Strict Standards: Redefining already defined constructor for class User_EncryptPassword in /home/hasuo/existence-scholar.com/public_html/modules/user/preload/Primary/EncryptPassword.class.php on line 20
50代から理数を学ぶ - ブログ

TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3469件のうち1061 - 1080件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
5月
30 (月)
カテゴリー  書籍の感想
みなさん、こんにちは。時空 解です。 今日は 中屋敷 均氏著「ウィルスは生きている」を読んだ感想を書いてみます。   私がこの書籍を読もうと思った理由はほかでもありません。「生命とは何か?」そして「意識とは何か?」その答えとなるヒントがこの書籍に書かれているのでは?そんな期待感があったからです。そして書籍を読み始めて直ぐに自分の無知を知らされる事になります。一度読んだだけではとても情報が頭には入り切りませんが、しかし「生命体とは何なのか?」それを考える...
続きを読む |  閲覧(7816)
8月
26 (金)
カテゴリー  パソコンソフト関連
みなさん、こんにちは。時空 解です。 今日はいろいろと悩んだ挙句、やっと一つのドキュメント・スキャナーを選択出来た次第です。ずっと前から欲しいと思っていたのですが、下記の三つのうち、どれを買ったら良いのか迷っていました。 ・Canon キヤノン ドキュメントスキャナ imageFORMULA DR-C240 ・富士通 FUJITSU ScanSnap iX500 (A4/両面/Wi-Fi対応) FI-IX500A ・Canon ドキュメントスキャナ imageFO...
続きを読む |  閲覧(7816)
6月
25 (火)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は白チャート「新課程 チャート式 基礎と演習 数学 II+B」の p423, 階差数列の Exercises をやっていました。Ex-193 を解くのに50分以上掛かってしまいました。   うーむ、混乱しました…   どこが混乱したのかと言いますと、例えば下記の問題を例に取ると   p423 Ex-193 次の数列の一般項を求めよ。 &n...
続きを読む |  閲覧(7813)
12月
15 (水)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 メガネの調子を確かめるためにも、Kindle for PC 上で書籍を読んでいました。 今回読んでいたのは「新・単位がわかると物理がわかる」と言う書籍です。 書き出しはちょっと丁寧するぎる内容だとも想えますが… ( ^^; でも、そのぶん読みやすくてメガネの調子を確認するには良い書籍です。うーむ…メガネの度が微妙に強いかなぁ…でもパソコンから目を話でノートに文字を書く時には丁度いい...
続きを読む |  閲覧(7813)
5月
24 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 昨日も因数分解の Exercises を終わらせることが出来ませんでした。問題も難しいのですが、それよりも自分の気の持ち方にも問題が出てきてしまいました。数学検定3級に合格できたのは嬉しいのですが、それは中学3年生程度のレベル。高校の1年のレベルの学習にこれほど時間が掛かってしまう自分はここまでかなぁ、限界かなぁ、と言う想いが逆に湧いて来てしまいます。今まで学習を進められたのも、過去の財産のおかげ ( 中学・高校時代の学習 ...
続きを読む |  閲覧(7812)
12月
12 (火)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、おはようございます。時空 解です。   マインド・ワンダリングと言う、いわゆる脳の徘徊現象を表現する言葉を知ってから、何となく今までの自分の状態が整理しやすくなってきました。このマインド・ワンダリングは誰でも自然にやっている事で珍しい事でもありません。ただ過去の経験をもとに脳が徘徊し、未来を妄想 (?) したりしますので、徘徊の仕方は人それぞれです。 マインド・ワンダリングと言う言葉はGoogleで検索してみても、まだ17400件と少ないよう...
続きを読む |  閲覧(7811)
9月
2 (月)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日、青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」の p407 に載っている「中線定理」をみていて、やっと理解出来たところです。   どこの線分と線分が等しいのか?それが分からないと理解できません。分かってしまえばとても簡単なんですけどね。 ちょっと一緒に見て行きましよう。   まずは下記に青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」p407 に載っ...
続きを読む |  閲覧(7811)
8月
19 (水)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日も昨日の重要例題155に付いて書いてみます。 ・期間限定公開 重要例題155 この問題は最大角を求める問題なんですが、角を求めるための式は下記のようになります。 $ \cos \theta = \displaystyle \frac{(x^2-1)^2 + (2x+1)^2 - (x^2+x+1)^2}{2(x^2-1)(2x+1)} $ こんな式、分数が約分できるかどうか分かりませんよね。とても正...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7811)
1月
2 (土)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、明けましておめでとうございます。 31日、1日と出勤でした。うーむ、周りがお正月気分でいるところで会社に出勤するのはいささか貧乏人風情でいやですね。今日も出勤です。 明日3日はお休みです。やっとお正月気分になれる日です。おせち料理を食べる習慣は我が家にはありませが、みなさんは如何でしょうか?お正月気分を満喫されている事でしょう。   さて、私のお正月の恒例行事は「今年の目標」を決める事です。実施出来た試しは無いのですが、だから毎年充実した日...
続きを読む |  閲覧(7805)
9月
6 (火)
カテゴリー  書籍の感想
みなさん、こんばんは。 さて、ビットコインに興味を持ったので、さっそく書籍を購入して仕組みを勉強し始めたところです。 まず手始めとして「これでわかったビットコイン」斉藤 賢爾 著。 うーむ…この入門編は分かりにくいですね。全体像が見えて来ません。しかし、先日紹介したサイト 誰も教えてくれないけれど、これを読めば分かるビットコインの仕組みと可能性 上記を一通り読んだ人なら読んでみる事をお勧めしたい書籍ですね。 全体像が何となく分かって来...
続きを読む |  閲覧(7805)
5月
20 (水)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   理数系の学習を進めている私ですが、お恥ずかしいことに「日経サイエンス」などの科学雑誌にはとんと目を通さない私です。 でも、今日の朝「シラードのエンジン」に付いてもっとちゃんと知りたいと思って検索をしていて、日経サイエンスの「悪魔が挑む 絶対零度」と言う記事を見つけた。   さっそく「日経サイエンス 記事ダウンロード」サービスを利用して記事「悪魔が挑む 絶対零度」を購入した次第です。611円&...
続きを読む |  閲覧(7805)
6月
24 (水)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。 1週間ほど前でしょうかね、Windows 10 のアップデートによって、Microsoft edge の様子が少し変わったと思いますが、皆さんのパソコンでは如何てしょうか? そんなこんなで、Windows 10 の最新アップデートがちょっと気に掛かかりました。それで検索してみると下記のようなサイトを見付けました。 ・次はセキュリティの問題! Windows 10の最新アップデートは、まるっとダウンロードしよう ...
続きを読む |  閲覧(7803)
4月
19 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   新型コロナ・ウィルスの影響で、世界大恐慌に匹敵する不況にみまわれると予想される事態が起きています。先行きとても不安ですね。 感染者数は日本では対数的に増えていないものの、右肩あがりです。 普段から不要不急の外出はあまりしない私ですが、買い物も2回を1回にまとめるとか、外食は馴染みの所のみとするなど、工夫をしてゆきたいと思っています。   ところで、自宅で過ごす時間が増えて、数学の学習をする...
続きを読む |  閲覧(7802)
6月
3 (月)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。   毎週金曜日に放送される「チコちゃんに叱られる」で、驚くようなの内容が放送されました。 それは「ニワトリの卵はなぜあの形?」と言うものです。   いやはや、ニワトリの卵が転がらないようになっていたとは知りませんでした。実際に転がしてみれば判ったことなのですが、卵を坂に転がすなんて、なかなかしませんからね。 先週の放送を観て、世の中の人たちもかなりの衝撃を受け、そして納得したようです。...
続きを読む |  閲覧(7801)
3月
18 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は「実用数学技能検定要点整理2級 (以降、テキスト)」の数列のところ、6-3:漸化式と数学的帰納法 のところを学習していました。 手応えのあるところですね。手応えと言っても個人的な感想ですけどね、高校の時には理解出来なかったところでしたから。( ^^; どうにも苦手意識もあります。 そんな苦手な問題類に、問題文自体にちょっとした間違い (誤植?) があると、何だか真剣に取り組む気も萎えてしまいますよね。 その一例...
コメントあり 3  |  続きを読む |  閲覧(7800)
2月
24 (金)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 4月16日(日) の数学検定3級に向けて、毎日ちょっとづつ数学の勉強をしています。 昨日は ・実用数学技能検定 要点整理3級 2-2 1次関数の途中 (p68~p71) を学びました。 (予定は p73 まででしたが残念、p71 までしか気持ちが続きませんでした。まだまだ修行が足りません) さて、昨日、この1次関数を学んでいて思い出した事があります。 中学生の時に友人が私の数学ノートを見て言ったセリフで...
続きを読む |  閲覧(7799)
7月
13 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 7月10日以降、青チャート式数学の学習は2次関数のところに進んできました。この2次関数のところ、今年の3月、4月のころに自分なりに学習をしていたところです。ですから3、4ヶ月前に学習したところ…その問題を7月10日以降に再度解きなおしているところです。 現在までに8問解いたんですよね。それで一発で解けた問題が2問…。悲し過ぎる。 でもね3月、4月のころの学習方法は自分なりの学習方法。一度...
続きを読む |  閲覧(7799)
8月
15 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学の学習をしていて、どうにも青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」が進められない理由の一つに、どういう状態が "この節は学べ終えられたぞ" と言えるのか、その感覚が判らないと言う事があります。 この一週間くらい Exercises をやっているところなのですが、直ぐに解ける問題はともかくとして、四苦八苦して「これで正しいのかなぁ…」と思いながら解いた問題は...
続きを読む |  閲覧(7798)
6月
21 (日)
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日は名古屋で実施される勉強会 「よくわかる依存症 in名古屋」 に参加してきます。 まぁ参加の理由はカウンセリング仲間に会いに行くのが目的のようなものだったのですが…。 「キッチンで紅茶計画」を実施してみて、自分はけっこうテレビに依存していることが判明しました。ですから目的がちょっと変わっている状況です。本当にテレビ中心の生活から脱却したい今日この頃ですからね。 テレビの前に座ることを止めてか...
続きを読む |  閲覧(7797)
2月
26 (金)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 ちょっと調べたらほぼ三年前に、ベンチャミン・リベットの「マインド・タイム」と言う書籍にふれた記事を投稿していました。 ・数学の学習から、何を学ぶか… 当時、数学から何を学ぶか、何が学べるか?を考えていました。 ですが、こんな私ですからね。 そんなだいそれたことを意見するほど知識は豊富ではありませんし、知能指数も高くはありませんので、下記の3つのポイントを書き並べるだけに留めています。 ・分割 ・...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7795)
3469件のうち1061 - 1080件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク