TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3516件のうち1301 - 1320件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
3月
8 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 数学検定の2級2次検定は、皆さんご存知のように記述式です。 さて、「実用数学技能検定要点整理2級」の p124 の練習問題3にこんな問題とその記述解答 (?) が載っているのですが、 この記述解答をどう思われますか? 特に (2) の記述解答です。 下記の画像をご覧ください。この青い部分が記述解答です。 (1) は良いとして、(2)は特殊な答の導きかただと想いませんか? ポイントは 「$ n= 1,~2,~3,...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(7720)
1月
22 (月)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようこございます。時空 解です。   昨日は早く寝たのですが、今日の朝は寝坊してしまいました。きっと昨日の夜に頭を使い過ぎてつかれたのでしょう。 と言うのも昨日の夜、ブログの下書きを書こうと思って書籍「マスペディア 1000」の第127 ~第134 のトピックスを読んでいたのですが…いつの間にか難しい内容がさらっと出てくるようになっています。まともに考えてしまうと、とても時間が足りません。 そんな理由で、昨日の夜はこれらのトピッ...
続きを読む |  閲覧(7715)
8月
2 (水)
カテゴリー  数学
みなさん、おはようございます。時空 解です。   昨日も青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」の学習を3ページ ( p129 ~ p131 ) 何とかこなす事が出来ました。これで2日目。このペースでもいいので、なんとか「数学III」の最後まで学習をしたいところです。500ページを超える参考書です。3冊となると1500ページを超えるわけですので、これを3ページで割ると500日!2年近く掛かる計算ですよね。 でもこれを 「2年もかかるのかぁ...
続きを読む |  閲覧(7714)
9月
6 (水)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日も「E・マオール著:不思議な数 e の物語」を読み進めました。"第9章:大論争" です。ここの主たる内容はニュートンとライプニッツによる微積分学の構築と、その先取特権論争に付いて書かれています。 ここではあえてニュートンには触れないで置きましょう。ただ一つ、この第9章を読んで、私は「ニュートンが書いた書籍を読んでみたくなった」と言う事です。 実は私、ニュートンの書籍の一つ、プリンシピア 自然哲学...
続きを読む |  閲覧(7712)
10月
24 (火)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   やっぱり対数の本質が分かりません。 昨日は、白チャート「新課程 チャート式 基礎と演習 数学 II+B」の p207 にある節 "26 対数とその性質" を学んだのですが、どうにもスッキリしません。 しかしスッキリと理解が出来ないからと言って、練習問題が解けない訳ではありません。足し算引き算、分数計算、そして指数計算が出来れば、対数表記の計算と言うものは答えが出せるように工夫されてい...
続きを読む |  閲覧(7712)
6月
9 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   キッチンで紅茶計画を初めて1週間が経ちました。 明確に「自分はテレビ依存症だ」と公言するつもりはありませんが、テレビの前に座らない生活はどうにも宙ぶらりんな感じがします。 禁断症状と言えるものがあるわけではありませんけどね…    いやいや、やっぱり録画してある「美食探偵 明智五郎:特別編 第3夜」がどうにも気になっている状況です。ともかく録画してあるんですからね&helli...
続きを読む |  閲覧(7711)
4月
30 (土)
カテゴリー  数学
  みなさん、こんにちは。 因数分解のたすき掛けに付いて説明する動画を作成してみました。手始めに作ってみたんですよね。こんな仕上がりですが、なかなか難しかったです。 いろいろと、数学に関するちょっとしたテクニックなども動画にしてみたいと思っています。うまく作れるようになるには、新しい動画を作ってゆくしかないと思います。始めは分かりにくい動画になってしまいますが、一年後、二年後には分かりやいす動画を作れるよう、続けたいと思っております。 &nb...
続きを読む |  閲覧(7710)
9月
18 (日)
みなさん、こんばんは。時空 解です。 昨日予定通り読書会に参加してまいりました。課題本は「深夜特急1 沢木耕太郎」です。   この小説は本当に面白いですね。第一巻で感動いたします。全部で六巻の大作だそうですが、全て読む価値がある、と、読書会の会長もおっしゃっておりました。 ( ^.^) 旅行を題材にした小説と言うと、なんだがつまらないイメージを今まで持っていた私です。旅行自体あまり好きではないのでなおさらです。読書会に参加しているからこそ読む切っ掛け...
続きを読む |  閲覧(7710)
5月
17 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日、ここのサイトのトップページを開いたらビックリしました! 酷い…強制的に Goole の自動広告が挿入されるようになりました。 うーむ…これはちょっとサイトのデザイン的に良くないですね。 その後、いろいろなページを開いて確認していたら、あれよあれよと言う間に全部のページの最上部に広告が表示されたり、されなかったりするようになってしまいました。 自分では最上部には自動広告...
続きを読む |  閲覧(7708)
3月
13 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日も「実用数学技能検定要点整理2級」(以降、テキストと表記) の 6-2:いろいろな数列の和 の練習問題をやっていました。 そして気が付いてしまいました。 自分は階差数列をイメージでしか理解してなかったことです。_| ̄|○ 下記の問題を解いていて気が付きました。正しい答えが導けない… ・テキスト p130 練習問題 4の (1) 次の数列の第 $ n $ 項を求めなさい。 (1) $ 2,~8,~...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(7708)
9月
3 (日)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日も「不思議な数 e の物語」を読んでいた次第です。高校を卒業して、専門学校生時代の時にこの書籍があれば、きっと大興奮で読んでいたと思います。今でも興奮してしまうのですから。 第8章:新しい科学の誕生 のところを読んで、ニュートンがパスカルの三角形を研究していた事を始めて知りました。( a + b )^n の展開式・係数に関するものです。パスカルの三角形 ( 画像:私的数学塾 ) と言うものは学生の頃から知っていましたが「...
続きを読む |  閲覧(7707)
12月
16 (日)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は Zoom を試してみようと思い、下記のサイトを参照して始めてみました。 ・会議ソフトZoomの始め方!無料アカウント作成方法とインストール手順を紹介   上記は2017年の2月に投稿されたブログですので、使用されている写真は英語の Zoom サイトっぽいですが、もう現在は日本語対応していますよ。 新規会員登録はごくごく簡単です。一般的なやり方です。 利用するメールアドレスを入力し...
続きを読む |  閲覧(7706)
8月
5 (日)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学検定の2級を学習をしていると時々出て来ました、この演算 $ 2^3=8 $ と $ 3^2=9 $ 。 この2つの数字をみて、皆さんは何かピン来たでしょうか?私は何も感じませんでしたけどね。   $ 8 $ と $ 9 $ は、特に指数・対数の問題を解いている時には出て来ますよね。頻繁に $ 2^3=8 $ と $ 3^2=9 $ と言う演算をやるはずです。 でも、この2つの数字 $ ...
続きを読む |  閲覧(7705)
8月
9 (金)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日はボヤキです。中味はありませんのでご了承下さい。 最近、ファンレス PC の魅力に惹かれてているのですが、ちょっとスペックが分りにくいです。 無音のパソコンと言うのが、昔からの憧れでしたのでねファンレス PC と言うのは以前から頭の片隅にありました。最近、このファンレス PC のスペックが上がって来ているので使ってみようかなぁ、と想っていたのです。   でもね。ちょっとグラボと呼ばれて...
続きを読む |  閲覧(7704)
8月
25 (日)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学検定まで、あと34日となっていますが一向に学習が進められません。高校で習う数学A、図形の性質のところをやっているのですが、なかなか解法が思い描けないのです。 小・中学生の時には得意だった図形問題なんですが、やっぱり高校となると難しくなるんでしょうか? それとも自分が歳を取ったせいで、図形のイメージを頭の中に描けなくなっているのでしょうかね…。   おそらく両方が理由だと思...
続きを読む |  閲覧(7704)
9月
10 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 数学検定の受検を始めた頃は「60才になるまでには1級を取得したいものだ」と想っていましたが…。 それがついに実現出来ない日がやってきます。今年の10月に私は60才になるんですよ。 残念です…。 でも、ここで挫折せずに続けて行きたいと想っています。 まだまだ壁は厚いですが…  うーむ…先が長い 数検2級は高校の教科書で言えば 数学IIB までの範囲...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7703)
7月
21 (水)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日はちょっと夜更かしをしてしまいました。そのせいで今日は朝からちょっと眠いです。 若い頃は夜中の1時を過ぎても、次の日なんともなかったのですが…いまではシャキッとしません。 今日も朝からファインマン物理学「2-4 原子核と粒子」を読んでいました。 いつもならそれなりに「箇条書き整理」を進められたと思いますが、今日は読むだけになっています…。_| ̄|○ 原子核内に対する当時の物理学の最先端の内...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7703)
11月
18 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は第380回 実用数学技能検定の合否確認が Web上でできる日です。 この日がやってきてしまいました。…もうすでに模範解答が発表されていましたので、結果は分かっていたのですが。 またも今回、不合格でした。 ずっと合格できない理由は、現在ではかなり明確になっています。今このブログの下書きをしながら、書き出すことができます。 ☆ 数検を受検したにも関わらず、模範解答が発表されても問題の見直しをしない ...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7703)
5月
15 (金)
皆さん、おはようございます。時空 解です。   やっと互除法の動画ができそうです。 この1週間、時間を見付けては作っていたのですが、なかなかうまく行きませんでした。やっぱりちょこちょこと作っていると全体にまとまりが無い感じに仕上がってしまいます。ですので仕上げをするのと昨日、一昨日と丸二日間掛かってしまいました。 fx-JP900 の操作のみの動画ならこんなに時間は掛からなかったのですけどね。   でも互除法の証明も一緒に動画にて今...
続きを読む |  閲覧(7702)
5月
15 (月)
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 昨日「年収10倍アップ時間投資術」と言うグループ・カウンセリングに参加してきました。5月28日(日曜日)にも同じセミナーが開催されますが、すでに満員御礼と言う事で申し込みは終了しています。 参加してきた感想ですが、ズバリ!人はこんなにも差が付くものなのか、と言う感想です。実はこのセミナーを開催している竹内先生は私と同い年なのです。とても自分には「年収10倍アップ時間投資術」と言うセミナーは出来ません。 まず「時間とお...
続きを読む |  閲覧(7700)
3516件のうち1301 - 1320件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク