日記一覧
当サイトに登録されている日記一覧
7月
23
(土)
11月
2
(木)
9月
15
(日)
6月
8
(木)
1月
14
(火)
7月
4
(火)
1月
17
(月)
カテゴリー
物理
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日は「ファインマン物理学」の整理を行いました。
引力とは何か?
…小学生の時にはこの問いを一生懸命に考えていた時期がありました。もちろん、小学生でしたからね、実際は友人と宇宙の図鑑をみながらギャーギャーと、言いたいことを言い合っていただけのことでしょう。友人と私、お互い自分の考えが有った訳ではなく、
「この前みた本にはこう書いてあったぞぅ!」
とか
「でも、それって定説じゃなくって新しいやつだろう?」
...
6月
17
(日)
5月
24
(日)
8月
7
(日)
3月
25
(金)
カテゴリー
物理
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日は「ファインマン物理学」の第1巻、第8章の 8-2 スピード を読んでいたのですが…
いやぁこれは微分学のことを書いてあることは重々分かるのですが、なかなかどうして、文章で説明されるととてもついて行けそうにありません。
でも、ニュートンやライプニッツは、スピードと言うものを記述する方法を考え抜いて、この微分学なるものを生み出してきたわけで…。
(微積分学の起源は、実は積分の方が先なんだそうですが...
2月
17
(金)
12月
29
(水)
8月
11
(金)
カテゴリー
マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。
昨日の夜は、毎週木曜日の7時からテレビ放送されている、プレバトを楽しもうと思っていたのですが、代わりに中日ドラゴンスの試合が放送されていました。
やれやれ…ガッカリです。
私は夏井先生の俳句査定の方が、がぜん好きです!
ブログの下書きもしない覚悟で会社から帰って来たんですよ。そうしたらどうでしょう。代わりに野球中継…禁酒ではありませんが、禁ドラマをしている私に取っての唯...
続きを読む | 
閲覧(7853)
9月
4
(金)
カテゴリー
夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。
青チャート式数学Iの学習を第4章の最後まで進めてきました。
明日から第5章「データの分析」に入るのですが…なんとなくこの「データの分析」に付いては学習する意欲が湧かないのですよね。
と言うのも、私が高校生の時にはこの「データの分析」って無かったと思います。ですから数学と言うイメージではなくて、何となく社会科で出てきた人口統計とかのイメージが強いんですよね。
それで調べて見ると、微妙な感じですが、19...
4月
7
(日)
10月
27
(火)
カテゴリー
夢に向かって
皆さんこんにちは時空 解です。
今日は昨日受けてきた数学検定2級2次の検定後に考えたことを書いてみたいと思います。
ガッカリした気持ちは先日のコメント欄に書き込みましたが、今日は数学の学習をする上で大切な点の1つに気が付きましたので、それについて書いてみます。
すでに高校数学を獲得されている方達にとっては当たり前のことでしょうけれ、やっとそれに気が付いた…と言う感じですかね。
検定を受けてみて、やっぱり検定前にはその検定の過去問、2級2次の過去問...
5月
28
(金)
カテゴリー
数学
皆さんこんにちは、時空 解です。
数学検定のために三角関数のところを今日は学習していたのですが、この三角関数のところでいつも引っかかるのが「三角関数の合成」です。
学習をした時には分かったつもりになれるのですが、しばらくするとやっぱり
「あれっ?」
となってしまいます。公式を覚えることは出来るものの、本当にこれで正しいのか自信が持てないと言ったところです。
例えば下記のサイトなどは良い解説がなされていますよね。
・高校数学の美しい物語 三角関数の合成公式の...
11月
1
(火)
6月
20
(火)




2

