TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3470件のうち1441 - 1460件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
12月
2 (土)
カテゴリー  書籍の感想
みなさん、おはようございます。時空 解です。   昨日、集中力に関する書籍を購入してみました。   ・決定版 集中力 セロン・Q・デュモン 著、ハーパー保子 訳   単行本の方よりも Kindle 版の方が 300円以上も安いのでつい買ってしまったんですけどね。全体の 30%ほど読み進めているのですが、購入した事をちょっと後悔しております。 なんと言っても本書の内容が押しつけがましい…。それにスピリチュアル...
続きを読む |  閲覧(7344)
2月
7 (水)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようございます。時空 解です。   2日前、Web 上で数式を表示する方法として、MathML と MathJax を利用すれば良さそうだと分かった訳ですが、どうもそう簡単には問屋がおろさないようです。 数式を1行を使って表示するのと、文章中に数式を表示するのとでまず戸惑いました。 何とかこの表示の使いコマンドは分かったのですが、その次に出てくる問題は文字の大きさです。   うーむ…。   ...
続きを読む |  閲覧(7344)
1月
9 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今年の年始に、1年の抱負を考えて俳句にしたためたのがつい8日前の事でした。      初手水 朝の6時に 数字書き   自分ではなかなかイイ俳句が出来たなぁと、独り悦に入っているのですが…如何せん、実行が伴わないのならば意味もありません。 今年に入って、朝の6時にちゃんと起きれたのがたったの3日です。なんと 8分の3。 年始から今日まで、寝る時間を調べてみた...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7344)
1月
10 (木)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。   「モチベーション 3.0 ダニエル・ピンク著」を読み終えて、本当の学習とは何か?と言うことを考えさせられています。とにかくとても刺激になる書籍でした。 最後の方に、モチベーションに関する書籍が15冊ほど紹介されているのですが、このうちの数冊も、ぜひ読んでみたいと思っています。   さて、この書籍の中に繰り返し出てくることですが、子供はみな好奇心旺盛で行動的です。その純粋な好奇心を外発的動...
続きを読む |  閲覧(7342)
6月
20 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 テレビの前に座ることを止めて、18日が過ぎました。いわゆるキッチンで紅茶計画のことです。 これを初めてまず分かったことは、自分は本当にテレビに依存して生活していたなぁと言うことです。テレビの前に座らないとホッしませんからね。 まぁテレビの前に座っても、その時間に放送されている番組にもよりますけどね。最近では番組が大抵つまらないと感じます。昨晩はバック・トゥ・ザ・フューチャー PART2を放送していたのでテレビの前に座ること...
続きを読む |  閲覧(7342)
10月
20 (木)
カテゴリー  数学
みなさん、こんばんは。時空 解です。 今日はかなりショックな事実を体験しました。   三角比の問題を解いていたのですよね。その問題の中に「外接円の面積を求めよ」と言う問題があったのです。この問題を解いてみて、円の面積の公式と、円周の長さを求める式とが私の頭の中でごっちゃになっている事が判明しました。 私は、つい三日前に56歳になりました。…歳のせいにはしたくないのですが…。( T T); とにかく円の面積と円周の長さ...
続きを読む |  閲覧(7341)
3月
24 (木)
カテゴリー  未分類
みなさん、おはようございます。時空 解です。 今日は朝から病院に行く予定が入っています。耳鼻咽喉科です。 ちょっと鼻の調子が悪いんですよね。 それで、2週間前から予約を入れてありました。 鼻のせいで、夜中に目が覚めてしまう状態です。これでは数学の学習にも身が入りません。 必ず治したいんです。 と言う事で、今日はこのへんで…。m( _ _ )m...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(7341)
7月
8 (土)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日も朝からブログの下書きをしていたのですが、やっぱり投稿する訳にはゆきませんね、会社内での出来事。 気持ちが入ってしまって、随分と長い内容を書いたのですが、読み返してみて投稿するのを止めました。 当たり障りの無い内容で…と思いながら書き進めたのですが上手く書けなかった、と言うのが事実です。 みなさん、ごめんなさい。m( _ _ )m 今日はそういう事で中味の無いブログになってしまいました。以前同...
続きを読む |  閲覧(7334)
11月
14 (土)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは時空 解です。 昨日、書籍「ハッとめざめる確率」が Amazon から届きました。 さっそく 青チャート数学Aの第2章9節:条件付き確率 に入る前に一通り学習してみることにしました。 いいですね、この書籍。とくに数学の学習に「チャート式数学」を選んでいる人にとってもいい書籍ではないでしょうか? でもこの書籍を学習する前に、まずは青チャート式数学Aの第2章までは学習しておいた方がいいでしょう。場合の数や確率の考え方、表記のしたかなどを全く知らずに...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7334)
5月
10 (日)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 やっと互除法の証明が納得できました。4月の15日に理解したつもりだったんですけとね。 ・数学の "証明" って、何? でも理解した証明を想い出して記述してみようと試みましたが、できず仕舞い…。 やっぱり自分の物にはなっていません。 どうして互除法の証明にこだわっているのかと申しますと、ガロアの群論を理解しようと思って読み始めた書籍:「ガロア理論の頂を踏む」の冒頭部分に、この互除...
続きを読む |  閲覧(7331)
7月
30 (木)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 中学の時には数学が得意だと思っていました。 …またその話かと思う方も多いと思いますが、すみません、今日も数学の学習をしていて実感してしまいました。 中学の時には図形問題の解法となる、補助線と言うものを直ぐに見付けられた記憶があります。 でもこれって、やっぱり中学レベルの問題での話です。高校レベルの問題となるとそうも行きません。 数学の学習は2次関数から三角比へと進んで来ました。章としては「図形...
続きを読む |  閲覧(7331)
2月
3 (木)
カテゴリー  書籍の感想
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日も書籍「アイザック・ニュートン」を読んでいました。今回はその第三章に書かれている内容について書いてみたいと思います。 第三章の前半は、アイザック・ニュートンが入学した当時のケンブリッジ大学の状況描写から始まります。 ニュートンがケンブリッジ大学に入学したのは1661年のことですが、当時の生活状況もこの章で垣間見れます。考えてみると私が小学生の時に、冬、教室に石油ストーブが入った時にはとても嬉しかったことを思い出します。でもニ...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7329)
11月
22 (火)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 やっとこさっとこ「新課程 青チャート式数学II」基本例題154 (改訂版 では 基本例題149) に取り組むことができるようになりました。 ここまでのハードルは、私に取っては高かったですね。( ^^; なんと言っても2倍角の公式、半角の公式の成り立ちを加法定理から理解しないといけませんでしたから。 そうしないと直ぐに忘れるし、気持ちよく使えこなせないのですよね。 まだまだですけどね。問題を今日は解く事が出来なかったし...
続きを読む |  閲覧(7328)
11月
12 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは時空 解です。 表題にも書きましたように今日は数学検定の Web上での発表の日です。やっぱりご報告しなくてはなりません。 したくないんですけどね…とほほほ…  覚悟していた通り、不合格でした。模範解答を観て、こりぁ1点取れてるかどうかです。 一般に、何かの「検定に挑戦している!」と言うブログは、合格する自信のある人がやっている場合が殆どのように思います。 私も始めた当初は「学習を続ければ数学検定1級も...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7326)
6月
22 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   気が付けば、今日は6月22日です。もう1ヶ月後には 第322回 数学検定 が実施されます。 うーむ、早いものです。2級の申し込みしを既に済ませてありますが、今回はぜひ合格をしたいと思っています。 と、言う事で、この1ヶ月間を数学検定月間と銘打って、学習時間を確保したいと考えました。 それで決めた事が、単純明快。   ・数学の学習時間を、朝の9時15分 から 11時15分 の2時間と固...
続きを読む |  閲覧(7324)
11月
23 (金)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日はマスペディアのトピック第170番目、メルセンヌ素数に付いて書いてみましょう。 個人的にはメルセンヌ素数よりも、メルセンヌの法則の方が有名な気もしていますが…。メルセンヌと言う名は、数学の素数に関してのみならず、物理学上でも出て来ますマラン・メルセンヌ氏は音響学の父と呼ばれているくらいですからね。 とはいえ、やはりメルセンヌ素数も有名です。とくにコンピューター関係の仕事をされていた方は...
続きを読む |  閲覧(7324)
6月
4 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は会社がお休みでしたので、自分が休日の日にテレビとどう過ごしているのかを確認することができました。 まぁ「確認することが出来る」なんて表現すると大げさな気もしますが、意識しないと明確にならないのも確かです。 で、分かったことは、何か一区切りつくと「テレビの前に座る」と言うことですね。 朝食を摂る場所は、キッチンではなく居間のテレビの前。 朝食後にしばらくテレビの前に居座る。 ランチ &...
続きを読む |  閲覧(7323)
11月
28 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは時空 解です。 昨日は、数学の学習を怠りました。失敗です。 "まぁ今日は会社がお休みだし、あさやらなくても夕方には出来るだろう" とタカを括っていたのです。 でも、やっぱりやりませんでした。 "習慣は第2の天性なり" とは良く言ったものです。確かにそうですね。 天性を持った人、即ち才能を持って生まれた人は自然と努力も出来るものです。楽しみながらね。書籍「諦める力」にもとても納得のできる記述がありまし...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7323)
10月
22 (月)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日はマスペディアの第155 から 160 のトピックをまとめてご紹介しましょう。 下記の6個のトピックはすべて、素数の間隔にかんする予想だったり公準だったりします。 ・第155番目のトピック:素数の間隔 ・第156番目のトピック:ベルトランの公準 任意の数 $ n ( 1 \lt n ) $ に対して、素数 $ p $ が存在し、$ n \lt p \lt 2n $ をみたす。 ...
続きを読む |  閲覧(7322)
2月
5 (水)
カテゴリー  物理
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日は朝から下記の論文を読んでいました。   ・電子の結晶化で分極する有機強誘電体:その光学非線形性と超高速光応答   チンプンカンプンでした…読み始めた時には「強誘電体」と言うものを初めに Wikipedia で調べたのですが、そこで「圧電効果」と言う現象を有することを知りました。 へぇそうなんだ、強誘電体は全て圧電効果と言う現象も伴う物質なんだと知りまし...
続きを読む |  閲覧(7321)
3470件のうち1441 - 1460件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク