日記一覧
当サイトに登録されている日記一覧


1月
5
(金)
カテゴリー
マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。
今日はマスペディアのトピック 121 に紹介されていた プリンプトン 322 と言う粘土板に付いて書いてみたいと思います。
みなさんは プリンプトン 322 と言う粘土板をご存じだったでしょうか?
紀元前1800年頃のバビロニア数学に関する物なのだそうですが。
この粘土板を例えばどこかの遺跡から掘り出したとして、興味が持てるでしょうかね?たしかに一見するとなにかが整然と記されている印象があって目を引き...
続きを読む | 
閲覧(6839)
10月
21
(日)
9月
22
(火)
カテゴリー
数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。
そう言えば スッカリ忘れていました。
9月17日は実用数学技能検定の Web合否確認日でした。
もう結果は分かり切ってはいますが、せっかくなので確認してみました。
・WEB合否確認(個人受検・提携会場受検)
電話番号と受検番号、それからパスワードを入力して…
うーむ。
やっぱり合否を確認する直前はちょっぴり緊張するものですね。マウスをクリックする手がちょっと止まります…...
3月
15
(火)
カテゴリー
パソコンソフト関連
皆さんこんにちは、時空 解です。
今年の2月末から、ネット回線として「softbank Air」を利用しています。
10年以上「コミュファ光」を利用していたのですが、使用料金の面から「softbank Air」を利用し始めた次第です。
やっぱりちょっと回線スピードはもたつきますね…。
でもストレスを受けるほどではありません。
2日前にYouTubeチャンネルに動画を一つアップしたのですが、その時にはちょっと時間が掛かりましたけどね。
アッ...
11月
3
(金)
カテゴリー
マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。
数学の問題を解いている過程でいろいろな数式を書いて行きますよね。例えば2次不等式を解いている時には、判別式を書いたり、与式を基本形(頂点が分かる形)に変形したり分解形(因数分解)にしたり…。その時にマイナスの符号をどこに書くのか?それを適当に行ったた
めに、答えにたどり着けたなかったと言う事ありませんか?
私は昨日、そんな失敗をしました。
具体的に説明しますと青チャート「改訂版 チャート...
続きを読む | 
閲覧(6835)
2月
6
(火)
8月
7
(水)
2月
4
(金)
カテゴリー
数学
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日、時間のないなか青チャート式数学IIの基本例題31を解いていました。
この問題、どうにも
・相加平均 と 相乗平均 の大小関係
を使う練習の問題でしょうね。
出題自体は設問 (1),(2) ともに、
$ ($ 数式 $ )^2 \geqq 0 $
と言う形に変形してやることができ、直ぐに $ 0 $ に等しい時の関係も2次方程式の解として理解できます。
でも、この問題は2乗の形に変形...
1月
28
(火)
カテゴリー
夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。
( 今日も手抜きのブログになってしまいますが、お許しください )
昨日の夜は会社から帰ってきて、すぐにWebカメラのスタンドを作り始めてしまった次第です。やりたい事があるとお風呂もシャワー、夕食も食パンですまして2階に上がって来た次第です。
こんな調子で数学の学習も実行出来ればいいのですけどね。
やっぱり「好きな事を先延ばしにする能力」に欠けている私です。
で...
8月
13
(金)
1月
12
(水)
カテゴリー
物理
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日は長らく手が付けられなかった「ファインマン物理学」の整理の続きをやりました。
今日は第1巻の 第7章 万有引力の理論の第7節 "7-5 万有引力" です。
ニュートンが数式化した引力の法則は宇宙全体に対して適用できそうだと、改めて実感させられるところです。
まさに「万有」と頭に付くことがわかります。
第7章 万有引力の理論 7-5 万有引力
・我々が引力というものを理解し...
6月
22
(火)
カテゴリー
数学
皆さんこんにちは、時空 解です。
青チャート式数学Aに合同式が出て来たので例題をやっているところなんですが…
なんじゃこりゃ?
演習例題121の (2) の解答を観て、どうにもこうにも、記述の仕方について行けません。
問題はこんな問題なんですが…
問題
次の合同式を満たす $ x $ を、それぞれの法 $ m $ において、$ x \equiv a $ (mod $ m $)
[ $ a $ は $ m $ より...
1月
12
(木)
6月
30
(金)
11月
14
(土)
カテゴリー
数学
皆さんこんにちは時空 解です。
昨日、書籍「ハッとめざめる確率」が Amazon から届きました。
さっそく 青チャート数学Aの第2章9節:条件付き確率 に入る前に一通り学習してみることにしました。
いいですね、この書籍。とくに数学の学習に「チャート式数学」を選んでいる人にとってもいい書籍ではないでしょうか?
でもこの書籍を学習する前に、まずは青チャート式数学Aの第2章までは学習しておいた方がいいでしょう。場合の数や確率の考え方、表記のしたかなどを全く知らずに...
3月
5
(月)
6月
25
(日)
9月
1
(金)
6月
4
(金)
カテゴリー
数学
皆さんこんにちは、時空 解です。
ちょっと今日は時間が無くなってしまったので、解説が書けなくなってしまったのですが…
「三角関数の合成」について、下記の関係が成立していることに皆さんはお気付きでしたでしょうか?
$ a \cdot \sin \theta + b \cdot \cos \theta = \sqrt{ a^2 + b^2 } \cdot \sin{ ( \theta + \alpha ) } $
の時に...
5月
20
(木)