TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3535件のうち1061 - 1080件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
8月
22 (土)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。 今日は「読む数学、瀬山士郎著」の第三章の一次関数と言うところを読んでいて考えてしまった事があります。 記号ってどう考えれば言いのでしょうかね? 「読む数学、瀬山士郎著」の第三章の一次関数のところで、記号が出てきます。y = f(x) と言う f(x) と言う記号ですが、これがいまいちピンときません。 しかしどうしてピンと来ないか?その理由は簡単な理由です。おそらくは馴染みの問題です。四則演算の記号(例えば掛け算の記号 x )も小学生の頃から馴染...
続きを読む |  閲覧(8276)
6月
17 (水)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   チャート式数学をちゃんとした方法で学習し始めてからは、以前の学習方法が驚くほどいい加減だったことを思い知らされています。 ・【青チャート】数学チャート式の使い方【勉強法解説】例題だけ?エクササイズ?数強塾ふじわら塾長   例えば「絶対値記号を含む方程式」、例題番号で言うと例題39から42なんですが…。 ふじわら塾長のことを知る以前にも、一通り自分なりに問題を解いているはず (...
続きを読む |  閲覧(8274)
10月
15 (木)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨晩は書籍「諦める力」を読んでいました。 この書籍を読み始めた理由は学習スピードが思うように早くならないことに端を発しています。 自分はずっと数学が得意だと思い込んでいて、物理学の標準理論の数式も理解できるようになるのではないか、と夢を見ていたのですが… いざ学習を初めてみたら高校生が使う参考書「青チャート式数学」を進めることもままならないのが現実です。 「もしかしたら自分は数学に向いていないんじゃ...
コメントあり 3  |  続きを読む |  閲覧(8274)
5月
11 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 ふと、数学検定準2級の問題数を数えて思った事があります。数学検定準2級の検定時間が1次が60分、2次が90分で合わせて150分。テストの出題数は1次15問、2次10問で合計で25問です。つまり25問を150分で解答する計算ですから、1問を解くスピードが簡単に計算出来ます。 約6分になりますよね。   これを「チャート式 基礎からの 数学I+A」に対応させて考えると、数学の学習スピードが計算できます。 1...
続きを読む |  閲覧(8271)
3月
22 (火)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。 今日は数学の赤チャート "新課程 チャート式 数学 Ⅰ+A" の「実数、平方根の計算」 と言うところ(32~34ページ)を学習しました。基本的なところです。知ってて当たり前だとと思っていたのですが…しかし!   がーん…。私は平方根の定義をキッチリ知らなかった事が判明してしまいました。   平方根の定義は計算時、特に符号がマイナスかプラスかに付いて重要になりま...
続きを読む |  閲覧(8268)
8月
8 (月)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。時空 解です。 周りを見渡すとオリンピック一色のこの時期、みなさんは如何お過ごしでしょうか?私はオリンピックその物と言うよりはテニスの錦織圭さんを応援しております。第一試合はストレート勝ちでしたねぇ~。 次の試合の日程はまだ決まっていないようですが、楽しみです。水泳もぞくぞくとメダルを獲得しています。日本が頑張っている姿はいいものですよね。   さて、このオリンピック。テレビを観ていても思う事は選手の方たちの努力ですかね。自...
続きを読む |  閲覧(8268)
3月
4 (日)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は会社がお休みでしたので、ホームページ作りに付いてちょっと調べていました。Drupal 7.57/8.4.5 がリリースされたようですね。 ・Drupal Japan 上記のドル―パル・ジャパンサイトのトップページに、その情報が載っています。   私のサイト「50代から理数を学ぶ」は XOOPS Cube Legacy と言うサイト構築ソフトで作成されていますが、Drupal ...
続きを読む |  閲覧(8268)
11月
7 (水)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は午前中布団に入っていました。ジキニンと言う風邪薬を飲んで布団に入っていましたので、ずいぶんと汗をかきました。そのおかげで体調は良くなって来ています。昨日の夜にはパソコンを立ち上げる気力が湧いてきた次第です。   さて、ブラウザの Microsoft-edge を使っている方で、よく開発ツールを起動する方ならご存じたと思うのですが、最近になって起動できなくなっていませんか?私は先月10月の...
続きを読む |  閲覧(8268)
6月
3 (月)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。   毎週金曜日に放送される「チコちゃんに叱られる」で、驚くようなの内容が放送されました。 それは「ニワトリの卵はなぜあの形?」と言うものです。   いやはや、ニワトリの卵が転がらないようになっていたとは知りませんでした。実際に転がしてみれば判ったことなのですが、卵を坂に転がすなんて、なかなかしませんからね。 先週の放送を観て、世の中の人たちもかなりの衝撃を受け、そして納得したようです。...
続きを読む |  閲覧(8268)
8月
19 (水)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日も昨日の重要例題155に付いて書いてみます。 ・期間限定公開 重要例題155 この問題は最大角を求める問題なんですが、角を求めるための式は下記のようになります。 $ \cos \theta = \displaystyle \frac{(x^2-1)^2 + (2x+1)^2 - (x^2+x+1)^2}{2(x^2-1)(2x+1)} $ こんな式、分数が約分できるかどうか分かりませんよね。とても正...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(8268)
9月
2 (月)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日、青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」の p407 に載っている「中線定理」をみていて、やっと理解出来たところです。   どこの線分と線分が等しいのか?それが分からないと理解できません。分かってしまえばとても簡単なんですけどね。 ちょっと一緒に見て行きましよう。   まずは下記に青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」p407 に載っ...
続きを読む |  閲覧(8267)
8月
2 (日)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、こんにちは。 今日はパソコンのキーボード台を作ってみました。下の写真の左側に写っているのが、まだキーボード台を取り付けていない状態の腰掛です。そして右側の写真がキーボード台を取り付けた状態の腰掛です。 キーボードは着脱可能です。まぁ取ったり付けたりが手軽に出来なければ、腰掛に座る事が出来ませんよね。 私の腰掛は、写真をみて分かりますように、肘掛が特徴的なデザインです。金属で出来ていますので、ここにガチャコンとキーボード台をはめ込む事ができました。キ...
続きを読む |  閲覧(8264)
11月
14 (月)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。時空 解です。 昨日まで知らなかった事ですが、世の中にこんな試験がある事を知りました、数学検定・算数検定 です。 毎回全国で30万人以上の方が受験されているようです。 上は1級から下は11級まであって、1級~5級までを数学検定、6級~11級を算数検定と呼ぶます。 まずは5級に挑戦してみようと、今、私は思っているところですよ。( ^^)Φ 5級のレベルはいわゆる中学校1年程度の問題です。出題の範囲は、検定の内容・技能の概要 と...
続きを読む |  閲覧(8264)
4月
10 (金)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   ユークリッドの互除法というのがありますが、この証明があまりピンときません。 参考になるサイトを下に示しておきます。 ・ユークリッドの互除法まとめ(証明・最大公約数・不定方程式)       2. ユークリッドの互除法の証明   上記のサイトを観て頂くと分ると思いますが、、ユークリッドの互除法というのは、例えば二つの自然数の最大公約数を求める時に使います。   ...
続きを読む |  閲覧(8263)
4月
11 (木)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。   「超一流になるのは才能か努力か?」を読んでいて大切な点は限界的訓練を続けることです。 でね…。 この限界的訓練を効率良く行うために必要なのは、とりもなおさず、優れた教師の存在であることが良く分かってきました。   私は実は、良い教師と言うものを積極的探そうと思ったことは過去において殆どありませんでした。自分の思うままにやりたい、そうでなければ自分能力でやったことにならない!&...
続きを読む |  閲覧(8260)
5月
24 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 昨日も因数分解の Exercises を終わらせることが出来ませんでした。問題も難しいのですが、それよりも自分の気の持ち方にも問題が出てきてしまいました。数学検定3級に合格できたのは嬉しいのですが、それは中学3年生程度のレベル。高校の1年のレベルの学習にこれほど時間が掛かってしまう自分はここまでかなぁ、限界かなぁ、と言う想いが逆に湧いて来てしまいます。今まで学習を進められたのも、過去の財産のおかげ ( 中学・高校時代の学習 ...
続きを読む |  閲覧(8259)
10月
15 (日)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は会社の休日を利用して、岡崎市にある図書館に行ってきました。図書館に行った理由はいちど「文体練習」と言う書籍を下読みするためです。写本用の書籍として購入する価値があるか否か、それを判断したいんですよね。 行った図書館は正式名称:岡崎市図書館交流プラザ、愛称:Lebla の中にあります。 私の自宅から自動車で45分くらいのところです。 目的の書籍「文体練習:レーモン・クノー著、朝比奈弘治 訳」がもっ...
続きを読む |  閲覧(8258)
11月
4 (土)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   先日、10月29日(日) に行われた第310回 数学検定の2級の問題で、最小公倍数を求める問題が出て来ました。 これ、手こずったんですよね、私。 でも、今日の朝にウィキペディア 065 を読んでハッキリしました。2つの自然数の最小公倍数の求め方は、下記のように覚えておけばいいのですね。これを覚えていたのならば、先日の2級の最小公倍数を求める問題は一瞬で終わったはずです。   ・2つの自...
続きを読む |  閲覧(8257)
1月
3 (日)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨晩はスマホではやぶさ2のニュースを見ました。 ・帰ってきた玉手箱…はやぶさ2「100点満点で1万点!」 ミッション完遂の軌跡 はやぶさ2は当初、惑星リュウグウのサンプル (砂など) を 0・1グラム 持ち帰る予定だったんですね。それが現実には 5.4グラム! おおーっ、すごい。 と、この記事を読んでいたら、下のほうになにやら関連する記事の表題が目に入りました。  … もうその表題が...
続きを読む |  閲覧(8252)
8月
2 (火)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。時空 解です。 今日は「数学Ⅰ 高速トレーニング 三角比編」と言う参考書の Step19~27 を勉強しました。うーむ、なんていうバカ丁寧な内容なのだろう、と思ってしまいます。( ^^;   私が現役の高校生だったならば、こんな内容キチンと学ぶ気になれなかったでしょう。一見すると当たり前の事がクドクドと解説されているだけのように思えます。しかし…当たり前に思える内容を一つ一つちゃんと押さえて行く( 練習問題として解いてみ...
続きを読む |  閲覧(8251)
3535件のうち1061 - 1080件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク