)
12月
21 (金)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日の朝はずいぶんと気持ちが落ち込んでいました。振り返ってみるとなんだか不思議なくらいですが、あれから再び「五〇歳からの勉強法」を読み進めていました。それで思った事は、結局「千里の道も一歩から」だなぁ…と言う事で、振り出しに戻ったと言った感じです。 数学が出来ないのなら、やはり出来るようになるまで学習をするしかないのです。一見、学習しても学生時代のように伸びない気がしていましたが、50代にな...
続きを読む |  閲覧(8017)
10月
15 (木)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨晩は書籍「諦める力」を読んでいました。 この書籍を読み始めた理由は学習スピードが思うように早くならないことに端を発しています。 自分はずっと数学が得意だと思い込んでいて、物理学の標準理論の数式も理解できるようになるのではないか、と夢を見ていたのですが… いざ学習を初めてみたら高校生が使う参考書「青チャート式数学」を進めることもままならないのが現実です。 「もしかしたら自分は数学に向いていないんじゃ...
コメントあり 3  |  続きを読む |  閲覧(8014)
3508件のうち1041 - 1060件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク