TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3333件のうち1241 - 1260件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
1月
28 (月)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   予想通り、今日は朝から腕が筋肉痛で辛いです…  キーボードを叩く際にも、いつもは無意識にやっている事…一定の高さに腕を保つ事ですが、それが苦しいですね。 でも、頑張ってブログを書きたいと思います。   さて、今日は青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」の p317 基本例題14について書いてみます。 この問題はアルファベットを辞書式に並べる問...
続きを読む |  閲覧(6903)
1月
14 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 毎日数学の学習をやっている私ですが… もとい、 毎日数学の学習をやろうと想っている私ですが、思うようには進められない私です。 ですから数学の成績が上らない。 つまりは数学検定2級2次に合格が出来ない理由は、数学の学習そのものが思うようにはできないからです。 例えば、数学検定2級2次に合格するためには「実用数学技能検定_記述式演習帳2級」と言う書籍の内容をすべて理解し、なおかつ解答を再現できるよう繰り返...
続きを読む |  閲覧(6903)
5月
25 (金)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。   読みかけの書籍「定理のつくりかた」を昨晩、切りの良いところまで読み終えました。第2部を読み終えたところです。 第2部は "数学の技法" です。場合分け、数学的帰納法、そして対偶の利用法と背理法が説明されています。 この "数学の技法" を読んで、私は自分の数学に対するイメージがかなり小さなものだった事を感じた次第です。"小さなもの" と言う表現...
続きを読む |  閲覧(6902)
9月
10 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 数学検定の受検を始めた頃は「60才になるまでには1級を取得したいものだ」と想っていましたが…。 それがついに実現出来ない日がやってきます。今年の10月に私は60才になるんですよ。 残念です…。 でも、ここで挫折せずに続けて行きたいと想っています。 まだまだ壁は厚いですが…  うーむ…先が長い 数検2級は高校の教科書で言えば 数学IIB までの範囲...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(6902)
4月
3 (金)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日は朝から表題の数式 ・$ [ Q ( \sqrt{ 2 },\sqrt{ 3 } ) : Q ] = [ Q ( \sqrt{ 2 },\sqrt{ 3 } ) : Q ( \sqrt{ 2 } ) ] × [ Q ( \sqrt{ 2 } ) : Q ] = 2 × 2 = 4 $   をちゃんと理解することに時間を使っていました。   うーむ...
続きを読む |  閲覧(6899)
8月
13 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日はお盆真っ只中。私の勤めている職場は、実をいうと年末年始と、このお盆の時期が一番忙しいのです。そんな忙しい時期です。「早めに出勤出来る人は早めに出勤して下さいね」と会社側から依頼される事が恒例となっています。 今回もこの恒例に漏れることなく、早出の依頼がありました。しかし、いつもの私は「早めに出勤出来る人は」と言う条件にすがって早出はしません。早出しない理由は、もちろん家で学習をするからです。夢を実現...
続きを読む |  閲覧(6898)
12月
15 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   マインド・ワンダリングと言う言葉を知ってからと言うもの、学生時代の自分がまさにその状態、いわゆる脳の徘徊をしまくっていたことを思い返します。 高校の数学の授業中、まだその内容に付いて行くことができていた1年生の時期には授業に集中していたわけですが…高校の2年の夏休みを過ぎたころから、授業の内容が理解できなくなって、当然のようにマインド・ワンダリングを始めてしまうようになりました。ノートに落書きを...
続きを読む |  閲覧(6897)
12月
16 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日も数学の学習を始めたところで、その取っ掛かりの問題が分からずにマインド・ワンダリング ( 脳の徘徊 ) を始めてしまいました。 まぁマインド・ワンダリングと言う言葉の本当の使い方はまだまだ正確に理解出来ていませんので、これが昨日の自分の状態を適切に表現しているのかは疑問ですけども…。要は数学の問題に集中できず、よそ事をかんがえてしまったと言う事です。 まだ年賀状を書いていないことを思い出し...
続きを読む |  閲覧(6897)
10月
14 (金)
みなさん、こんばんは。時空 解です。 明日は読書会です。課題本は「20歳の自分に受けさせたい文章講義」古賀史健(こがふみたけ)著 です。うーむ…3分の2読んだところですが内容にまとまりがないので苦労しています。 まとまりがないと言っても、章の終わりには、その章の要約が書かれていますが…。文章講義と言う事なので、文章がうまくなる訓練法が書かれているものと期待していましたが、そうではないですね。執筆家が文章を書く時にどんな目標値、どんな修正法を使う...
続きを読む |  閲覧(6896)
7月
19 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は剰余の定理と因数定理のところを一通り学習しました。 たかが4ページ学習し終えただけですが以前この部分の学習を省いて、よくぞ数検2級に挑んだものだなぁと想うばかりです。 ここは数式の基本的な演算テクニックとでもいいましょうかね。高次方程式を扱うための大切な導入部分とでもいいましょうかね…。それを今まではなめて掛かっていたのです。 それに加えて数日前まで "解と係数の関係&quo...
続きを読む |  閲覧(6896)
9月
28 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   直ぐに来てしまった今日です。実用数学技能検定の日がやって来ました。 もう今日は焦っても仕方ありませんので、今まで学習してきたなかで手こずった5問について復習をして行こうと思っています。   まずは3角関数の合成 ですね。$ a \sin \theta + b \cos \theta $ を $ r \sin ( \theta + \alpha ) $ に変換するやり方 「実用数学技能検定 ...
続きを読む |  閲覧(6894)
8月
8 (土)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。 この2、3日、忙しいこともあって気持ちがイライラしていたのですが、もう一つイライラする理由がありました。 それは、フリクションボールペンのインクが上手く紙面に付かなかったです。 どうにもかすれる…。 この3日間でフリクションボールペンの替え芯を5本ほど捨ててしまいました。 「不良品だ!」 と、思い込んでしまってね。 でもバカでした。自分の使い方が下手だったんでしょう。 鉛筆のノリで書...
続きを読む |  閲覧(6894)
8月
14 (金)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 ルート記号が含まれた数式に悩まされていました。 $ \displaystyle \frac{ 3 + \sqrt{ 3 } }{ \sqrt{ 6 } (1 + \sqrt{ 3 }) } $ これを約分するためには $ 3 + \sqrt{ 3 } $ を $ (1 + \sqrt{ 3 }) \cdot ○ $ の形に因数分解するのですが…○に何を入れたら良いのか ? 皆さんは直ぐにお分かりにな...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(6893)
4月
27 (火)
カテゴリー  書籍の感想
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日の朝はブログ記事を書く時間を少し使って、書籍:「驚異の量子コンピュータ 藤井啓祐 (フジイケイスケ) 著」の第1章、第2章を読んでいました。 いやぁ良くまとまった内容です。 (ちなみに、この書籍の著者が、先日オンライン講話の講師をされた方です) 古典物理学 (力学と電磁気学) から量子力学が出来上がる経緯がシンプルに書かれている点がまず関心します。 (こんな言い方をすると生意気ですね、すみません)。 でも、その後に...
続きを読む |  閲覧(6893)
10月
17 (月)
カテゴリー  書籍の感想
みなさん、こんばんは。時空 解です。 昨日は読書会の予定だったのですが、司会者さん(主催者でもあります)の体調が悪くて(扁桃腺が腫れてしまって声が出ない)中止となりました。うーむ、せっかく課題本を夜遅くまで掛けて読んだのに、残念です。 中止の連絡は当日の朝にラインで来ました。きっとギリギリまで読書会を実施するつもりでいたのでしょう。司会者さん、無理はせずにお体をお大事にして下さいね。 さて、せっかく課題本「20歳の自分に受けさせたい文章講義」を読んだので感想を書いて...
続きを読む |  閲覧(6890)
3月
9 (金)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   久々にマスペディアを開いてみました。今日はトピック 137:2平方定理と 138:4平方定理に付いて書いてみたいと思います。 この2つの定理の証明などに付いてはウィキペディアに載っていますので、そちらを参照して頂くとしまして…。 と言うのも、整数論は私には細かすぎて理解に苦しむのですよね。 数学アレルギーと言う言葉がありますが、こと整数論に付いては、その気持ちが分ってきた次第です。 &nb...
続きを読む |  閲覧(6890)
8月
22 (月)
カテゴリー  数学
みなさんこんにちは、時空 解です。 昨日の疑問についてですが、ブログに明記した事で何となくばかばかしい疑問に思えてきました。 うーむ、不思議だ。 (‥ )ン   気分が変わってしまったせいか、昨日のブログを読み直してみて、自分の固執ぶりを感じます。 上記の ① の式をみて sinθ = 0 と考えてしまうのは私が sinθ を特別扱いしている証拠でしょう。sinθ を 変数 x と置き換えてやると、昨...
続きを読む |  閲覧(6889)
2月
26 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   解けない数学の問題に出くわすと、眠くなります。学生時代はそんなことなかったのですけどね。   学生の頃は、分からない問題があると燃えたものです。でも今思えば、その理由は簡単なことです。クラスメイト全員が、その問題が解けない状況なのです。解けないから数学の先生が少し時間を取って、クラス全員に考えさせているのです。 そんな状況であるからこそ、早く解けば教室内に「おおー」と言う声が溢れます。称賛の...
続きを読む |  閲覧(6888)
4月
16 (月)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日は朝起きて、ハタと考えてしまいました。 検定が終わって、さていろいろとやろうと思っていた事があったはずなのですが…。 なんとなく思い出せません…と言うか思い出したくない気分でぼんやりとしていました。   でも、いつものように朝のコーヒーを淹れたらブログを書く気持ちになりました。それでこうしてブログを書き始めたら、やろうと思っていた事も思い出してきました。そう...
続きを読む |  閲覧(6887)
6月
18 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 ついさっき、私の住んでいる場所では雨の中、震度3程度かな?地震がありました。皆さんのところは大丈夫でしょうか?小学校に向かう子供たちは、それでも元気な声をだして登校して行きます。 さて、話は変わって…。 休日の使い方を意識するようになって、ブログの下書きをするようになりました。最近ではブログの下書きが2つくらいは出来るようになって来ています。ですから平日の朝、ブログを書く時間を削減する事ができ、直ぐに...
続きを読む |  閲覧(6887)
3333件のうち1241 - 1260件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク