日記一覧
当サイトに登録されている日記一覧


1月
6
(土)
6月
24
(土)
6月
22
(金)
6月
1
(火)
カテゴリー
数学
皆さんこんにちは、時空 解です。
$ \sin \theta $ と $ \cos \theta $ を一つの三角比、例えば $ \sin $ のみとか $ \cos $ のみとかで表す方法として「三角関数の合成」と言うのがありますよね。
これは一つの数式に2つの三角比が入っていると扱いにくいので、一つにまとめるテクニックなのですが、なかなか覚えにくいです。
数学検定2級2次でも必衰のテクニックなのですが、いつも不安でした。
でも、今回初めてキッチリと理解した...
2月
2
(火)
3月
13
(日)
カテゴリー
数学
皆さんこんにちは、時空 解です。
ここ2、3日とても忙しい日々を送っています。具体的に動かなくてはならないことが多々あります。
いつもはスマホ代、6000円前後なんですが先月はなんと、13000円ちょっとも掛かってしまいました。
これも電話を多々利用したせいです。いろいろな人に電話をして段取りをする必要がありました。
でも、今日で本当に一段落することと思います。
( そう願いたい… )
この忙しい日々はなんだか自分自身の訓練にもなって...
1月
23
(水)
6月
11
(木)
5月
24
(日)
5月
26
(土)
4月
29
(月)
2月
14
(日)
10月
5
(土)
1月
30
(火)
10月
9
(火)
12月
21
(月)
カテゴリー
マスペディア 1000
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日は書籍 スペディア 1000 のトピック 278 ~ 281 に目を通してみました。楕円、放物線、それと双曲線について書かれたトピックです。
これは以前にもご紹介した「円錐曲線」に関連するトピックです。( マスペディア 274 ~ 275 円錐曲線について )
円錐曲線と言うのは奥が深いんですね。楕円、放物線、双曲線と、三つの曲線の関係を円錐の断面として区別します。
Wikipedia のページに載っている図が分かり易いで...
続きを読む | 
閲覧(6782)
4月
20
(火)
5月
15
(金)
カテゴリー
関数電卓 fx-JP900 数学自然表示
皆さん、おはようございます。時空 解です。
やっと互除法の動画ができそうです。
この1週間、時間を見付けては作っていたのですが、なかなかうまく行きませんでした。やっぱりちょこちょこと作っていると全体にまとまりが無い感じに仕上がってしまいます。ですので仕上げをするのと昨日、一昨日と丸二日間掛かってしまいました。
fx-JP900 の操作のみの動画ならこんなに時間は掛からなかったのですけどね。
でも互除法の証明も一緒に動画にて今...
続きを読む | 
閲覧(6780)
7月
15
(月)
6月
19
(土)
カテゴリー
マスペディア 1000
皆さんこんにちは、時空 解です。
マスペディア 1000 と言う辞書形式の書籍から、このブログでトピックを時々ご紹介しています。最近ではご紹介の頻度が減っているかも知れませんけどね。
まぁこの「マスペディア 1000」と言うカテゴリーを楽しみにされている方は少ないかも知れません。
なにせ、このカテゴリ―を始めた理由が
" ブログネタがない時には「マスペディア 1000」。ここから話題を広げたいと思います。"
と言う理由ですからね。...