TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3413件のうち1101 - 1120件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
8月
10 (木)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   まだまだ暑い日が続きますが、皆さんはいかかお過ごしでしょうか。 こんなに暑いのに、暦の上ではもう立秋なのだそうですね。"涼風至る" と言われ、涼しい風が初めて立つ頃なのだとか。食べ物で言うと しじみ や 桃が美味しい時期なのだそうです。 想えば中3の夏休みには、夏の暑さをしのぐために、朝の涼しいうち (6時~ ) に起きて勉強をしたものです。( おじさんに叱られて嫌々…...
続きを読む |  閲覧(7525)
8月
8 (月)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。時空 解です。 周りを見渡すとオリンピック一色のこの時期、みなさんは如何お過ごしでしょうか?私はオリンピックその物と言うよりはテニスの錦織圭さんを応援しております。第一試合はストレート勝ちでしたねぇ~。 次の試合の日程はまだ決まっていないようですが、楽しみです。水泳もぞくぞくとメダルを獲得しています。日本が頑張っている姿はいいものですよね。   さて、このオリンピック。テレビを観ていても思う事は選手の方たちの努力ですかね。自...
続きを読む |  閲覧(7524)
8月
19 (月)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   多湖 輝さんの書籍「頭の体操」シリーズは私の世代で知らない方はいないのではないでしょうか? 水平思考と言う言葉と共に、とても有名な書籍です。 小学生の時に夢中で解いていました。純粋に問題に向き合っていました。学校から帰ってきて、直ぐに暇さえあれば「頭の体操 第1集」を開いていましたからね。直ぐに第2集が発売されて、それも夢中で解いたものです…。 そんな「頭の体操」がマイ・ブームだった...
続きを読む |  閲覧(7524)
2月
8 (金)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   やっと体調が整ってきました。風邪もさることながら、肩の痛みがやっと抜けてきました。以前階段を踏み外した事があったのですが ( 去年の12月11日 ) その時に床に倒れ込んで肩を打ち付けたのですけどね。相当な打撲だったようで、まだ少し痛みがあります。でも、やっと方が自由に動かせるようになってきました。階段から足を踏み外したのが2ヶ月少々も前のことだったとはね。今ブログを見返してみて分かりました。 やっぱり歳をと...
続きを読む |  閲覧(7520)
3月
26 (金)
カテゴリー  書籍の感想
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日の夜は、数学検定の学習に一区切りついた (数列) ので、読み掛けていた書籍を読んでいました。「フォン・ノイマンの哲学 人間のフリをした悪魔」です。 第4章:私生活 第5章:第二次大戦と原子爆弾 第4章の私生活から感じるのは、題名の副題になっている "人間のフリをした悪魔" とはずいぶんと違うイメージですね。かなりの紳士だったようすです。それに物理学のそうそうたるメンバーたちと関りを持っていたことを知...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7520)
2月
15 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日はガス供給口を増やす工事を業者さんにして貰ったんです。 それでガス・ファンヒーターが2階でも使えるようになったんでよね。 2階には南側に大きな窓が付いている部屋があるのですが、冬は電気ストーブでは歯が立たないくらいに寒いのです。朝と夜がど寒いのです。 それに夏は昼間が暑いのです。まぁこの暑さはなんとか窓にブラインドを付ければしのげるのですが。 学生時代に自分の部屋だったこの南側の部屋は、当時、石油ストーブを...
続きを読む |  閲覧(7519)
1月
2 (土)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、明けましておめでとうございます。 31日、1日と出勤でした。うーむ、周りがお正月気分でいるところで会社に出勤するのはいささか貧乏人風情でいやですね。今日も出勤です。 明日3日はお休みです。やっとお正月気分になれる日です。おせち料理を食べる習慣は我が家にはありませが、みなさんは如何でしょうか?お正月気分を満喫されている事でしょう。   さて、私のお正月の恒例行事は「今年の目標」を決める事です。実施出来た試しは無いのですが、だから毎年充実した日...
続きを読む |  閲覧(7518)
8月
18 (火)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日は前書きは抜きにして、重要例題155は面白い問題ですね。 ・期間限定公開 重要例題155 切り口として、三角形 (各辺をそれぞれ $ a,~b,~c $ とする) の成立条件 $ \left| b - c \right| \gt a \gt b + c $ を利用しています。 ここが少し理解し難いのですが、各辺の長さを表している式 ・$ x^2 -1 $ ・$ 2x - 1 $ ・$ x^2 + x + 1...
続きを読む |  閲覧(7518)
9月
17 (火)
カテゴリー  数学検定
 皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日のことです、会社に設置されているテレビでお昼休みに観たのか、それとも会社から帰ってきて家で観たのか、どっちかは忘れてしまったのですが、ともかくイオンモール東浦がテレビで紹介されていました。 ここは今回、数検を受検する会場があるイオンモールです。   随分とリニューアルされて綺麗になったようですね。以前はかなり閑散としていたようなんですが…。 今年に入ってフロア...
続きを読む |  閲覧(7517)
8月
7 (日)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。時空 解です。暑い中、みなさんは如何お過ごしでしょうか? 今日の午前中に数学の勉強を終えた直後に、町内会の拡声器から「黙とう」の呼びかけがありました。 私の住む町は、海軍工廠のあった近くです。今日、8月7日はここに爆弾が投下された日なんですよ。そんな理由で午前10時ちょうどに、黙とうの呼びかけがありました。なので拡声器からウ~と言うサイレンの音が響いている間、目をつぶって黙とうをしました。 考えてみるとこうして朝に数学の勉強が出来る...
続きを読む |  閲覧(7515)
5月
11 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 ふと、数学検定準2級の問題数を数えて思った事があります。数学検定準2級の検定時間が1次が60分、2次が90分で合わせて150分。テストの出題数は1次15問、2次10問で合計で25問です。つまり25問を150分で解答する計算ですから、1問を解くスピードが簡単に計算出来ます。 約6分になりますよね。   これを「チャート式 基礎からの 数学I+A」に対応させて考えると、数学の学習スピードが計算できます。 1...
続きを読む |  閲覧(7515)
2月
1 (金)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日の数学の学習範囲は場合の数の中に出てくる順列だったのですが、その中に円順列と言う考え方がありますよね。 その中に "じゅず順列" と言うのが出て来ました。   みなさんはこのじゅず順列と言う名称、どう思われますか? 私にはどうもお線香の香りが漂ってくるようでいけません…。   "じゅず" と言うと個人的には、お...
続きを読む |  閲覧(7514)
5月
28 (金)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 数学検定のために三角関数のところを今日は学習していたのですが、この三角関数のところでいつも引っかかるのが「三角関数の合成」です。 学習をした時には分かったつもりになれるのですが、しばらくするとやっぱり 「あれっ?」 となってしまいます。公式を覚えることは出来るものの、本当にこれで正しいのか自信が持てないと言ったところです。 例えば下記のサイトなどは良い解説がなされていますよね。 ・高校数学の美しい物語 三角関数の合成公式の...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7514)
12月
29 (水)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は朝から "Newton 別冊『単位と法則 大百科』" を読んでいました。まだ読み掛けですけどね。( ^^; 内容を目次をもって分類すると、大きくは2つ。 1単位編   PART1 基本単位   PART2 組立単位   PART3 特殊な単位 2原理と法則編   PART1 力と波の法則   PART2 電気と磁気の法則   PART3 現代物理学と宇宙の法則   PART4 化学と...
続きを読む |  閲覧(7513)
5月
16 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 昨日に朝、数学の勉強をしている時に気が付いた事があります。 小学生の低学年の頃はよくやっていたのですが、指を噛むクセが数学の学習をしている時に出てきました。 よく爪を噛むクセを持っている人がいますよね。私は爪の横っちょとでも言いましょうか、その辺りの皮をちょこちょこと噛むクセが、学生時代にありました。ちょっとこのクセに付いて調べると、寂しがりに多いようです。赤ん坊がオッパイを吸っている時に経験する安心感から、何か口に...
続きを読む |  閲覧(7510)
10月
27 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは時空 解です。 今日は昨日受けてきた数学検定2級2次の検定後に考えたことを書いてみたいと思います。 ガッカリした気持ちは先日のコメント欄に書き込みましたが、今日は数学の学習をする上で大切な点の1つに気が付きましたので、それについて書いてみます。 すでに高校数学を獲得されている方達にとっては当たり前のことでしょうけれ、やっとそれに気が付いた…と言う感じですかね。 検定を受けてみて、やっぱり検定前にはその検定の過去問、2級2次の過去問...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7510)
10月
14 (日)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学の学習をしていて、なかなか前に進めないもどかしさを感じているのですが、そんななか、フェルマーはどのように数学の学習をしたのかなぁという想いに駆られました。 ウィキペディアのピエール・ド・フェルマーの項を読んでみて思ったことなのですが、彼は( もちろん独学で ) ディオファントスの「算術」の注釈本を手に入れてから、その研究を始める訳ですが…。 "ディオファントスの「算術」の...
続きを読む |  閲覧(7507)
6月
3 (月)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。   毎週金曜日に放送される「チコちゃんに叱られる」で、驚くようなの内容が放送されました。 それは「ニワトリの卵はなぜあの形?」と言うものです。   いやはや、ニワトリの卵が転がらないようになっていたとは知りませんでした。実際に転がしてみれば判ったことなのですが、卵を坂に転がすなんて、なかなかしませんからね。 先週の放送を観て、世の中の人たちもかなりの衝撃を受け、そして納得したようです。...
続きを読む |  閲覧(7507)
7月
19 (日)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。 (今日はただのボヤキです…ご了承ください) 今日は久々に朝起きたのが8時ちょうどになってしまいました。仕事の出掛けるには何の問題も無いのですが、いささか調子が狂いますね。 最近は仕事が忙しくて疲れています…1時間の早出と、30分程度の残業もなかなか身体にはこたえます。やっぱり若い時のようには行きません。 たかが30分の残業なんですけどね。 20代30代の頃は毎日3時間の残業は当たり前...
続きを読む |  閲覧(7507)
6月
30 (日)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   漸化式の1つのパターン、$ a_{n+1} = a_n +(n$ の式$)$ と言う形のものは階差数列を理解していれば解けましたよね。 でも、昨日は漸化式の $ a_{n+1} = p \cdot a_n + q $ と言う形のものに悩まされました。…夢にまで出て来てしまいました。   いやはや、これは良い事なのでしょうかね?それとも不吉なことなのでしょうかね?…...
続きを読む |  閲覧(7503)
3413件のうち1101 - 1120件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク