TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3339件のうち1461 - 1480件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
9月
25 (土)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 ファインマン物理学の第1巻 第6章にでてくる "迷い歩き" について調べていたら、とても重要な考え方であることがわかってきました。 この重要な考え方について、ファインマン氏は 「初めは確率的な "それらしさ" から数式を組み立てたが、実はこれが電子などの運動の本質を記述する数式になる…」 と言うようなことが言いたいような気がしています。  "迷い歩...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(6708)
7月
18 (火)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日そろばんの練習をしていて気が付いた事があります。足し算する時には下の桁から。引き算する時には上の桁から。そういう珠の動かし方の基礎があるようですね。   つい2日前までは足し算と引き算とで、そんな珠の動かし方の違いがあるなんて気にも留まっていませんでした。でも「そろばん学習用教材パッチトレーニング5」の最初のページを見てあれ?と思ったのです。   「パッチトレーニング5」の最初のページ上...
続きを読む |  閲覧(6707)
4月
30 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は ・二人の悪魔と多数の宇宙 ー 量子コンピュータの起源 古田 彩 著 の感想を投稿する予定でしたが、もっと大切な、 現実的なことを忘れていました。 今日は数検2級2次の合否が Web上で確認できる日でした。 さっそく確認してみたのですが…やっぱり不合格。 うーむ…ほんのちょっぴり期待していたのに…今回はいつにもまして悔しい…。 実は一つ、確率の問題があったん...
続きを読む |  閲覧(6707)
11月
13 (土)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 気が付けは、第380回 の実用数学技能検定が10月31日に行われて、はや2週間が過ぎようとしています。 なんだかアッと言うまでした。 このところ急用が入ってしまうことが多かったですね。 今日、何とか少しの時間で数学の学習を進めることができました。やっと日常が帰ってきた感じです。 さて、数日ぶりの数学…うーむ… やっぱり一度解いているとは言え、間違えてしまいます。 と、改めて例題...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(6707)
8月
4 (木)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。時空 解です。 今日も「数学Ⅰ 高速トレーニング 三角比編」の Step28 を勉強してます。いまだ2次不等式の符号の向き ( ≧、≦、>、< ) に付いて納得のいく解釈が自分なりに出来ていない状態が続いています。Step28 の練習問題が壁のように立ちはだかっています。   うーむ、この参考書「数学Ⅰ 高速トレーニング 三角比編」は、三角比の事自体は易しく丁寧に解説してあって良いとおもうのですが、問題中にはレベルの高い内容 ( ...
続きを読む |  閲覧(6706)
7月
20 (月)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日は青チャート式数学Iの重要例題87まで学習したいと意気込んでいたのですが、やっぱり息切れがして挫折しました。後7問学習すれば、基本 (重要) 例題の No.1 から No.132 まで繋がるのにね。自分が高校生だったらムキになって繋げようとしているところでしょう。でももう私も若くはないですからね…。(あくまでも年寄りではない  ) 今日の朝に出来た問題数は5問…やっぱり少ないです...
続きを読む |  閲覧(6706)
11月
22 (水)
カテゴリー  数学
みなさん、おはようございます。時空 解です。     昨日の夜は久しぶりに動画を作ってみました。それが右に示した動画です。 14 + 38 + 90 + 65 + 72 を行っています。 目隠しそろばんの練習をするために、試しに作ってみました。動画を作るに当たって、そろばんの動きはフリーソフトの Soroban を利用しています。   さて、昨日は22時半頃から上記を作り出したのですが…   ...
続きを読む |  閲覧(6702)
2月
15 (金)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学の復習をしていて あれっ? と思うのは、以前に一度解いたはずの問題を全く覚えていない時です。 ガッカリしますよね。せっかく学習をしたとおもったのに思い出せないと…以前の努力が水の泡?なんて感じです。   数年前のことなら覚えていなくても仕方ない気はしますが、本当についこの間の事だと思うんですよね…"場合の数" を勉強したのは…...
続きを読む |  閲覧(6702)
10月
25 (日)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さんこんにちは時空 解です。 今日は無料で音声入力ができる Google の音声入力を使ってます。パソコン上で動作するアプリですね。 スマホに付いている音声文字変換を昨日は使ったのですが、ブログはパソコンで書いて投稿してますからね。 ですので音声入力がパソコンでできるといいなと思ってググってみました。 そしたら下記のサイトがヒットしたと言う訳です。 ・無料で音声入力ができる「Google音声入力」の使い方【超便利】 とてもスムーズに音声入力してくれま...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(6702)
10月
7 (水)
カテゴリー  物理
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日、今年のノーベル物理学賞とその受賞者が発表されましたね。その中のニュースを一つ。 ・ノーベル物理学賞にブラックホールの研究 英独米の研究者3人 NHK のニュースの動画ですがなんと言いましょうか…。 「長年、本当にあるのか謎に包まれて来ました」 などと出だしで解説しています。 うーむ… この解説は、すでに時代遅れの解説な気もしますよね。もうアインシュタインの最後の宿題「重...
続きを読む |  閲覧(6701)
12月
7 (金)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日はどうにも体調が悪かったんです。ブログを投稿してから気持ちがぼんやりとしていました。 うーむ、これはやっぱり寝不足のせいだろう…。 そんなことを想いながら机に向かっていたのですが、どうにもそろばんには集中できませんでした。運動もやる気が起こらない…。   最近、眠る時間が夜の12時を回ることもありました。数学の学習1日3ページと言うことで、会社から帰...
続きを読む |  閲覧(6700)
5月
6 (水)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   青のチャート式数学Iを学習しているのですが、絶対不等式の問題 (p181 基本例題113) のところで模範解答を読んでいる時にハタと気になりました。 「$ x^2 $ の係数が $ 1 $ で正であるから、常に不等式が成り立つための必要十分条件は…」 と言う言い回しです。   うーむ…必要十分条件。   2次方程式の問題では、判別式を使って解く...
続きを読む |  閲覧(6700)
3月
13 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日も「実用数学技能検定要点整理2級」(以降、テキストと表記) の 6-2:いろいろな数列の和 の練習問題をやっていました。 そして気が付いてしまいました。 自分は階差数列をイメージでしか理解してなかったことです。_| ̄|○ 下記の問題を解いていて気が付きました。正しい答えが導けない… ・テキスト p130 練習問題 4の (1) 次の数列の第 $ n $ 項を求めなさい。 (1) $ 2,~8,~...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(6700)
11月
28 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは時空 解です。 昨日は、数学の学習を怠りました。失敗です。 "まぁ今日は会社がお休みだし、あさやらなくても夕方には出来るだろう" とタカを括っていたのです。 でも、やっぱりやりませんでした。 "習慣は第2の天性なり" とは良く言ったものです。確かにそうですね。 天性を持った人、即ち才能を持って生まれた人は自然と努力も出来るものです。楽しみながらね。書籍「諦める力」にもとても納得のできる記述がありまし...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(6699)
12月
3 (日)
カテゴリー  書籍の感想
みなさん、おはようございます。時空 解です。   昨日は会社がお休みだったので、自宅の近くにある豊川市中央図書館に足を運びました。事前に蔵書検索にて、めぼしい書籍がヒットしたからです。   目を付けたのは下記の書籍です。 ・FOCUS(フォーカス) 集中力 (日経ビジネス人文庫) ダニエル・ゴールマン (著),‎ 土屋 京子 (翻訳)   この書籍、図書館で第3章まで読みましたが素晴らしいです。 でも、ちょっと...
続きを読む |  閲覧(6697)
1月
17 (月)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は「ファインマン物理学」の整理を行いました。 引力とは何か?  …小学生の時にはこの問いを一生懸命に考えていた時期がありました。もちろん、小学生でしたからね、実際は友人と宇宙の図鑑をみながらギャーギャーと、言いたいことを言い合っていただけのことでしょう。友人と私、お互い自分の考えが有った訳ではなく、 「この前みた本にはこう書いてあったぞぅ!」 とか 「でも、それって定説じゃなくって新しいやつだろう?」 ...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(6697)
4月
25 (木)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   ハーディ-リトルウッド予想と言うと、素数に関する数学上の予想なのですが、2つあると言うを皆さんはご存知でしたでしょうか? 私個人としては、ハーディ-リトルウッド予想 そのものを、このマスペディア1000 と言う書籍で知ったんですけどね。 もとより、ハーディとリトルウッドと言う2人の数学者もこの書籍を手にするまでは知りませんでした。 いかに数学を学んでいなかったか、ですね。 まぁそんなことはともか...
続きを読む |  閲覧(6696)
4月
5 (日)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日も書籍:「【完全版】天才ガロアの発想」を読み進めていますが「自己同型」がなかなか腑に落ちない私です。 ここまでの書籍の内容を振り返ってみると、随分と読み落としがあることが分かりました。間違えて解釈しているところも多々ありました。 単純な四則演算をごちゃごちゃやっているだけの内容と思えますが、その "ごちゃごちゃ" の部分をキチンと理解して行かないといけません。   ...
続きを読む |  閲覧(6696)
10月
20 (水)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は "迷い歩き" 別名ランダムウォークに付いての書籍を探していました。ファインマン物理学の通読・整理は 第7章:万有引力の理論 へと進めるつもりですが、何と言っても "迷い歩き" は放置しておく訳には行かないと想ったからです。 それで、ランダムウォークに関する書籍を探して、2つほど見つけました。 ・パス幾何学 ~ランダムウォークによる逆正弦則の数理~ ・ランダムウォーク 始めの一...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(6695)
3月
14 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 ひとまず、明日からまた日常に戻ります。 いや、再雇用して頂いたので、戻れると言っていいでしょう。 まだまだ心配事は残っていますが、ひとまず区切りはつきそうです。 と言う事で、明日からはまた朝に数学の学習とブログの投稿。 そして夜は数列・漸化式の学習とYouTubeチャンネル用の動画を少しづつ撮って行く…なんて言うような予定を立てているのですが…。 うーむ… やっぱり時間が...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(6695)
3339件のうち1461 - 1480件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク