TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3516件のうち1241 - 1260件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
9月
11 (金)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 「分散」を知るのに下記のサイトが良いと思います。 ・高校数学の美しい物語 分散の意味と二通りの計算方法 でも、どうしてでしょうかね?分散の説明がなされているサイトはたくさんあるのですが、シグマ記号を使って説明してあるサイトの方が多くありますね。 まだシグマ記号についての学習は数学Iではしてないのですけどね。これじゃあ高校一年生に取っては都合が悪い気がします。 でも高校の数学を一通り学んでいる人に取っては、確かに...
続きを読む |  閲覧(7793)
1月
8 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日の夜にキーボードテーブルと言うか、スタンドを手直ししていたんですが上手く行っていません。 なのでキーボードで文字を入力することがなかなか出来ないでいます。動画を造ろうと思ってもいるのですが、今の状態ではパソコン自体を使うのに不自由ですので四苦八苦しているところです。 今日中にキーボードスタンドを造り直したいと思っている次第です。 そんな訳で、昨日に続き今日もブログの中身はありませんがお許しを…。 せっか...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7792)
12月
10 (日)
カテゴリー  数学
みなさん、おはようございます。時空 解です。   白チャート「新課程 チャート式 基礎と演習 数学 II+B」の第7章も大詰めを迎えています。章の最後の exercises を解いているところです。ここの2つ目の問題、ex-331 の解法がピンとくるようになると、対数と言う表記方法が良く分かってきたと言えるのではないでしょうか。   私はちょっとつまずきましたけどね。 ex-331 はこんな問題です。 この問題を解くには、上...
続きを読む |  閲覧(7785)
11月
28 (火)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、おはようございます。時空 解です。   昨日、そろばんの練習をするにあたって、初めて反復練習をしました。これって、考えてみると当たり前の練習方法なのでしょうが…ちょっと抵抗を感じます。その理由はきっと、本当にそろばんを習得する事に、まだ決心がついてないのだと思います。   そろばんの練習に "宮田輝そろばん教室CD版 1.加減算編" と言う教材を使いはじめたのですが、その教材では練習時の心得と言う...
続きを読む |  閲覧(7784)
2月
12 (月)
カテゴリー  数学
みなさん、おはようございます。時空 解です。 今日は \( \displaystyle \int x^ndx=\frac{1}{n+1}x^{n+1}+C \) \((0 \le n)\) のご紹介です。 上式は不定積分の公式です。\(x\) の次数 \(n\) がゼロ以上の場合としています。 一昨日に白チャート「新課程 チャート式 基礎と演習 数学 II+B」の第8章:微分法のところが終了し、次の第9章:積分法 の不定積分を、昨日学習しました。 不定積分は微分法が分...
続きを読む |  閲覧(7783)
3月
8 (木)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 皆さんは、次の定積分の方程式をどう思われますか?  \( f(x) = 2x^2+1+\displaystyle \int_0^1 xf(t) dt \) この式は積分の学習をしているとよく出で来る定番の問題のようです。白チャート「新課程 チャート式 基礎と演習 数学 II+B」の p283 にも「定積分で表された関数の決定」と言う発展例題として、上記の等式を満たす関数を求める問題として出題されています。 ...
続きを読む |  閲覧(7782)
5月
10 (水)
カテゴリー  数学
皆さん、こんにちは。 時空 解です。 そろばんを始めたのが4月20日だったから、もう20日が過ぎてしまいました。パッチトレーニング(いわゆるそろばんの練習帳)の0、1、2の3冊を購入して、0と1は終了させる事が出来ましたが、2が私のレベルにピッタリだと言う事が分かってきました。 なかなか終了させられません。   一見するとバカバカしいくらいの内容です。ひらがなばかりの文章…「こんなの大人の俺が目を通すまでもないわい」と思ったりしたの...
続きを読む |  閲覧(7781)
8月
31 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   本当に図形問題で手こずっています。中学生のころは図形問題なんて直ぐに分かったのでナメて掛かっていたくらいだったのですけどね。 でも、高校の図形問題となると簡単ではない事を知りました。   うーむ、難しい。  と言うよりも、中学時代のように図形が頭の中に入ってこない感じなんですよね。 これは、例えば暗算をするためのそろばんと同じことかも知れません。 そろばんを毎日ちゃん...
続きを読む |  閲覧(7781)
9月
9 (水)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日は青チャート式数学Iで「データの散らばりと四分位範囲」について学んでいました。 それで想ったことが「何となくスッキリしないなぁ…」と言う印象だったんですよね。 それで「四分位数の定義」について調べてみらた、  何と!  下記のようなサイトを見付けました。 ・生物科学研究所 井口研究室 Laboratory of Biology, Okaya, Nagano, Japan ・教科...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7781)
3月
5 (火)
カテゴリー  数学
皆さん遅くなりましたが、おはようございます。時空 解です。   昨日悩んだ数学の問題、p321 Exercises 7 に付いてブログを見返してみると、去年の9月9日にも悩んでいることが分かります。   ・簡単な問題が理解出来ない…分かるってどういう事でしょう?   この問題 (p321 Exercises 7) を解くためには、p308 の 基本例題7を理解しないといけない…とブログには書かれ...
続きを読む |  閲覧(7780)
7月
29 (月)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日も国府のお祭りですが、ちょっと数学の話題を一つ。 白チャート「新課程 チャート式 基礎と演習 数学 II+B」p79 に載っている EXERCIES にこんな方程式があります。    $ x^4 + 5x^2 + 9 = 0 $   問題は上記の方程式を解けと言うものですが、つまりは因数分解をすればよいのです。 でも、この方程式の因数分解はちょっとしたテクニックが必要...
続きを読む |  閲覧(7780)
8月
15 (日)
カテゴリー  未分類
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日はファインマン物理学の通読・整理をするにはちょっと疲れています…。( ^^; ですので別の話題を書きたいと思います。すみません。 以前、歯が痛いと言うお話をブログに投稿させていただきました。 ・今日も10時に歯科へ行きます 歯が痛いと言うか、歯茎が腫れてしまって痛かったんです。その原因が 「神経を抜いた後の隙間に雑菌が溜まって、歯茎が炎症する」 と言うことでした。 もう五ヶ月も前のことなんです...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7780)
11月
3 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日、青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」の p245 に載っているヘロンの公式の導き方を見ていたのですが、難しいですね。 その導き方を下に示します。 シンプルにまとめてありますよね。でも、こんなにシンプルな導き方では、3日前の私には途中からどうしてこう言う展開になるのか、なかなか分かりませんでした。 分からなかった部分を下に示します。 $ 2bc(1+ \cos A...
続きを読む |  閲覧(7777)
6月
22 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日は「よくわかる依存症 in名古屋」に参加してきました。 そのおかげで自分がテレビ依存症ではないことがハッキリしました。テレビ依存症ではないと、うすうすは気が付いてはいましたけどね。数学の学習を進められない理由を 「テレビ依存症だからしょうがない」 なーんて自分自身に言い訳したかっただけなんですよね。いやはや、お恥ずかしい。 でも、まずは自分が依存症ではない、と言う確信を持つためにはやっぱり信頼できる勉強会に参加...
続きを読む |  閲覧(7777)
5月
6 (木)
カテゴリー  書籍の感想
皆さんこんにちは、時空 解です。 「驚異の量子コンピュータ」の第4章を読み進めているところです。 ここで出てくるのが量子力学一つのポイント。重ね合わせの不思議さ、のお話です。 シュレディンガーがシュレディンガー方程式を世に発表した後、その解釈をめぐって確率振幅と確率として扱われた事に彼が激怒した…と言うお話があります。 ここら辺も面白いですよね。 これを端的に表しているネット上のページを見つけました。下記にリンクを貼っておきますね。 ・「物理のか...
続きを読む |  閲覧(7777)
6月
18 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 数学検定の最難関である1級に小学四年生で合格した安藤匠吾くんですが、彼を持ってしてもやはり一発合格ではなかったんですね。 これを今日の朝知って、ちょっぴりホッとしております。 なにをホッとしたのか分かりませんが…きっと「目標意識をもって努力した時期があるんだぁ」と想像できたことでしょう。 ガロアに付いても同じようなことを感じたことがありました。彼をもってしてもいきなり5次方程式の解の秘密から新しい数学を...
続きを読む |  閲覧(7776)
4月
7 (水)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 数学検定を受検してきて、過去にも何回か対数に悩まされてきました。 ・例えば $ 81 $ と言う数量表記と $ \log_{ 10 } 81 $ と言う数量表記      2018年 4月12日付けのブログ記事 ・$ 5^{12},~6^{11},~9^{10} $ の大小関係…どうして常用対数をとれば良いのか?  2019年 9月24日付けのブログ記事 今年が2021年ですから、2年と7ヶ月に渡って対...
続きを読む |  閲覧(7776)
7月
30 (土)
カテゴリー  未分類
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は朝から気持ちが数学に集中できました。 これはきっと、昨日のブログを書いたことによります。もやもやとしていた会社の人間関係が、文章にしたことでスッキリとしたんですね、きっと。 さて、そんなこんなで今日の朝は数学に集中できたんですが…如何せん、今日はお祭り「国府祭り」でした。 コロナ禍により、去年、一昨年と中止になった「国府祭り」でしたが、今年こそはと町が動いているんですけどね。 でも、コロナの第7波...
続きを読む |  閲覧(7775)
5月
25 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 このブログの末尾に「新・良い習慣化計画」と言うのを載せていますが、これを新たに作り変える事にしました。最近少し機能しなくなってきましたからね。自分に喝を入れる意味でもリニューアルする事にしました。具体的な予定を書いてみようと思います。   独学と言うのは難しいものです。 学校で同じ年齢の者同士が集まって学習をする、と言う状況はダテではありません。みんなと学習を共有して、自分自身の学習状況を他人と比較できる...
続きを読む |  閲覧(7774)
11月
25 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは時空 解です。 今日の朝 数学の問題を解いていて想ったことは 「条件付き確率って、ソフトウェアの開発に必要な思考パターンだなぁ」 と言うことです。 それを思ったのが下記の問題。青チヤート式数学Aの基本例題62です。 ある工場では、同じ製品をいくつかの機械で製造している。不良品が現れる確率は機械Aの場合は4% であるが、それ以外の機械では7% に上がる。また、機械Aで製品全体の60% を作る。製品の中から1個を取り出したとき (1) それ...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7773)
3516件のうち1241 - 1260件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク