TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3471件のうち1341 - 1360件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
9月
10 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 数学検定の受検を始めた頃は「60才になるまでには1級を取得したいものだ」と想っていましたが…。 それがついに実現出来ない日がやってきます。今年の10月に私は60才になるんですよ。 残念です…。 でも、ここで挫折せずに続けて行きたいと想っています。 まだまだ壁は厚いですが…  うーむ…先が長い 数検2級は高校の教科書で言えば 数学IIB までの範囲...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7484)
6月
5 (水)
カテゴリー  マスペディア 1000
<div><font style="background-color:#ffffff">皆さん、おはようございます。時空 解です。</font></div>&nbsp;<div><font style="background-color:#ffffff">マスペディアのトピック、第192番目を目にして、デカルトの文字を見つけました。「われ思う、ゆえにわれあり...
続きを読む |  閲覧(7483)
5月
2 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   2次方程式を解く時に当たり前のように因数分解を試みますよね。 でもこの因数分解…私は1変数の時にしかやってはいけないような印象を持っていました。   でも違うんですね。これは私の思い込み…。皆さんも同じような思い込みをしていませんか? (青)チャートの数学Iの p158 に、そのよい例が出て来ます。   重要例題99 2次方程式の共通解 ...
続きを読む |  閲覧(7482)
5月
15 (火)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日夜は、会社から帰ってきて直ぐにテレビを観てしまいました。衝撃映像を流すテレビを母がソファーに座って観ていて、つい横に座ってしまいました。でも五分くらい観ただけで、その後はいつものようにお弁当箱を台所の流しで洗って、シャワーを浴びましたけども。   ここまでは良かったのですが…。   2階に上がって来て、机に座ってからがいけませんでした。勉強部屋の壁がどうも寂...
続きを読む |  閲覧(7481)
10月
16 (金)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日は昨日の続き、「諦める力」を半分読んで想ったことを書いてみます。(昨晩は続きを読んでいませんが…) 昨日のブログの最後のほうに "自分は「全力の努力の仕方が分からない」と言うレベル" と書きました。 まぁこう想ってしまうのは、日本の教育方針が「努力は報われるもの」だと教えるものだから、それが刷り込まれているのかも知れませんが… でも、自分を振り返ってみるとやっぱ...
続きを読む |  閲覧(7480)
6月
27 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 最近はブログを書くことあまり情熱が湧いてこなくなりました。 でも、昨日ハタと考えてしまいました。 どうして自分はブログに情熱を掛けていたのだろう? 実は小説を書きたいと言う気持ちもどこかにあって、そのために毎朝ブログを書く、と言うことにこだわっていたのです。 でも、ブログを毎日書くためにはネタが必要ですからね。それで「実在の証明がしたい」と言う若い頃からの夢をブログネタにしていたのです。 結局は数学検定に...
続きを読む |  閲覧(7478)
9月
29 (火)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日は朝からサイコロ問題に頭を悩ませています。 サイコロ問題。実はこれ、2年前にも悩んでいるんです。 ・やっぱり分らないサイコロ問題、やっぱりバカバカしい支払問題 それで、この時期に会員の方から教わった教訓もありまして「ちゃんと書き並べる」と言うことの大切さを学んだことを想い起します。 ・とてもスマートな解法ですね うーむ…以前の私なら辞書式配列法や樹形図なんて書こうともしなかったハズなのに...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7478)
10月
14 (金)
みなさん、こんばんは。時空 解です。 明日は読書会です。課題本は「20歳の自分に受けさせたい文章講義」古賀史健(こがふみたけ)著 です。うーむ…3分の2読んだところですが内容にまとまりがないので苦労しています。 まとまりがないと言っても、章の終わりには、その章の要約が書かれていますが…。文章講義と言う事なので、文章がうまくなる訓練法が書かれているものと期待していましたが、そうではないですね。執筆家が文章を書く時にどんな目標値、どんな修正法を使う...
続きを読む |  閲覧(7476)
3月
1 (月)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 数検2級2次の検定に向けて学習を進めている身ですが、自分は「%」とか "比" に関する数検3級レベルの問題に手こずることが判明しました。 これはひとえに、算数をなめていたことによります。 (今日は私の勘違いに付いて書いてみますね。ご了承ください) 小学5年、6年ころですかね? 私は学校の成績が良くなかったので塾に通わされたのですが…続きませんでした。 「行ってきたよぅ~」 なんて母には言っ...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7475)
5月
7 (日)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 この書籍を読んでまず思った事は、書き慣れているな、と言う点です。書籍の "はじめに" の内容がうまく本文を表現している点がとても印象に残りました。その一つとして "成功" と言う言葉の使い方があります。 成功とは難しいものではありません。思考と行為を一致させれば成功です。 書籍4ページより引用 これは書籍の "はじめに" の中に書かれている...
続きを読む |  閲覧(7473)
12月
3 (月)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日はマスペディアの第171番目のトピックから、巨大な素数に付いて書いてみましょう。 11月23日のブログで紹介したメルセンヌ素数が、今では大きな素数を発見す足掛かりとなっています。それと言うのもメルセンヌ数 $ M_n $ は $ 2^n − 1 $ と言う形をしていて、 $ 2^n − 1 $ が素数であるならば $ n $ もまた素数である、と言う性質があるからです。でも $...
続きを読む |  閲覧(7470)
6月
27 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日、久々にテレビドラマを観てしまいました。DVD に録画して手元に残してあったドラマ「鍵のかかった部屋」です。 第1話をたまたま YouTube で見つけてしまい、部屋の片隅にしまってあった DVD を取り出してしまった訳です。   いやぁ~無駄な時間を費やしてしまいました…と、昨日は後悔していたのですが。 今日の朝になって、ちょっと考え直しました。そもそも、自分は休日の使...
続きを読む |  閲覧(7470)
8月
12 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日がお盆休みの初日と言う方も多いでしょう。家族旅行に出かける方もいらっしゃるでしょうね。時には仕事の事を忘れて、パアッ!と気分転換をするのも大事ですよね。 そう思います。 最近の私も気分転換が必要なのかも知れません。どうも数学の学習をする気分が薄れて来ているのです。自分は休憩を取る、と言う考え方が出来ていないのかも知れません。毎日毎日ブログを書いて、その後に数学の学習を習慣付けようとしています。まぁ、たった3ページ、...
続きを読む |  閲覧(7466)
1月
6 (水)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 一年と四ヶ月前の話です。分からなかった中線定理の証明をなんとか理解したのですが…今回も分かりませんでした…嘆かわしい。 中線定理の証明を理解するためには、ただ三平方の定理と $ BM = MC $ と言う2点を意識すればピンとくるものなんですけどね。 詳しくは下記のブログ記事を参照してみて下さい。 ・やっと分りました、中線定理 ブログ記事にしたなぁと言う記憶は有ったんです。でも証明のどの点...
続きを読む |  閲覧(7466)
6月
18 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 ついさっき、私の住んでいる場所では雨の中、震度3程度かな?地震がありました。皆さんのところは大丈夫でしょうか?小学校に向かう子供たちは、それでも元気な声をだして登校して行きます。 さて、話は変わって…。 休日の使い方を意識するようになって、ブログの下書きをするようになりました。最近ではブログの下書きが2つくらいは出来るようになって来ています。ですから平日の朝、ブログを書く時間を削減する事ができ、直ぐに...
続きを読む |  閲覧(7464)
5月
5 (火)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日の朝は少しショックでした。朝、まだ布団の中でウトウトとしているときに夢をみていたんです。自分を上から眺めている夢とでもいいましょうかね。夢をみた理由はきっと昨日観たドラマ「美食探偵 明智五郎」の影響でしょう。ぽっかりと空いた心につけ込むマグタラのマリア…。それがちょっと怖かったんです。 ともかくこんな夢をみました。 自分が宙に浮いている、と言う明確な感覚ではありませんでしたが、過去...
続きを読む |  閲覧(7464)
5月
14 (火)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日はマスペディアのトピック 186番目から188番目についてブログに書いてみたいと思います。 この分部の話題の中心はユークリッドの『原論』の第I巻の中の "第I巻 定義・公準・公理・命題目次" の中に出てくる "公準" についてです。   公準は5つあるんですね。 そのうちの1から4番目までの公準はとてもシンプルですが、第5公準はややこしいのです。...
続きを読む |  閲覧(7463)
3月
31 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   書籍「【完全版】天才ガロアの発想力」を必ず理解しようと思って読み進めているのですが、直ぐに理解が怪しくなります。   昨日も書籍を読み返してみて ・体 $ Q(\sqrt{ 2 } $ の自己同型は2種類ある と言う p40 の節の表題をみて、首をひねってしまいました。 「自己同型ってなんだっけ?」   まったく覚えていません。   やっぱりこう言うの...
続きを読む |  閲覧(7462)
9月
4 (日)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は昨日の続きのようなものですが、「青チャート式数学II」の重要例題124を解いていました。 …今日も解けませんでしたが… 。 この問題のポイントを理解したところで、答えは簡単には出て来ません。 なかなか複雑なんですよね。( ^^; 問題をかきの示します。左には解答も示しておきました。 重要例題124 図形の通過領域 (2) 直線 $ y=2tx -t^2 +1 $ &helli...
続きを読む |  閲覧(7462)
5月
7 (金)
カテゴリー  書籍の感想
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日もブログの時間を使って「驚異の量子コンピュータ」の第4章を読み進めていました。 4章の後半に入ると、量子力学の一番不思議で面白いとところがコンパクトにまとめられている感じて、とても勉強になりそうです。数式では理解できないにしても、古典的な解釈と量子力学的な解釈の違いをキチンと把握したいところです。 まず理解しないといけないのが「EPR相関」と言うものでしょう。これは過去には EPRのパラドックスと呼ばれていたのですが、198...
続きを読む |  閲覧(7460)
3471件のうち1341 - 1360件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク