日記一覧
当サイトに登録されている日記一覧 
 
 
3月
26
(金)
	
	カテゴリー 
	書籍の感想	
	
	皆さんこんにちは、時空 解です。
昨日の夜は、数学検定の学習に一区切りついた (数列) ので、読み掛けていた書籍を読んでいました。「フォン・ノイマンの哲学 人間のフリをした悪魔」です。
第4章:私生活
第5章:第二次大戦と原子爆弾
第4章の私生活から感じるのは、題名の副題になっている "人間のフリをした悪魔" とはずいぶんと違うイメージですね。かなりの紳士だったようすです。それに物理学のそうそうたるメンバーたちと関りを持っていたことを知...
	
10月
6
(金)
	
	カテゴリー 
	マスペディア 1000	
	
	皆さん、おはようございます。時空 解です。
 
マスペディア 1000 と言う書籍を、考えてみればどのように読んで行けばいいのか、ちゃんと考えずにここまで来ていました。この書籍、一言で言えば1000個の数学に関するトピックスが載っているのですが、その1つだけを読んだだけでは、物足りません。今回紹介する、033 から 048 のトピックスが良い例でしょう。
この 033 から 048 までの16個のトピックスはのうち、その1つだけ取り出して読んでみてもあ...
	
        
    続きを読む | 
  閲覧(7952)
4月
18
(土)
5月
6
(土)
9月
28
(土)
12月
14
(木)
2月
10
(土)
6月
25
(火)
4月
3
(土)
	
	カテゴリー 
	数学検定	
	
	皆さんこんにちは、時空 解です。
昨日も数検2級2次のための学習を進めていました。昨日やっていたのが「実用数学技能検定要点整理2級」の 「5-3 不定積分と定積分」のところです。
この節で一番悩ましいのが表題にも示しました数式
$ \displaystyle { \frac{ d }{ dx } \int_{ a }^{ x } f(t) dt = f(x) } $
ではないでしょうか?
告白いたしますと、この数式を数年前にもみているのですが頭の中が...
	
11月
16
(月)
11月
5
(日)
	
	カテゴリー 
	マスペディア 1000	
	
	皆さん、おはようございます。時空 解です。
 
今日の朝に気が付いたのですが、書籍の名称を間違って書いてしまっていました。と言うのも、昨日、一昨日のブログの表題に、"マスペディア" と書くべきところを "ウィキペディア" と表記してしまっています。
大変申し訳ありませんでした。後で修正しておきます。
 
まぁ、ほとんどの皆さんが間違っている事に気が付いても「マスペディアの事だな」と頭の中で修正してく...
	
        
    続きを読む | 
  閲覧(7943)
8月
5
(土)
	
	カテゴリー 
	マスペディア 1000	
	
	みなさん、おはようございます。時空 解です。
 
最近思うのですが、ちょっとブログに時間が掛かり過ぎています。ブログをアップする予定を8時半にしているのですが、大抵が9時を回ってしまいます。中味もないくせに。それに、結構疲れてしまうので、数学の学習意欲にも影響してしまうのです。昨日も結局、数学の学習に手を付ける気持ちが沸いてきませんでした。これで2日目です。まずいです。
これからは1日のウォーミングアップと言う感じに切り替えて、是が非でも8時半にはアッ...
	
        
    続きを読む | 
  閲覧(7938)
9月
13
(金)
8月
7
(土)
	
	カテゴリー 
	物理	
	
	皆さんこんにちは、時空 解です。
今日から第4章にはいりました。
この章ではエネルギーの保存について語られます。そう言えば、ファインマン物理学の通読を始めた頃に一度「エネルギーってなあに?」と、疑問を感じた日がありました。
・そもそもエネルギーってなあに?
第4章の第1節目でこの答えがそれなりに語られていました。
ファインマンさん果たして、どのように語っているのでしょうか? とても興味がありますよね。
一緒にみて行きましょう。
 
...
	
3月
19
(金)
	
	カテゴリー 
	物理	
	
	皆さんこんにちは、時空 解です。
今日はちょっと読み始めた書籍に時間を取られてしまいました。数学の学習をサボってしまいました。うーむ…まずい! 
 でもその書籍と言うのが「フォン・ノイマンの哲学 人間のフリをした悪魔 高橋晶一郎」
まだ "はじめに" を読んだだけですが驚きました。と言うのも、初めて聞くパラドックスが載っていたからです。
・ウィグナーの友人のパラドックス
このパラドックスの説明は Wikipedia には...
	
6月
23
(火)
8月
15
(土)
8月
16
(水)
	
	カテゴリー 
	マスペディア 1000	
	
	皆さん、おはようございます。時空 解です。
 
マスペディア 1000 に出てくるトピックスも色々です。1つ1つのトピックはみな、1ページも使って書かれていません。短いので説明不足の感があります。面白いトピックもあれば、短いがゆえにどうしても物足りない話題も出て来ます。
今日取り上げた "007 負の累乗" もそうで、負の累乗の表記法に付いて書かれているのですが、こんな事は高校で数学を学んだ者であれば取るに足らない内容でしょう。
...
	
        
    続きを読む | 
  閲覧(7930)
2月
15
(月)
	
	カテゴリー 
	数学検定	
	
	皆さんこんにちは、時空 解です。
今日から数検2級のテキスト (実用数学技能検定要点整理2級) の 第7章:ベクトル の学習に進みました。テキストのページ順としては戻っていることになりますけどね。( ^^;
昨日までやっていた 第8章:場合の数と確率 に付いては一通り終わらせました。昨日のブログで取り上げた計算式
      $ {}_n \mathrm{ C }_r \cdot p^r \cdot (1-p)^{n-r} $ 
に付い...
	
6月
14
(日)
	
	カテゴリー 
	関数電卓 fx-JP900 数学自然表示	
	
	皆さん、おはようございます。時空 解です。
 
今日の朝、YouTube に動画を1つアップしました。
 
・fx JP900 033 覚えておきたい3次の展開・因数分解 - 対称式 交代式 -
展開の公式や因数分解の公式が正しいかを、式の変形からではなく変数に数値を代入して計算の結果から確認を行ってみました。合わせて対称式と交代式の確認も行います。
一度はやっておきたい確認だと思います。視聴してみて下さいね。
&nb...
	
        
    続きを読む | 
  閲覧(7925)




 2
 2 メインメニュー
 メインメニュー



