TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3333件のうち1201 - 1220件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
1月
10 (月)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日も朝から「青チャート式数学II」を学習していたのですが、恒等式のところでちょっとびっくりしたことがあります。 …まぁ高校生の時に、いかにサボっていたのかを感じて、それに驚いているようなものですが… ( ^^; 恒等式の性質をつかって下記のような問題を解くときに、「係数比較法」と言う解き方しか知らなかったんです。_| ̄|○ 「青チャート式数学II」基本例題16 次の等式が $ x $...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(6945)
6月
6 (木)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は予定どおりデカルトの「方法序説」を本屋に行って購入しようと思ったのですが、考えてみれば今どき「方法序説」なんて置いてある本屋なんて無いかも知れませんね。 私の家の近くで一番大きいと思われる本屋さんに行って探したのですが、結局手に入りませんでした。   恥ずかしながら定員さんにお尋ねしたんです。すると、結局は 「お取り寄せになりますね」 と言われました。   うーむ...
続きを読む |  閲覧(6944)
7月
20 (木)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日のブログのタイトルをみて、直ぐにピンとくる方もいらっしゃったかも知れません。これはまだ発売間もない書籍「海外ドラマはたった350の単語でできている」の中に出てくる痺れるセリフの一つです。今年の4月14日に発売されたばかりなのに、もう53件のカスタマーレビューが載っていて Kindle版 ではベストセラーを冠しています。 しかもこれが Kindle版 でたった100円。 理数系の私も思わず購入してしまいました。 &...
続きを読む |  閲覧(6941)
1月
13 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨晩、チャート式数学の参考書を自炊しようかと考えていました。 それで、試しに本棚にある適当な本を自炊していた次第です。まぁ練習ですね。 一冊失敗しました。 裁断する時に、その切る場所が微妙ですね。なにせ切り取る長さが長すぎると、見開きの中央分部の文字が切り取られてしまいますから。ちょっとでも欠けるともう電子書籍化する気も起こりません。 捨ててしまいました。 まぁどうでもいい本でしたので良かったのですが、これがチ...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(6941)
9月
11 (土)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日のファインマン物理学は時間の単位と基準に付いてです。 読んでみると、この書籍が執筆された年代を感じさせますね。 でも、一通りは目を通してみました。ポイントをいつものように箇条書きにしてみました。 第5章 時間と距離 5-5 時間の単位と基準 ・我々はみな一つの時計 - 地球 - を共有している。そしてこの地球の自転周期が、長い間、時間の基本として採用されてきたのである ・つい最近までは、地球の周期よりも、もっと一定...
続きを読む |  閲覧(6940)
6月
26 (水)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   高校時代は階差数列の問題で「一般項を求めよ」と問われる、頭の中が真っ白になっていた私でした。 でも、やっとこさっとこ、ここ2、3日のうちに頭の中が整理できてきました。   無精をしてキチンとノートに書かないのが悪いクセです。   さて、昨日は混乱している状況をブログに書きましたが、そんなのは何の役にも立ちませんので、今日は整理がついた状況を書いてみたいと思います。 まずは...
続きを読む |  閲覧(6938)
5月
10 (水)
カテゴリー  数学
皆さん、こんにちは。 時空 解です。 そろばんを始めたのが4月20日だったから、もう20日が過ぎてしまいました。パッチトレーニング(いわゆるそろばんの練習帳)の0、1、2の3冊を購入して、0と1は終了させる事が出来ましたが、2が私のレベルにピッタリだと言う事が分かってきました。 なかなか終了させられません。   一見するとバカバカしいくらいの内容です。ひらがなばかりの文章…「こんなの大人の俺が目を通すまでもないわい」と思ったりしたの...
続きを読む |  閲覧(6937)
8月
16 (火)
カテゴリー  未分類
みなさんこんにちは、時空 解です。 一昨日、昨日とキーボードテーブルを作成していました。たった今、それが完成したところです。まぁもう少し調整は必要ですが、大方は出来上がりました。 これでキーボードテーブルは3作目です。それでもまだま納得の行かない部分があります。   プロの仕事は大したものです。シンプルかつ機能的に出来ているものが多いですね。ヒット商品ともなるとひときわです。 キーボードテーブルを3つ作ってみて思った事は、やはり実際にやってみないと...
続きを読む |  閲覧(6935)
4月
21 (木)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。 今日は "新課程 チャート式 数学 Ⅰ+A" 赤チャートの38ページ、2重根号 と言うところを勉強しています。 4つの問題があるこの例題をやってみて、やはり最後の (4) に手こずりますよね。   与式の形が定石ではないので困ります。参考書もここを上手く変形するように指導しています。 この変形のしたか…直ぐに分数の形が頭に浮かんだのですが、またすぐに否定してしまいました。頭に浮かんだのならち...
続きを読む |  閲覧(6934)
7月
29 (水)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 直角2等辺三角形の辺の長さを求めるのに、ピタゴラスの定理を使いますよね…でも、その結果が二重根号になった場合、皆さんはどうされますかね? 例えば下記のような直角二等辺三角形の場合です。 辺$ AB $ を求める方程式は $ (2 + 2\sqrt{ 3 })^2 = 2(AB)^2 $ と考えますよね。そうすると $ AB $ の長さは $ AB = \sqrt{ 8 + 4\sqr...
続きを読む |  閲覧(6934)
11月
2 (木)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は書籍「πの歴史:p・ベックマン」を読了しました。 この書籍良いですね。日本での初発行が多分1973年頃だと思いますので、数学を専門にされている方に取っては、きっと書籍に掲載されている内容は常識なはずです。例えば計算力だけが優れている人間の話、幼少の頃から突出した才能の数学者は心の病持ち、そしてニュートンとオイラーの幼少期はそれほど突出した能力を見せていた訳ではない話…これらは私も何と...
続きを読む |  閲覧(6932)
8月
12 (日)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」の p244,Exercises をやっていて、下記のような問題がスイスイと解けるようになりたいなぁと、昨日つくづく思いました。 Exercises 108 $ \triangle ABC $ は $ \angle B = 60 \tcdegree , AB+BC=1 $ を満たしている。辺 $ BC $ の中点を $ M $ とすると、線分 $ AM $ の長さ...
続きを読む |  閲覧(6932)
8月
10 (火)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日でこの節を整理し終わりました。まぁ2日間で整理が付きました。 ではさっそく一緒に観て行きましょう。   第1巻 第4章 エネルギーの保存 4-2 重力の位置のエネルギー ・カルノーが蒸気機関の効率を論じたとき、実にエレガントな方法を使った。それにならって重力による位置のエネルギーを表す式を考えよう ・(一つの物体の重力による位置エネルギー) = (重さ) × (高さ) と言う結果はさほど重要ではな...
続きを読む |  閲覧(6930)
4月
30 (土)
カテゴリー  数学
  みなさん、こんにちは。 因数分解のたすき掛けに付いて説明する動画を作成してみました。手始めに作ってみたんですよね。こんな仕上がりですが、なかなか難しかったです。 いろいろと、数学に関するちょっとしたテクニックなども動画にしてみたいと思っています。うまく作れるようになるには、新しい動画を作ってゆくしかないと思います。始めは分かりにくい動画になってしまいますが、一年後、二年後には分かりやいす動画を作れるよう、続けたいと思っております。 &nb...
続きを読む |  閲覧(6929)
3月
23 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は驚いた事がありました。昨日のブログには書きませんでしたが、昨日の朝の事です。 私のアフィリエイトから購入がありました。 それも1日で10件です。購入して頂いた方の手違いだったかも知れませんが、それにしても驚きました。どの商品を購入して頂いたのかと、Amazon アソシエイト で調べて見たら、何とキンドル版の洋書の購入です…。 思えば、アフィリエイトを始めたのが2008年くらい ( ...
続きを読む |  閲覧(6929)
5月
15 (火)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日夜は、会社から帰ってきて直ぐにテレビを観てしまいました。衝撃映像を流すテレビを母がソファーに座って観ていて、つい横に座ってしまいました。でも五分くらい観ただけで、その後はいつものようにお弁当箱を台所の流しで洗って、シャワーを浴びましたけども。   ここまでは良かったのですが…。   2階に上がって来て、机に座ってからがいけませんでした。勉強部屋の壁がどうも寂...
続きを読む |  閲覧(6928)
8月
7 (土)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日から第4章にはいりました。 この章ではエネルギーの保存について語られます。そう言えば、ファインマン物理学の通読を始めた頃に一度「エネルギーってなあに?」と、疑問を感じた日がありました。 ・そもそもエネルギーってなあに? 第4章の第1節目でこの答えがそれなりに語られていました。 ファインマンさん果たして、どのように語っているのでしょうか? とても興味がありますよね。 一緒にみて行きましょう。   ...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(6928)
10月
18 (木)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。 やっと 表示/非表示 ボタンが出来ました。きのう丸1日掛かってしまいましたけど、なんとか使い勝手のいいボタンになったと思います。 下にサンプルを置いてみますので、試してみてください。 \[ 0\tcdegree \leqq \theta \leqq 90\tcdegree \] $ \tan(90\tcdegree - \theta)$ = $ \displaystyle \frac{1}{\ta...
続きを読む |  閲覧(6925)
10月
20 (土)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日、表示/非表示 ボタンがスマホ上でも働くよう対応いたしました。パソコン上でのシミュレーションでは上手く行きましたので一度はご覧ください。 でもね…。 実は自分のスマホで自分のサイトにアクセスしようとすると「接続エラー ネットワークエラーが発生しました。」と表示されてしまうんですよね。うーむ…サイトに問題があるのか、自分の持っているスマホに問題があるのか…...
続きを読む |  閲覧(6922)
1月
29 (金)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日はなんとか青チャート式数学Aの基本例題を初見で3問解いてみました。 …まぁ3問とも解くこと (正解) が出来ませんでしたけどね。 解いた問題は基本例題の79、80。それと基本例題81です。 (問題と解答を載せるのは省略します…すみません) 79と80は問題にする程の内容ではない気がするものです。ともに「証明せよ」と問うているのですが、そんなの証明なんてしなくても 「こんなの当たり前だよね」 ...
続きを読む |  閲覧(6922)
3333件のうち1201 - 1220件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク