TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3515件のうち1541 - 1560件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
9月
26 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   第342回の実用数学技能検定が、あと2日後に迫っています。 ここ最近ですがやっと数学の学習をまとめてやれるようになってきました。想い起せば2年以上も前から数学検定に取り組んでいますから、数学の問題に慣れてきたと言うこともあるでしょう。ちょっと考えれば解ける問題を解いて行くのは楽しいものですよね。自分は大丈夫。数学が解ける! と感じられますからね。   本来ならば今のこの調子が出て来ている時点...
続きを読む |  閲覧(7431)
1月
5 (水)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。時空 解です。 今日は「青チャート式数学II」の基本例題12の設問 (1) をやっていて、高校時代のことを想い出しました。 「こんな状況になる分数、いったいいくつ出てくると言うのだ!」 分部分数分解をしなくてはならないような状況なんて殆ど無いと、高校時代には思っていました。 でも数列とか漸化式を行う時に出てくるんですよね。 今ではそんな察しが、とりあえず付きます。 でも高校時代には「下記の分数の変形を覚えておきましょう」な...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7431)
11月
7 (日)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日の朝は気持ちをあらたに、また数学の学習を始めたところです。数検が先週の日曜日 (10/31) に実施され、ちょっと数学から気持ちが離れていたのですが、ようやくまた 「やるぞ!」 と言う気持ちになったところです。 でもですねぇ…  「細野真宏の確率が本当によくわかる本」を再開したのですが、学習していたのがずいぶんと昔だった印象を受けてびっくりしています。 今日は ・例題16 ・練習問題8~...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7430)
8月
19 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   ここのところずっと、気持ちが落ち込んでいましたが、切り替えて行く事にしました。 朝ちゃんと7時に起きる事さえできない私ですが、勤めている会社には遅刻しません。勤め人としては一人前に出勤・勤務している私です。自分が決めた時間に起きれたり起きれなかったりするのは、まだまだ本当に自立する自覚が持てないからでしょう。 理数系のサイトを立ち上げて、そこから少なからずアフィリエイトなどの収入が発生すれば、それで自立する...
続きを読む |  閲覧(7429)
2月
14 (日)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、こんにちは。 学校のテストで悪い点数を取って来た時に、よく親から言われた言葉があります。 「おまえは勉強すれば出来るのに、どうしてやらないの?」 この言葉の意味を、こどもはどう取るでしょうか。多くの子供は「どうしてやらないの?」と言うところには注目が行きません。ともすると「僕は勉強すれば出来る子なんだ」と想ったりしがちです。 もちろん成績優秀な子供は「僕は勉強すれば出来る子なんだ」と思い込んでいたりはしません。何故ならば実際にテスト勉強を家で実行してからテス...
続きを読む |  閲覧(7427)
4月
25 (日)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日、予定通り【日本物理学会】第2回オンライン物理講話 に参加いたしました。人数としてはどのくらいの規模なのかなぁと想っていたのですが、講話を始める時に「400人あまり」と説明がありました。いやぁ~以外の多くの方達が参加されたんですね。 さて、今回のオンライン講話を体験してみて、量子コンピュータのイメージが一新いたしました。今まで想っていた量子コンピュータのイメージは1990年のショアによる素因数分解アルゴリズムで止まっていたんで...
続きを読む |  閲覧(7426)
7月
5 (月)
カテゴリー  未分類
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日も急用が入ってしまいました。 すみません、これから出かけます。m( _ _ )m またあすに...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(7425)
5月
31 (金)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   自分が高校生だった頃に数列の初項をなんと呼んでいたのか思い出してみると、どうしても $ a_0 $ と習った記憶があります。 「いいか!初項は $ a_1 $ じゃなくて$ a_0 $ だよ」 と、当時の数学の先生 ( 担任でもありました ) が黒板をチョークでトントンと叩いている姿さえも思い出すんです。 でも今の数学の参考書を見ると、初項は $ a_1 $ 。 これにはどうしても違和感を感じてしま...
続きを読む |  閲覧(7423)
8月
6 (木)
カテゴリー  物理
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨晩は仕事が大変でした。新型コロナの影響で物流が滞り、二日分の仕事を一日でこなさなくてはなりませんでした。これからも度々ありそう…  でもね… 良い事もあるんですよ。 愛知県に居ながら、東京で開催される講演会が視聴できるようになったのですからね。 でもオンラインで繋がるとは言え、やっぱり仕事中にパソコンに向かって視聴する訳にはゆきません。 仕事がお休みの日でなくては視聴できない...
続きを読む |  閲覧(7422)
3月
6 (火)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日は久々に青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」の学習を行いました。数学検定の準2級まで取得した私ですが、実はまだまだ高校数学のIの範囲を一通り学習し切れていません。 それに加えて…。 以前に、別の参考書で一通り学習した三角比が、これほどまでに分かっていなかったとは思いませんでした。 下記の問題をやってみて実感した次第です。 青チャート「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」...
続きを読む |  閲覧(7421)
10月
25 (木)
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は ( 自分なりに ) 忙しい中、傾聴ボランティアに行って来ました。 ボランティアと言っても、震災や台風災害のボランティアと違い空調が整った綺麗な室内での活動です。施設を利用されている方たちのお喋りの相手をするのが主な活動内容ですので、疲労するような事はありません。楽なものです。 でもね。 活動に手応えを感じないんですよね。傾聴できないんですよね。昨日に至っては、相手の方に気を使って頂いほどで...
続きを読む |  閲覧(7421)
5月
11 (木)
カテゴリー  数学検定
みなさん、こんにちは。時空 解です。 今日の朝「チャート式 基礎からの 数学I+A」の問題数と数学検定の出題数を比較しましたが、この数字の捉え方を間違えていました。私のミスです。ここに訂正とお詫びを申し上げます。 「チャート式 基礎からの 数学I+A」の問題数が918問と参考サイトには書かれていますが、これは数学検定の出題数の数え方と違っています。 参考サイトの「チャート式 基礎からの 数学I+A」の問題数の数え方は1つの問題の中が (1), (2) であろうと...
続きを読む |  閲覧(7420)
10月
8 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 急に寒くなりましたね。私は朝、ガスファンヒーターの火を点けた次第です。皆さんはどうお過ごしでしょうか? さて、今日は朝に数学検定の復習をしていました。まぁ復習がすなわち数検の学習のようなものですが… 一番直近で受検した数検は第392回なのですが、その2級2次の最後の問題、必須問題7はお約束の微積分からの問題でした。 微分を使ってグラフの増減を調べる問題です。 この問題は間違えてはいけないでしょう。問題と答を...
続きを読む |  閲覧(7420)
3月
30 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます。   昨日は、数学の学習を終えた後に、自分の文字の書き方について考えていました。 私はかなり文字を乱雑に書くほうだと思っています。子供の頃からそうです。   でも数学の問題を解いていて、皆さんも体験したことがあると思うのですが、良い問題とか、解いていて面白い問題に出くわすと、自然と数式を丁寧に書いていたりしませんか? なにも数学に限定する必要も...
続きを読む |  閲覧(7419)
8月
13 (木)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 以前、2018年の3月10日のブログで、sin , cos , tan と呼ぶ順番に付いて投稿をいたしました。 ・sin , cos , tan ではなくて cos , sin , tan の順番でなぜ言わない? 一般的に3つの三角比を、声を出して言う時には $ \sin,~\cos,~\tan $ と言いますよね。でも順番的には $ \cos,~\sin,~\tan $ が自然な気がすると言う内容のものです。 ...
続きを読む |  閲覧(7419)
7月
9 (金)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は昨日の続きです。 怖れながら「テクロ理論」について少しの解説を付け足して行きたいと思います。 最近「テクロ理論」的な考え方を示唆するような情報を3つほど得ました。そのうちの1つ目は昨日ご紹介致しました。 今日は残り2つの情報をご紹介したいと思います。 量子コンピューターの歴史について学んでいた時のこと、とある物理学者こんなことを言っていることを知りました。 ・「すべては素粒子であると思い、次の時期にはすべては...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(7419)
11月
8 (木)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今年の風邪は治りにくいですね。火曜日、水曜日と床に伏しておりました。 丸2日間、ずっと寝ていた訳でもありませんけどね。 とにかくちゃんと風邪薬を飲んで身体を労わったので、今日は通常の生活ができそうです。   さて、そんな中、昨日はいつもの習慣はお休みしてパソコンをいじっておりました。それでつくったのがこちら。 "Anser ボタンの利用方法" と言うコンテンツです。 ...
続きを読む |  閲覧(7418)
1月
30 (日)
カテゴリー  GeoGebra classic
皆さんこんにちは、時空 解です。 ブログを投稿するのが少し遅くなりましたが、すみません。 ジオゲブラ関連の動画をYouTubeチャンネルに投稿しました。 ぜひご覧くださいね。 ・ジオゲブラ チュートリアル 02 (first steps 01) 今回は顔出しを試みることにしました。 なかなか難しかったのですが何とかできました。( ^^; 内容はジオゲブラを知っている方達にとっては当たり前のことをお伝えしているだけですが、頑張っ...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(7416)
4月
25 (木)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   ハーディ-リトルウッド予想と言うと、素数に関する数学上の予想なのですが、2つあると言うを皆さんはご存知でしたでしょうか? 私個人としては、ハーディ-リトルウッド予想 そのものを、このマスペディア1000 と言う書籍で知ったんですけどね。 もとより、ハーディとリトルウッドと言う2人の数学者もこの書籍を手にするまでは知りませんでした。 いかに数学を学んでいなかったか、ですね。 まぁそんなことはともか...
続きを読む |  閲覧(7415)
8月
24 (水)
カテゴリー  数学
みなさん、こんにちは。時空 解です。 今日も数学の勉強をしてみました。今回のテーマは正弦定理です。 正弦定理と言う言葉は知っていたのですが、高校時代、この定理を使って数学の問題を解いた記憶が無いのは私だけでしょうか? 2次方程式の解の公式は50歳を過ぎても思い出せたくらいに、数学の世界では重要な公式です。頻繁に利用します。しかし正弦定理と聞いてちゃんと公式を思い出せる人は少ないでしょう。私に至っては、初めて勉強したような気分でしたね。( ^^; きっと正弦定理を利用し...
続きを読む |  閲覧(7413)
3515件のうち1541 - 1560件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク