TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3409件のうち1361 - 1380件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
5月
6 (水)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   青のチャート式数学Iを学習しているのですが、絶対不等式の問題 (p181 基本例題113) のところで模範解答を読んでいる時にハタと気になりました。 「$ x^2 $ の係数が $ 1 $ で正であるから、常に不等式が成り立つための必要十分条件は…」 と言う言い回しです。   うーむ…必要十分条件。   2次方程式の問題では、判別式を使って解く...
続きを読む |  閲覧(7180)
1月
29 (金)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日はなんとか青チャート式数学Aの基本例題を初見で3問解いてみました。 …まぁ3問とも解くこと (正解) が出来ませんでしたけどね。 解いた問題は基本例題の79、80。それと基本例題81です。 (問題と解答を載せるのは省略します…すみません) 79と80は問題にする程の内容ではない気がするものです。ともに「証明せよ」と問うているのですが、そんなの証明なんてしなくても 「こんなの当たり前だよね」 ...
続きを読む |  閲覧(7180)
5月
25 (金)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。   読みかけの書籍「定理のつくりかた」を昨晩、切りの良いところまで読み終えました。第2部を読み終えたところです。 第2部は "数学の技法" です。場合分け、数学的帰納法、そして対偶の利用法と背理法が説明されています。 この "数学の技法" を読んで、私は自分の数学に対するイメージがかなり小さなものだった事を感じた次第です。"小さなもの" と言う表現...
続きを読む |  閲覧(7177)
12月
8 (火)
カテゴリー  未分類
みなさん、おはようございます。時空 解です。 昨日はアメリカの友人に小包を送ることが出来ないか検討していました。と言うのも、私の近所にある郵便局からは「アメリカに小包は送れない」と言われたからです。 これは言わずもがな、新型コロナの拡散を防ぐための処置なのだそうです。(書簡は可能とのこと) でも、なんか手はない物かなぁと想い、思い切ってローズメイと言うはちみつ関連の食品を通販しているサイトに問い合わせてみたんですよね。 「アメリカにギフトセットを送る方法はあり...
続きを読む |  閲覧(7177)
7月
21 (水)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日はちょっと夜更かしをしてしまいました。そのせいで今日は朝からちょっと眠いです。 若い頃は夜中の1時を過ぎても、次の日なんともなかったのですが…いまではシャキッとしません。 今日も朝からファインマン物理学「2-4 原子核と粒子」を読んでいました。 いつもならそれなりに「箇条書き整理」を進められたと思いますが、今日は読むだけになっています…。_| ̄|○ 原子核内に対する当時の物理学の最先端の内...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7174)
3月
1 (月)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 数検2級2次の検定に向けて学習を進めている身ですが、自分は「%」とか "比" に関する数検3級レベルの問題に手こずることが判明しました。 これはひとえに、算数をなめていたことによります。 (今日は私の勘違いに付いて書いてみますね。ご了承ください) 小学5年、6年ころですかね? 私は学校の成績が良くなかったので塾に通わされたのですが…続きませんでした。 「行ってきたよぅ~」 なんて母には言っ...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7173)
1月
22 (月)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようこございます。時空 解です。   昨日は早く寝たのですが、今日の朝は寝坊してしまいました。きっと昨日の夜に頭を使い過ぎてつかれたのでしょう。 と言うのも昨日の夜、ブログの下書きを書こうと思って書籍「マスペディア 1000」の第127 ~第134 のトピックスを読んでいたのですが…いつの間にか難しい内容がさらっと出てくるようになっています。まともに考えてしまうと、とても時間が足りません。 そんな理由で、昨日の夜はこれらのトピッ...
続きを読む |  閲覧(7172)
5月
14 (火)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日はマスペディアのトピック 186番目から188番目についてブログに書いてみたいと思います。 この分部の話題の中心はユークリッドの『原論』の第I巻の中の "第I巻 定義・公準・公理・命題目次" の中に出てくる "公準" についてです。   公準は5つあるんですね。 そのうちの1から4番目までの公準はとてもシンプルですが、第5公準はややこしいのです。...
続きを読む |  閲覧(7172)
9月
7 (月)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日やっと青チャート式数学Iの「データの分析」に、学習を進めました。 ちょっと今日は眠いけどね。 そのせいか、度数分布表で使われている単語のイメージがイマイチ ピンときません。 「階級」と言うのがまずは ? と言った感じでした。 階級と言ったら「星3つですぅ~」という台詞を連想してしまう私です。 最近はテレビでやたらとグルメ番組を放送していますよね? それで階級って言うと格付けのようなイメージが強いんです。 ...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7172)
1月
28 (木)
カテゴリー  書籍の感想
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は書籍「時間とはなんだろう?」の第3章を読みました。 なるほどぉ~。現実の時間と人間の感じる時間の関係が、脳の記憶と思考の関係と結び付けて分かり易く書かれています。 この第3章の中にある最後の節 ・私たちが感じる「時間」の本質は? は、著者の時間に対する思想が大まかに記述されているところのようです。 ポイントとしては下記が挙げられるでしょう。 初期値鋭敏性 (カオス論) からエントロピー増大の説明をへて、脳をコン...
続きを読む |  閲覧(7172)
11月
13 (土)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 気が付けは、第380回 の実用数学技能検定が10月31日に行われて、はや2週間が過ぎようとしています。 なんだかアッと言うまでした。 このところ急用が入ってしまうことが多かったですね。 今日、何とか少しの時間で数学の学習を進めることができました。やっと日常が帰ってきた感じです。 さて、数日ぶりの数学…うーむ… やっぱり一度解いているとは言え、間違えてしまいます。 と、改めて例題...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7171)
12月
14 (金)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   12月に入って、青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」を28ページ学習しています。今日までで13日間ですから、平均すると1日 2.25 ページ学習しているペースです。 1日3ページと決めたのですが、時々は学習出来ない日もありました。でも、日によっては1日4ページ学習できた時もあります。まぁ内容が分かり易いところだったからですけどね。   とにかく1日3ページとノルマを決...
続きを読む |  閲覧(7170)
5月
2 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   2次方程式を解く時に当たり前のように因数分解を試みますよね。 でもこの因数分解…私は1変数の時にしかやってはいけないような印象を持っていました。   でも違うんですね。これは私の思い込み…。皆さんも同じような思い込みをしていませんか? (青)チャートの数学Iの p158 に、そのよい例が出て来ます。   重要例題99 2次方程式の共通解 ...
続きを読む |  閲覧(7169)
7月
25 (日)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 最近、やっと通読のほうの調子が出て来たところなんですが、こういう時にいつも仕事が忙しくなります。 昨日は1時間の残業。まぁエレクトロニクス業界で仕事をしていた頃に比べれば1時間なんてすぐに過ぎてしまう時間なんですけどね。( ^^; ともかく、今日からしばらくの間、朝の出勤時間も1時間早まりました。朝の貴重な学習時間が1時間も削られてしまいます。 まぁとにかくそれでも頑張るしかありませんよね。ボーナス時期はとにかく忙しくなる...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7168)
9月
2 (金)
カテゴリー  数学
今回の Step はちょっとばかばかしくなりますね。 優先順位と言うのは、正弦定理、余弦定理、三角形の面積公式、の三つの公式を適用する順番の事です。この三つの公式を利用する優先順位を参考書「数学Ⅰ 高速トレーニング 三角比編」では下記のようにしてあります。   優先順位 ① 正弦定理 ② 三角形の面積公式 ③ 余弦定理   理由としては、一次式なのか二次式なのかと言う点で説明されています。二次式を利用するとなると複雑にな...
続きを読む |  閲覧(7167)
9月
22 (火)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。 そう言えば  スッカリ忘れていました。 9月17日は実用数学技能検定の Web合否確認日でした。 もう結果は分かり切ってはいますが、せっかくなので確認してみました。 ・WEB合否確認(個人受検・提携会場受検) 電話番号と受検番号、それからパスワードを入力して… うーむ。 やっぱり合否を確認する直前はちょっぴり緊張するものですね。マウスをクリックする手がちょっと止まります…...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7167)
8月
13 (土)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんにちは。時空 解です。 今日帰ってきました。どこに行っていたかと言うと下関までです。ま、お盆ですからね。勝手ながらブログを少しお休みしました。ちょっと疲れているので、今日はご挨拶だけで失礼します。( ^^; 明日は独学協友会の9回目です。ちょっと趣向を変えて工作でもしようかと思っています。 ではまた。   ...
続きを読む |  閲覧(7166)
10月
9 (火)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   やっぱりこの問題を取り上げる事にしました。問題文がおかしいな、と想う問題です。 青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」の p353、Exerceses 20 として出題されています。下記に示します。 問題 答え この問題文に出てくる "長方形" と言う単語の使い方、どう思われます? 私は間違っていると思います。だった長方形は長方形だ...
続きを読む |  閲覧(7166)
5月
2 (火)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。時空 解です。 今日の朝の チャート式 基礎からの 数学1+A p25 の たすき掛けを利用した因数分解 の理解についてですが、やっぱりちゃんと書いて考えて行くと分かりますね。a, c について b, d の順列を書き並べている時に見えました。 赤丸のところが同じなんですね。それと赤四角のところも同じです。これで順列ではなく、実質、組み合わせと言っていい事になります。 朝、ブログを書いている時には気が付きませんでした。気持ちに余裕がない自分...
続きを読む |  閲覧(7165)
10月
11 (火)
カテゴリー  書籍の感想
みなさん、こんばんは。時空 解です。 今日は書籍「20歳の自分に聞けさせたい文章講義」と言う本を読んでいるところなのでしが、ちょっと思った事を書いてみます。 学生時代は理系だった私ですが、社会人を10年も続けた頃から小説を書くようになりました。社会人になって、田舎から遠く離れて、慣れない土地で仕事をするのは、それは大変でした。その大変さを伝える相手がいない事がつらかったんですね。家族がいれば愚痴が言えるのですが、まぁ若さゆえ独り暮らしにあこがれていたので、実家を離れて神奈...
続きを読む |  閲覧(7161)
3409件のうち1361 - 1380件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク