日記一覧
当サイトに登録されている日記一覧


4月
24
(日)
2月
24
(水)
カテゴリー
数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。(夕方になってしまってすみません)
さて、今日の朝に「実用数学技能検定要点整理2級」の 7-2:ベクトルの図形 のところの練習問題を終えたところです。
練習問題は全部で8問。うち、1次検定で出題される問題としての 2 と 3 のみ解く事ができました。
解けたと言うと聞こえはいいですけどね。8問中、6問解けませんでした…。
いちおう、解答を見て「あ、なるほどこうやって解くんだ」と理解はしたものの…青...
8月
15
(火)
1月
3
(金)
カテゴリー
関数電卓 fx-JP900 数学自然表示
皆さん、おはようございます。時空 解です。
昨日のブログで fx-JP900 の機能の一つ、カルク機能と言うのをご紹介しました。昭和生まれの私に取っては脅威的な機能です。
本来、電卓はそろばんの代わり登場した物、四則演算を扱う物と言ったイメージが強くあります。
でも、いまは本当に変わりつつあるんですね。
ちょっと長い内容で、私もまだまだ読み込んでいませんが、下記の資料が参考になりそうです。
・数学教育における計算機を用いた...
5月
10
(木)
カテゴリー
夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。
昨日は久々に図書館に行こうと想い立ったのですが、行けず仕舞いです。
10時にランチ & 買い物に出掛け、帰ってきたのが1時10分くらいでした。ですからその後に直ぐ、図書館に出掛ければ書籍 "定理のつくりかた" を手にする事ができたでしょうが、ここで図書カードの事を考えてしまったのでブレーキがかかってしまいました。
「そういえば豊川中央図書館の図書カード、作ってあったかなぁ&hel...
8月
23
(金)
2月
15
(月)
カテゴリー
数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日から数検2級のテキスト (実用数学技能検定要点整理2級) の 第7章:ベクトル の学習に進みました。テキストのページ順としては戻っていることになりますけどね。( ^^;
昨日までやっていた 第8章:場合の数と確率 に付いては一通り終わらせました。昨日のブログで取り上げた計算式
$ {}_n \mathrm{ C }_r \cdot p^r \cdot (1-p)^{n-r} $
に付い...
2月
8
(木)
2月
13
(水)
1月
23
(日)
カテゴリー
数学
皆さんこんにちは、時空 解です。
学生時代には
「こんな問題、授業でも先生が飛ばすぞ!」
と想っていたほどの問題に、今日も手こずっていました。
その問題は「青チャート式数学II」基本例題26。
難易度数で言うところの1…。教科書の例レベルの問題です。
基本例題26
次のことを証明せよ。
(1) $ a \gt b \gt 0,~~c \gt d \gt 0 $ のとき $ ac \gt bd $
(2) $ a \gt b \g...
10月
15
(日)
5月
24
(水)
9月
10
(金)
カテゴリー
物理
皆さんこんにちは、時空 解です。
やっと青チャート式数学Aの基本例題129の整理が付いたので、今日からまたファインマン物理学の整理に入れます。
ではさっそく…
第5章 時間と距離 5-4 長い時間
・長い時間を測るのはわけない。日数をかぞえるだけでよい - それをかぞえてくれる人がいる限りわけないことである
・他にも、たとえば、気の年輪だとか、河底の堆積物など、自然時計が役に立つ場合がある
・長い時間を測る時に、年数を...
12月
24
(月)
8月
27
(木)
9月
13
(日)
11月
12
(日)
1月
26
(土)
8月
8
(月)
12月
21
(金)