TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3505件のうち1361 - 1380件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
10月
20 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は "迷い歩き" 別名ランダムウォークに付いての書籍を探していました。ファインマン物理学の通読・整理は 第7章:万有引力の理論 へと進めるつもりですが、何と言っても "迷い歩き" は放置しておく訳には行かないと想ったからです。 それで、ランダムウォークに関する書籍を探して、2つほど見つけました。 ・パス幾何学 ~ランダムウォークによる逆正弦則の数理~ ・ランダムウォーク 始めの一...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7611)
8月
7 (水)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日から数学の学習は 青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」の第3章にあたる "図形の性質" に入りました。 ここは学習したと思い込んでいたのですけどね…。どうも勘違いのようです。 復習のつもりでページを開いて読んでみたら、ガガーン! 学習してなかった事が分りました。 と言うのも、最初の p400, p401 に "平面図形の基本"...
続きを読む |  閲覧(7610)
5月
7 (金)
カテゴリー  書籍の感想
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日もブログの時間を使って「驚異の量子コンピュータ」の第4章を読み進めていました。 4章の後半に入ると、量子力学の一番不思議で面白いとところがコンパクトにまとめられている感じて、とても勉強になりそうです。数式では理解できないにしても、古典的な解釈と量子力学的な解釈の違いをキチンと把握したいところです。 まず理解しないといけないのが「EPR相関」と言うものでしょう。これは過去には EPRのパラドックスと呼ばれていたのですが、198...
続きを読む |  閲覧(7610)
4月
16 (月)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日は朝起きて、ハタと考えてしまいました。 検定が終わって、さていろいろとやろうと思っていた事があったはずなのですが…。 なんとなく思い出せません…と言うか思い出したくない気分でぼんやりとしていました。   でも、いつものように朝のコーヒーを淹れたらブログを書く気持ちになりました。それでこうしてブログを書き始めたら、やろうと思っていた事も思い出してきました。そう...
続きを読む |  閲覧(7608)
11月
4 (水)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは時空 解です。 今日は 青チャート式 数学A の第2章8節、「独立な試行・反復試行の確率」のところを学習していたのですが、とても独りでは理解出来そうにありません。 前回 (1年ちょっとくらい前の時期) 同じところを学習したハズだったんですが…こんなに難しいとは想わなかったのが不思議です。それに「反復試行の確率」の公式があるなんて記憶にもありません。 青チャート式 数学Aが増補改訂版なんで、始めて掲載された公式かも知れませんけどね。 ...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7608)
1月
28 (木)
カテゴリー  未分類
おはようございます、時空 解です。 今日はキーボードスタンドの組み直してをしていました。ですのでキーボードを使うことができませんでした。(^^; これから出かけなくてはなりませんので、また夜にでも… ではでは。...
続きを読む |  閲覧(7607)
6月
7 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   テレビと上手に付き合うと言うことはとても大切なことだと思います。 テレビに限らず IT革命以後の生活は情報に溢れかえっていて、私が高校生だった頃とは大違いです。私が高校生だった頃と言えば1970代ですからね。 1971年に初めて日本にマクドナルドが上陸しました。同じ年にカップヌードルの販売開始。食事の摂りかたが変化し始める時代です。ボーリングブームも到来し、このころにルパン三世の放送も開始されます。19...
続きを読む |  閲覧(7606)
7月
1 (水)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 チャート式数学の集合の問題で、重要例題48と言うのがあります。 この問題の難しいところは、どうやって証明すれば良いのか? …これに尽きます。 この証明方法がとても重要なんですが、以前学習したはずなのにトント覚えていないんですよね。 きっと証明に利用している集合の基本事項を、私はなめていたのですね。 「こんなの基本事項として取り上げるまでもない」 なんて思っていたのです。 でもこの重...
続きを読む |  閲覧(7602)
1月
18 (水)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は3角関数の合成がどんなに役立つのかが分かる問題を取り上げてみます。 それが 「青チャート式数学II」基本例題162(2)    (改訂版では156(2)  ) です。 これは加法定理と3角関数の合成を利用して、一つの $ \sin $ にまとめています。これは物理学の波を数値化するのにとても重要ななることでしょう。 また、角度範囲をどう理解すればよいのか、それが良く分かっていないと答えが求められません。...
続きを読む |  閲覧(7602)
3月
25 (日)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   いやはや、苦労しました手作りラック。 プラスチック段ボールを使って作る計画を前々から頭の中で温めていたのですが、詰めが甘かったです。昨日のお昼過ぎに作り始めたのですが、出来たのが夜中の12時過ぎでした。 いやはや、頭の中ではチョチョイのちょいでプラスチック段ボールをカッターで切って、折り曲げておしまい! めでたしめでたし♪ と言う予定でしたが、なかなかそうは行きませんでした。でも、苦労した甲斐もあっ...
続きを読む |  閲覧(7600)
5月
15 (火)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日夜は、会社から帰ってきて直ぐにテレビを観てしまいました。衝撃映像を流すテレビを母がソファーに座って観ていて、つい横に座ってしまいました。でも五分くらい観ただけで、その後はいつものようにお弁当箱を台所の流しで洗って、シャワーを浴びましたけども。   ここまでは良かったのですが…。   2階に上がって来て、机に座ってからがいけませんでした。勉強部屋の壁がどうも寂...
続きを読む |  閲覧(7600)
9月
29 (火)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日は朝からサイコロ問題に頭を悩ませています。 サイコロ問題。実はこれ、2年前にも悩んでいるんです。 ・やっぱり分らないサイコロ問題、やっぱりバカバカしい支払問題 それで、この時期に会員の方から教わった教訓もありまして「ちゃんと書き並べる」と言うことの大切さを学んだことを想い起します。 ・とてもスマートな解法ですね うーむ…以前の私なら辞書式配列法や樹形図なんて書こうともしなかったハズなのに...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7598)
8月
29 (月)
カテゴリー  パソコンソフト関連
みなさん、こんにちは。時空 解です。 早速ドキュメント・スキャナーをアマゾンで購入して、翌日我が家に届いたのですが…いやはや無線の WiFi 接続には悩まされました。( ^^; ちょっと WiFi 接続の手順がややこしいですね。と言うのも、USB ケーブルを接続したら切断したりする操作が入っているので面倒です。それにパソコン自体に WiFi 機能が無い環境での接続です。私のパソコンには WiFi 機能が無いので無線LAN のホームゲートウェイに付いている W...
続きを読む |  閲覧(7596)
8月
13 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日はお盆真っ只中。私の勤めている職場は、実をいうと年末年始と、このお盆の時期が一番忙しいのです。そんな忙しい時期です。「早めに出勤出来る人は早めに出勤して下さいね」と会社側から依頼される事が恒例となっています。 今回もこの恒例に漏れることなく、早出の依頼がありました。しかし、いつもの私は「早めに出勤出来る人は」と言う条件にすがって早出はしません。早出しない理由は、もちろん家で学習をするからです。夢を実現...
続きを読む |  閲覧(7596)
8月
20 (木)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日も早出になってしまいました。こんな暑い日に早出は苦痛ですが… 数学の問題も四苦八苦して解いている状態です。…しかも間違える…  三角形の成立条件っていうものを、今までナメていました。こんなにも重要なんですね。高校生の頃の私は、正直に言うと不等式の理解が今よりも曖昧でした。 ですから三角形の成立条件をキチンと利用しようとも想ってなかったのでしょう。 この歳になって...
続きを読む |  閲覧(7596)
12月
21 (月)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は書籍 スペディア 1000 のトピック 278 ~ 281 に目を通してみました。楕円、放物線、それと双曲線について書かれたトピックです。 これは以前にもご紹介した「円錐曲線」に関連するトピックです。( マスペディア 274 ~ 275 円錐曲線について ) 円錐曲線と言うのは奥が深いんですね。楕円、放物線、双曲線と、三つの曲線の関係を円錐の断面として区別します。 Wikipedia のページに載っている図が分かり易いで...
続きを読む |  閲覧(7596)
12月
8 (火)
カテゴリー  未分類
みなさん、おはようございます。時空 解です。 昨日はアメリカの友人に小包を送ることが出来ないか検討していました。と言うのも、私の近所にある郵便局からは「アメリカに小包は送れない」と言われたからです。 これは言わずもがな、新型コロナの拡散を防ぐための処置なのだそうです。(書簡は可能とのこと) でも、なんか手はない物かなぁと想い、思い切ってローズメイと言うはちみつ関連の食品を通販しているサイトに問い合わせてみたんですよね。 「アメリカにギフトセットを送る方法はあり...
続きを読む |  閲覧(7595)
10月
14 (金)
みなさん、こんばんは。時空 解です。 明日は読書会です。課題本は「20歳の自分に受けさせたい文章講義」古賀史健(こがふみたけ)著 です。うーむ…3分の2読んだところですが内容にまとまりがないので苦労しています。 まとまりがないと言っても、章の終わりには、その章の要約が書かれていますが…。文章講義と言う事なので、文章がうまくなる訓練法が書かれているものと期待していましたが、そうではないですね。執筆家が文章を書く時にどんな目標値、どんな修正法を使う...
続きを読む |  閲覧(7594)
4月
20 (金)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日、コンテンツをサイトに追加しようと、いろいろと試行錯誤をしていたら、突然「You are registered as BAD_IP by Protector」とブラウザに表示されました。 私の ID が誰かに乗っ取られたか!? でも、この不具合が発生した直前に、私は下記の2つの事を行っていました。 結果として、その2つを解消したら、再びログイン出来るようになったのですが…。 &nb...
続きを読む |  閲覧(7593)
2月
14 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日の朝は、数検2級のテキスト 第8章 8-2 確率と期待値 のところをやっていました。 うん?! …見たことも無いような計算式が出て来たな…  と、思ったんですけどね。 ショックです! 反復試行の確率の計算式…見覚えが全く無かったのですが学習をしているはずなんです。 記憶に残っていないだけなんて…本当にガッカリです。_| ̄|○ 青チャート式数学Aで反復...
続きを読む |  閲覧(7592)
3505件のうち1361 - 1380件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク