TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3528件のうち1361 - 1380件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
11月
16 (金)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   先月の10月25日以降、開発者向けツール(F12)が立ち上がらなくなっていました。この開発者向けツール(F12)は Microsoft Edge ブラウザを起動中に、F12 キーを押すと、本来は起動するはずなのです。ですがそれが立ち上がらなかったので、ちょっと不便でした。chrome を利用して対処してはいたのですけどね。   でも、昨晩には改善されていましたね。ちょっと調べてみると、下記のバ...
続きを読む |  閲覧(7777)
5月
2 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   2次方程式を解く時に当たり前のように因数分解を試みますよね。 でもこの因数分解…私は1変数の時にしかやってはいけないような印象を持っていました。   でも違うんですね。これは私の思い込み…。皆さんも同じような思い込みをしていませんか? (青)チャートの数学Iの p158 に、そのよい例が出て来ます。   重要例題99 2次方程式の共通解 ...
続きを読む |  閲覧(7777)
2月
14 (火)
カテゴリー  夢に向かって
おはようございます、皆さん。時空 解です。 夜にブログを書くと、つい寝るのが遅くなってしまいます。たまにならいいのですが毎回となると寝る時間が定まりません。 ついつい夜更かし…と言う状態に陥ってしまいます。   と言う事で今日からブログは、朝に書く事にしました。   でも、日記って一日あった出来事を整理すると言う意味もありますよね。今日一日を振り返って気持ちの整理をする、そんな事です。だから朝に書くとなると内容がかなり...
続きを読む |  閲覧(7776)
10月
13 (土)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日の朝、マスペディアの第154番目のトピックを読んで、久々に興味を持ちました。 フェルマーの2平方定理?…あまり聞いたことのない定理名ですが、フェルマーがこの定理を発見した、その切っ掛けが面白いですね。 その切っ掛けをマスペディア第154番目のトピックの冒頭から引用してみましょう。 2という例外を除いて、すべての素数は奇数だ。だから、4で割ると、すべての奇数の素数は1か3を剰余する...
続きを読む |  閲覧(7776)
7月
19 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は剰余の定理と因数定理のところを一通り学習しました。 たかが4ページ学習し終えただけですが以前この部分の学習を省いて、よくぞ数検2級に挑んだものだなぁと想うばかりです。 ここは数式の基本的な演算テクニックとでもいいましょうかね。高次方程式を扱うための大切な導入部分とでもいいましょうかね…。それを今まではなめて掛かっていたのです。 それに加えて数日前まで "解と係数の関係&quo...
続きを読む |  閲覧(7775)
8月
25 (日)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学検定まで、あと34日となっていますが一向に学習が進められません。高校で習う数学A、図形の性質のところをやっているのですが、なかなか解法が思い描けないのです。 小・中学生の時には得意だった図形問題なんですが、やっぱり高校となると難しくなるんでしょうか? それとも自分が歳を取ったせいで、図形のイメージを頭の中に描けなくなっているのでしょうかね…。   おそらく両方が理由だと思...
続きを読む |  閲覧(7775)
1月
18 (水)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は3角関数の合成がどんなに役立つのかが分かる問題を取り上げてみます。 それが 「青チャート式数学II」基本例題162(2)    (改訂版では156(2)  ) です。 これは加法定理と3角関数の合成を利用して、一つの $ \sin $ にまとめています。これは物理学の波を数値化するのにとても重要ななることでしょう。 また、角度範囲をどう理解すればよいのか、それが良く分かっていないと答えが求められません。...
続きを読む |  閲覧(7775)
8月
29 (月)
カテゴリー  パソコンソフト関連
みなさん、こんにちは。時空 解です。 早速ドキュメント・スキャナーをアマゾンで購入して、翌日我が家に届いたのですが…いやはや無線の WiFi 接続には悩まされました。( ^^; ちょっと WiFi 接続の手順がややこしいですね。と言うのも、USB ケーブルを接続したら切断したりする操作が入っているので面倒です。それにパソコン自体に WiFi 機能が無い環境での接続です。私のパソコンには WiFi 機能が無いので無線LAN のホームゲートウェイに付いている W...
続きを読む |  閲覧(7774)
1月
28 (月)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   予想通り、今日は朝から腕が筋肉痛で辛いです…  キーボードを叩く際にも、いつもは無意識にやっている事…一定の高さに腕を保つ事ですが、それが苦しいですね。 でも、頑張ってブログを書きたいと思います。   さて、今日は青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」の p317 基本例題14について書いてみます。 この問題はアルファベットを辞書式に並べる問...
続きを読む |  閲覧(7774)
3月
1 (月)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 数検2級2次の検定に向けて学習を進めている身ですが、自分は「%」とか "比" に関する数検3級レベルの問題に手こずることが判明しました。 これはひとえに、算数をなめていたことによります。 (今日は私の勘違いに付いて書いてみますね。ご了承ください) 小学5年、6年ころですかね? 私は学校の成績が良くなかったので塾に通わされたのですが…続きませんでした。 「行ってきたよぅ~」 なんて母には言っ...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7771)
6月
30 (火)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 チャート式数学の問題を解いていて、載っている答を丸々そのまま暗唱するくらいに覚える・理解すると言うのはなかなかハードルが高いですよね。 高いと言うよりも、ほぼ不可能なように思います。きっとこれは過去に獲得してきた私の表現方法が邪魔をしているからでしょう。自分の言いたいことも盛り込みたい、と言う気持ちがあると余計なことを書いてしまったりします。 もし若いうちから「模範解答を丸々写したような回答」を目指して数学の学習をして...
続きを読む |  閲覧(7768)
5月
29 (土)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 数学検定2級2次検定のための学習を進めているところで、三角関数の合成が出て来ました。 この三角関数の合成と言うのは物理学を学ぶ時にもとても重要になるものだと思っています。ですので、この機会に是非とも明確に理解をしようと思っています。 と言うことで、今日は下記のサイト (YouTube動画) を見付けて理解を少し深めたところです。 ・【東大の有名問題】sin, cos の三角関数の加法定理の証明 この解説動画、...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7768)
8月
16 (月)
カテゴリー  未分類
みなさん、こんにちは。時空 解です。 昨日は疲れていたせいでファインマン物理学の整理ができませんでしたが、今日は取り急ぎの作業が入ってしまいました。 それで今日もファインマン物理学の整理はお休みとさせて下さい。 ご期待にそえなくてすみません。   ---->  ( …期待してくれていると嬉しいと言うことです ( ^^; ) では、これから朝の支度をして出勤します…...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7768)
1月
11 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 最近、学習効率が悪いのは自分が息切れしてしまうせいんなだと痛感しています。 チャート式数学の例題とか数検の問題とかを2問解くと、なんだかそこで息切れを感じるんです。 これは、例えばマラソンの練習をする時に 「今日は走り出してから疲れたところで止めよう」的な学習の仕方だと痛感しています。 疲れたら止める…これでは全く体力が伸びません。これは練習と言うよりは、まったく運動をしていなかった大人がリハビリ的な体を動...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7767)
10月
14 (金)
みなさん、こんばんは。時空 解です。 明日は読書会です。課題本は「20歳の自分に受けさせたい文章講義」古賀史健(こがふみたけ)著 です。うーむ…3分の2読んだところですが内容にまとまりがないので苦労しています。 まとまりがないと言っても、章の終わりには、その章の要約が書かれていますが…。文章講義と言う事なので、文章がうまくなる訓練法が書かれているものと期待していましたが、そうではないですね。執筆家が文章を書く時にどんな目標値、どんな修正法を使う...
続きを読む |  閲覧(7766)
11月
12 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは時空 解です。 表題にも書きましたように今日は数学検定の Web上での発表の日です。やっぱりご報告しなくてはなりません。 したくないんですけどね…とほほほ…  覚悟していた通り、不合格でした。模範解答を観て、こりぁ1点取れてるかどうかです。 一般に、何かの「検定に挑戦している!」と言うブログは、合格する自信のある人がやっている場合が殆どのように思います。 私も始めた当初は「学習を続ければ数学検定1級も...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7766)
7月
19 (火)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日もマスペディア 1000 を読んでいたら、面白いトピックがありました。 トピック 294 です。 ・4匹のネズミの問題 (Mice problem)  これは、4匹のネズミ $ A,~B,~C,~D $ が正方形の部屋の4隅から1匹ずつ出発する (動き出す) 時の、その動きに関することです。 こんなことが数学に関係あるのかって思いませんか? ( ^^; でも、あるみたいなんです。 4匹は同時に放たれ...
続きを読む |  閲覧(7766)
1月
6 (水)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 一年と四ヶ月前の話です。分からなかった中線定理の証明をなんとか理解したのですが…今回も分かりませんでした…嘆かわしい。 中線定理の証明を理解するためには、ただ三平方の定理と $ BM = MC $ と言う2点を意識すればピンとくるものなんですけどね。 詳しくは下記のブログ記事を参照してみて下さい。 ・やっと分りました、中線定理 ブログ記事にしたなぁと言う記憶は有ったんです。でも証明のどの点...
続きを読む |  閲覧(7765)
2月
14 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日の朝は、数検2級のテキスト 第8章 8-2 確率と期待値 のところをやっていました。 うん?! …見たことも無いような計算式が出て来たな…  と、思ったんですけどね。 ショックです! 反復試行の確率の計算式…見覚えが全く無かったのですが学習をしているはずなんです。 記憶に残っていないだけなんて…本当にガッカリです。_| ̄|○ 青チャート式数学Aで反復...
続きを読む |  閲覧(7765)
1月
29 (金)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日はなんとか青チャート式数学Aの基本例題を初見で3問解いてみました。 …まぁ3問とも解くこと (正解) が出来ませんでしたけどね。 解いた問題は基本例題の79、80。それと基本例題81です。 (問題と解答を載せるのは省略します…すみません) 79と80は問題にする程の内容ではない気がするものです。ともに「証明せよ」と問うているのですが、そんなの証明なんてしなくても 「こんなの当たり前だよね」 ...
続きを読む |  閲覧(7764)
3528件のうち1361 - 1380件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク