日記一覧
当サイトに登録されている日記一覧


12月
5
(火)
11月
1
(火)
10月
27
(土)
カテゴリー
マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。
素数について考える時に、きっとこの人を忘れてはいけないのでしょう。それほどにこの 陳景潤 ( ちんけいじゅん ) と言う数学者は有名な方のようです。
れいによって、私は知りませんでしたけどね。
ウィキペディアによると、陳景潤(ちん けいじゅん、Chen Jingrun ) さんの生まれは 1933年5月22日 で、他界されたのが 1996年3月19日 となっています。私が中学、高校に通っている時にはまだ生存されていたの...
続きを読む | 
閲覧(6919)
5月
2
(火)
8月
5
(日)
カテゴリー
マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。
数学検定の2級を学習をしていると時々出て来ました、この演算 $ 2^3=8 $ と $ 3^2=9 $ 。
この2つの数字をみて、皆さんは何かピン来たでしょうか?私は何も感じませんでしたけどね。
$ 8 $ と $ 9 $ は、特に指数・対数の問題を解いている時には出て来ますよね。頻繁に $ 2^3=8 $ と $ 3^2=9 $ と言う演算をやるはずです。
でも、この2つの数字 $ ...
続きを読む | 
閲覧(6917)
7月
5
(金)
8月
25
(火)
カテゴリー
夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。
今日はマジで数学の図形問題、自分は苦手だなぁ…なんて想っちゃいました。
でも、そう想い出すと意欲が無くなるものですね。学生時代はピンとこない図形問題は
「いや、絶対に解けるはずなんだから…」
と想いながら時間を気にせずに試行錯誤を続けたものです。
それが良かったんですね。
解けなかった時の自分の反応は、答えをみて
「なんだ、こんな前提を使うのか!卑怯だ!」
なーんて想いなが...
7月
9
(火)
2月
11
(日)
6月
27
(土)
3月
19
(金)
カテゴリー
物理
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日はちょっと読み始めた書籍に時間を取られてしまいました。数学の学習をサボってしまいました。うーむ…まずい!
でもその書籍と言うのが「フォン・ノイマンの哲学 人間のフリをした悪魔 高橋晶一郎」
まだ "はじめに" を読んだだけですが驚きました。と言うのも、初めて聞くパラドックスが載っていたからです。
・ウィグナーの友人のパラドックス
このパラドックスの説明は Wikipedia には...
9月
15
(日)
7月
17
(水)
7月
27
(月)
8月
12
(土)
6月
27
(木)
4月
7
(日)
11月
16
(金)
2月
28
(日)
カテゴリー
数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。
ここ数日間数学の学習方法についてブログ記事を投稿していますが、26日付けの 東洋経済 ONLINE に興味深い記事が載っていました。
・「数学嫌いの若者」が生みだされ続ける根本原因
~ 小学校時代の算数の教え方がその後を左右する ~
これを書いた方は、芳沢 光雄(よしざわ みつお)さんです。ここのブログでも以前、会員の方から情報を頂いている
・...
2月
2
(水)
カテゴリー
数学
皆さんこんにちは、時空 解です。
昨日は分からなかった式変形。この方針と言うか、考え方がちょっと分かってきましたので、今日はそれについて書いてみたいと思います。
まずは昨日の問題と解答を示しておきます。(解答は右画像参照)
「青チャート式数学II」重要例題30 不等式の証明の拡張
次の不等式が成り立つことを証明せよ。
(1) $ a \geqq b,~x \geqq y $ のとき $ (a+b)(x+y) \leqq 2(ax ...