TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3323件のうち141 - 160件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
12月
16 (月)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は fx-900 に関する動画を作っていました。     綺麗な画像ではありませんが、とりあえずアップしておきました。   この関数電卓:fx-JP900 は数学検定の2次試験の時に任意で持ち込んでも構わない電卓であります。   うーむ…本当にこんなに優れた関数電卓を持ち込んでも良いのでしょうかね? でも調べてみると確かに...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(11691)
6月
11 (木)
カテゴリー  パソコンソフト関連
みなさん、おはようございます。 今日は数学の勉強をパソコン上でするために、どんなソフトを利用するか、に付いて書いてみます。 個人的に、数学は手で書かないと身に付いて行かないと思っています。その理由はもちろん学生時代の経験からの物です。因数分解は、その前段階となる多項式の変形をノートにたくさん書いているうちに、分解する方向性が頭の中にイメージできて来るからです。いわゆる展開の公式と言う物がありますが、これも実際に手を動かしてノートに書き綴って覚える物です。 これは暗算する...
続きを読む |  閲覧(11684)
6月
3 (土)
カテゴリー  書籍の感想
ごめんなさい、プライベートレビューをリンクしてしまいました。 こちらからリンクをお願いいたします。 ・時空 解の アマゾンレビュー...
続きを読む |  閲覧(11639)
4月
14 (金)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 昨日の朝はブログを書いてから、写真を撮っていない事を思い出しました。数学検定3級の受検証に張る証明写真です。 検定試験を受ける皆さんは、もう証明書写真撮られましたかね?   私もブログをアップし終えてから撮りに行ったわけですが、その後なんだか疲れて勉強をする元気がなくなってしまいました。昨日は勉強をサボってしまいましたが、しかし、別の事をやりました。 そういえば勉強した書籍は自炊をしよう、と思ってい...
続きを読む |  閲覧(11624)
9月
8 (火)
カテゴリー  パソコンソフト関連
みなさん、こんにちは。 ブギーボードを購入して、おもに計算用紙代わりに使っているのですが、その事に付いて一言コメントを書きたいと思います。 なお、このコメントはアマゾンレビューにも書きたいと思います。 ------------------------ この商品の評価を一言で言うならば「毎日利用しています…けど、イマイチですね」と言うところでしょう。 このブギーボード BB-6 は、主に数学の勉強時に利用しています。多項式の展開や因数分解など、い...
続きを読む |  閲覧(11612)
7月
26 (水)
カテゴリー  数学
みなさん、おはようございます。時空 解です。   始めに一昨日の事ですが、このサイト「50代から理数を学ぶ」にまた新規登録してくださった方がいらっしゃいました! 登録して頂いた方、ありがとうございます。これでお2人目です。特に優れたサービスを提供出来ている訳でもないのに嬉しい限りです。ブログを続けているおかげかなぁとも思っているのですが、同時に会員が増えて行くと責任も感じる次第です。 これからもより良いサイトにして行こうと思っていますので宜しくお願いいた...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(11581)
11月
16 (木)
カテゴリー  書籍の感想
書籍「小さな習慣」を昨日、読み終えました。 この書籍、私にはジャストミートでした。 でもアマゾンレビューには、否定的な感想も書かれていますね。例えば繰り返しが多いとか、文章が共感しにくいと言う感想も書かれていますが、これらも確かに否定できません。 書籍の始めの方は訳文とは思えない程に文章が滑らかな印象がありましたが、中盤以降、内容が読み取りにくい文章が出てくるのも確かですね。それに繰り返しも多いです。「腕立て伏せ1日1回」がいかに優れた課題なのかを繰り返し出して...
続きを読む |  閲覧(11581)
4月
19 (水)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 数学検定3級の検定が終了したばかりですが昨日、準2級の数学検定に向けて勉強を始めました。まぁ青チャートの数学I+A を始めたんですけどね。 準2級用の要点整理と過去問題集も昨日の内にアマゾンから届きました。( 早いですよね ) これで次回の検定日に向けて勉強を進めるのみです。 しかし思うようには進められないものですね。この青チャートの数学I+A には全部で43の節があるんですが、次回の数学検定日は7月23日。ですので...
続きを読む |  閲覧(11569)
4月
22 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。 時空 解です。   昨日数学の勉強をしていてハッキリしました。青チャート「チャート式 基礎からの 数学I+A 」を一通り終了させるには、やはり3ヶ月間ではムリだと言う事です。次の数学検定日に向けて準2級の準備をするために「チャート式 基礎からの 数学I+A 」を一通りやりたいのですが、作戦を変えました。書籍の先頭ページのから丁寧に学習して行くかたわら、書籍の後ろの節から "読むだけ学習" を試みる事にしました...
続きを読む |  閲覧(11562)
8月
14 (金)
カテゴリー  パソコンソフト関連
みなさん、こんにちは。 今日の朝、何時ものようにパソコンの電源を ON してキー入力をしたところ・・・「おや?パスワードがちゃんと入らない」と言う体験をしました。原因は Bluetooth キーボードによるものでした。うーむ、このキーボード、アマゾンでネット購入したのですが、アマゾンレビューのとおりチャタリングが起きたか、とガッカリしていたのですが、直ぐにその問題は解決されました。 キーボード:FILCO 製:Majestouch MINILA Air JP68キー 赤軸...
続きを読む |  閲覧(11558)
8月
29 (火)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   マスペディアの12番目のトピックには計算尺が紹介されています。 しかし… つまらない。 どうして計算尺の事なんか取り上げて、トピックの1つにしてあるのか? 私は不満でした。 しかしそう思うのは、数学の歴史を知らなさすぎたからだと、今は思っています。昨日ここでご紹介した "対数の法則" と言うトピックもそうでしたが、それも書籍「対数 e の不思議」を読んで自...
続きを読む |  閲覧(11550)
9月
14 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は「ユーキャンの数学検定ステップアップ問題集」の第5章に掲載されている過去問題(1次)をやってみました。 前回、準2級の時には検定日1週間前に過去問をやったので、焦りました。自分の実力が準2級のレベルとさほど離れていない事が分かって後悔したんですよね。過去問をやってみるまでは合格を諦めていたものだから、合格できるかも知れない、と思ったとたん焦ったわけです。   と言う事で今回は早めに過去...
続きを読む |  閲覧(11483)
6月
5 (金)
カテゴリー  夢に向かって
始めまして、今日からここのブログを始める 時空 解 と申します。 「好きを仕事に」と言う「カメライター、かさこ さん」の勉強会で、自分の子供の頃からの夢…私の場合、疑問と言ったほうが言いのかも知れませんが、それを日々コツコツと追う事がビジネスになる得る可能性がある事を知りました。 本当に好きな事なら継続できる。 それを毎日ブログでネット発信して行く。 それがビジネスになる時代が本当にきたのです。 それをかさこさんの講習会「好きを仕事にするブログ術&セル...
コメントあり 1  |  続きを読む |  閲覧(11478)
5月
1 (月)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 昨日の夜に、LaTeX2ε のインストールをしました。驚きました。インストールに1時間以上かかったんですよ。この理由はいろいろと設定が面倒だから、と言う理由ではなく、単純に LaTeX2ε ソフトのファイル数が多いと言う事です。それに DVD-ROM から直接インストールしたのが良くなかったですね。書籍「LaTeX2ε 美文書作成入門」の付録に付いている DVD-ROM からイ...
続きを読む |  閲覧(11463)
8月
7 (月)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   マスペディアの4つ目にはやくもシグマ記号が登場します。 マスぺディア "004 和と積" には「1 から 100 の数字をすべて足し合わせる事を書き記すための略記法として数学者たちが考案した」と書かれていますが、さて、一般にはこのシグマ記号の創始者はオイラーだとされている事はご存じでしょうか?   数列の総和を表す時に、数学者たちは初め Summa の頭文字 S を使って...
続きを読む |  閲覧(11454)
3月
12 (日)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 自分が若い頃から固執していた考え方を打破するために、昨日は A4 大のポスターのような物を作っていました。 "目標を紙に書いて貼る" を実施するためです。ポスターのモデルはマックス・プランク氏です。 それがこちら。 どうですかね? いかにもマックス・プランク氏に 「数学は考える科目ではなく、その考え方を理解し覚える学科」 と言われているようで、インパクトを感じています。 ...
続きを読む |  閲覧(11375)
4月
28 (金)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 XOOPS Cube Legacy であれ Drupal であれ、オープンソースコードを利用してサイトを立ち上げる時には、変更履歴をちゃんと残せる余裕があるのが理想です。後になってその変更履歴がとても役にたつものです。 もう XOOPS Cube Legqcy を使い始めて五年にはなるのですがそれを痛感しています。雑な変更履歴でもあるのとないのとでは大違い。それはソフト開発の仕事を経験されている方ならよく分かって貰えるでし...
続きを読む |  閲覧(11374)
9月
24 (日)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日でアサイーを飲む習慣を始めて6日が過ぎました。アサイーと言うのは健康飲料なのですが、それを飲むと疲労回復に良いのではないかと、始めています。これで会社が休日の日に睡魔に襲われなくて済むのではないかと、期待しています。 昨日も会社の休日でした。午後に、いつものようにちょっと睡魔には襲われたのですが、数分横になっていたら睡魔が遠ざかって行きました。おかげで数学の学習がはかどった次第です。   ...
続きを読む |  閲覧(11292)
4月
23 (木)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日チャート式数学の学習方法を見直すために、一つの動画に注目をしていました。これは昨日も紹介したのですが下記の動画です。 ・【青チャート】数学チャート式の使い方【勉強法解説】例題だけ?エクササイズ?数強塾ふじわら塾長   この動画の内容をまとめると、下記のようになります。   ----------------------------------- ☆ 時間がある人・な...
続きを読む |  閲覧(11291)
5月
30 (火)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 なんとか青チャート 数学I+A を進められるようになってきました。昨日は P54 ~ P56 やる事が出来ました。ページ数にしてたったの3ページですが Exerceses ですので、問題数で13問です。昨日、一昨日と6問だったので進歩しました。1日の最低予定数、12を何とかクリアです。しかしこの13問、どうやってこなしたかと言うと、朝2時間、会社から帰ってきて1時間。合計3時間かかってます。 苦しいです。 これでも分から...
続きを読む |  閲覧(11284)
3323件のうち141 - 160件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク