TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3339件のうち1541 - 1560件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
3月
2 (金)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日は積分の とある公式に付いて書いてみます。私に取ってはどうしても直感的に違和感を感じる公式なのですが…その違和感を少しでも軽減させるために、2、3の Point をここに残しておこうと思います。 まずはその、とある公式とはどんな公式か?それを示します。 面積を計算する時に役にたつ公式です。下記の積分公式が白チャート「新課程 チャート式 基礎と演習 数学 II+B」の p278 に載っています。 ...
続きを読む |  閲覧(6620)
5月
11 (木)
カテゴリー  数学検定
みなさん、こんにちは。時空 解です。 今日の朝「チャート式 基礎からの 数学I+A」の問題数と数学検定の出題数を比較しましたが、この数字の捉え方を間違えていました。私のミスです。ここに訂正とお詫びを申し上げます。 「チャート式 基礎からの 数学I+A」の問題数が918問と参考サイトには書かれていますが、これは数学検定の出題数の数え方と違っています。 参考サイトの「チャート式 基礎からの 数学I+A」の問題数の数え方は1つの問題の中が (1), (2) であろうと...
続きを読む |  閲覧(6619)
1月
2 (水)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は元日と言うことで、のんびりと過ごしました。 仕事も早く終わり、夕方の6時には家に帰ってきたんですよね。 コタツに入ってみかんでも食べながらのんびりとテレビを観る…なんてのも良かったのですが、いざテレビを点けてみたところ特番ばかり…。 「芸能人格付けチェック」をしばらく観ていたのですが、どうにも退屈になってしまいました。   と言う事で、去年から時間があっ...
続きを読む |  閲覧(6617)
8月
2 (月)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 では今日もファインマン物理学を読み進めてみましょう。今日はこの節を一通り整理できました。   第1巻 第3章 物理学と他の学問との関係 3-4 天文学 ・天文学は物理学よりも古い学問である。星や惑星の運動に見事な単純性があることを示したのが天文学であって、それによって、物理学が発足した。この単純性を理解するということが物理学のはじまりであった ・星も地球にあるのと同じ原子からできている 広大な天をみていると私...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(6617)
6月
27 (火)
カテゴリー  数学
みなさん、おはようございます。時空 解です。 結局「チャート式 基礎からの 数学I+A」の第7節、命題と証明(p96 ~ p104)は、今月の17日から進めていましたが、昨日やっと終了しました。終了した、と言うよりは、終わりにする、と言った方が正確だと思います。自分は、命題と証明に付いてはズブの素人である事を知った次第です。 9ページの内容を学習するのに9日間を費やしました。それもスッキリと理解できた訳ではありません。証明がキッチリ書けるようになったかと言うと、そんな...
続きを読む |  閲覧(6614)
9月
26 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   第342回の実用数学技能検定が、あと2日後に迫っています。 ここ最近ですがやっと数学の学習をまとめてやれるようになってきました。想い起せば2年以上も前から数学検定に取り組んでいますから、数学の問題に慣れてきたと言うこともあるでしょう。ちょっと考えれば解ける問題を解いて行くのは楽しいものですよね。自分は大丈夫。数学が解ける! と感じられますからね。   本来ならば今のこの調子が出て来ている時点...
続きを読む |  閲覧(6613)
3月
31 (水)
カテゴリー  未分類
皆さんこんにちは、時空 解です。 (すみません、今日も理数系とは関係ない内容です m( _ _ )m ) 今日もこれから歯科に行ってきます。 ずいぶんと奥歯の痛みは引いて来ました。この歯周辺の歯茎の炎症は全くと言っていいほど解消されて来たと想います。首の痛みも治まってきています。 そう言えば想い出したのですが、この歯は神奈川県に在住している頃から何度か痛みを感じる歯だったんです。 でも、そのつど歯科に行って言われたのが 「神経はありませんからね&helli...
続きを読む |  閲覧(6613)
7月
22 (金)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今はまだ「青チャート式数学II」を学習しているところなんですが、「青チャート式数学B」にいずれ進んで行けると思います。 (かなり時間が掛かってしまっていますが ( ^^;  ) その「青チャート式数学B」で出てくるのが「ベクトル」 この「ベクトル」と言うのがなかなか混乱を招く数学の分野で、特に位置ベクトルになると座標点の値がマイナス値を取る時に、位置ベクトルの $ x $ 成分とか $ y $ 成分の値がプラス値...
続きを読む |  閲覧(6613)
7月
6 (木)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、おはようございます。時空 解です。   早速昨日「50代から理数を学ぶ」に2つ、コンテンツを作りました。 ・新規登録 ( ユーザ登録・会員登録 ) の手順 ・退会の手順   でも、理数の事に関するコンテンツがまだ何も出来ていない状況で、会員登録や退会の手順も何もあった物ではありませんが、サイトとしての "お約束" と言う事でアップしました。ちょっと覗いてみて下さいね。XOOPS で構築したサイトの会員登録の...
続きを読む |  閲覧(6611)
1月
22 (金)
カテゴリー  書籍の感想
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日も朝の時間を少し使って、書籍「時間とはなんだろう」を読み進めました。 この第2章は高校の物理で習う力学の基本を概観するには良い分部だと思います。特に哲学的な意味合いを理解する手助けとなるでしょう。 それで、自分も認識が甘かった点が一つ見えてきました。それは「力」や「質量」と言うものが実在するものか否かを考え直す必要もあるのかなぁ…?と思えたことです。 時間と言う概念を数式では $ t $ を使って表して...
続きを読む |  閲覧(6611)
7月
8 (木)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は怖れながら「テクロ理論」について少し解説をしておきたいと思います。 私の持論ですので、物理学的な一つの知識と成り得るものではありませんが、ご了承して頂き、お付き合いをお願いいたすところです。 m( _ _ )m ブログを数年にわたって投稿しているのですが、今までは記事を投稿するに時に「テクロ理論」と言う単語は使わないようにしていました。ですが、今後は必要に応じて使って行こうと想っています。 まぁ一度使ったことはあるん...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(6611)
4月
9 (木)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。   書籍:【完全版】天才ガロアの発想 を読んで を読み進めているのですが、早くも挫折しそうです。それは p44 に出てくる節 ・体 $ Q( \sqrt{ 2 } ) $ の自己同型は他にもあるか?   この節の始めの部分に 有理数の拡大体 $ K $ の任意の自己同型を $ f $ とします。  すると、「 $ 0 $ が $ f $ によって $ 0 $ に対応する」ことがわかり...
続きを読む |  閲覧(6610)
5月
13 (木)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は久々にマスペディア 1000 に目を通してみました。 トピックの ・284:楕円面 です。 楕円面と言うとちょっとイメージが湧きませんが、地球の形と言えばイメージが沸くでしょう。 まぁ果物のみかんのような形ですね。 みかんのように地球は極端に球をつぶした形ではありませんが、一般的には遠心力で赤道方向にすこし膨らむイメージが、確かにありますよね。 でも、今日読んだ「トピック 184:楕円面」から、地球の...
続きを読む |  閲覧(6606)
11月
23 (金)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日はマスペディアのトピック第170番目、メルセンヌ素数に付いて書いてみましょう。 個人的にはメルセンヌ素数よりも、メルセンヌの法則の方が有名な気もしていますが…。メルセンヌと言う名は、数学の素数に関してのみならず、物理学上でも出て来ますマラン・メルセンヌ氏は音響学の父と呼ばれているくらいですからね。 とはいえ、やはりメルセンヌ素数も有名です。とくにコンピューター関係の仕事をされていた方は...
続きを読む |  閲覧(6605)
5月
27 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日はここの会員さんの勧めを受けて、「実用数学技能検定_記述式演習帳2級」の 3-1 整数の性質 を学習してみました。 まだ例題1、2と練習1、2の4問を解いたところですけどね。この後に練習3と実践問題に取り組みたいと思っているところです。 今日の朝に解いてみた4つの問題を通して、やっぱり自分は高校生の時にずいぶんと数学の授業をサボっていたなぁと言うことです。 少し整数の性質に関する問題に慣れてきた感じがあります。考え方のパタ...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(6604)
11月
2 (金)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   勉強しようと思うと邪魔が入る。そんな経験を良くする私です。 でも実はこれ、邪魔されたと思った事だけが頭に残っているのですけどね。   数学検定が終わって直ぐの休日、先日の31日のことですが、コンテンツを作ろうと思っていたのに家の外壁のペンキ塗り…出鼻をくじかれた気分がしていた私です。でも明日の休日にはコンテンツ作りが出来るぞ!…そう思っていたのですが&hellip...
続きを読む |  閲覧(6603)
8月
8 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   先月に受検した結果が、Web上で確認できる日がやってきました。   うーむ… 結果はもう判ってはいるのですが、確認しないではいられません。心のどこかで 「もしかして合格しているかな?」 なーんて、考えちゃうんですよね。これは自分の浅はかなところですが…。   まぁ、もっと本音を言えば Web上とは言え、合否発表となればブログネタになります...
続きを読む |  閲覧(6603)
7月
21 (金)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日は「改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A」の p125 ( Exercises ) をやる予定でしたが、予定を変更して数学検定準2級の過去問題、1次:計算技能検定をやってみる事にしました。結果は下記のとおりです。  11/15 と言う結果になりました。 1次テストの合格ラインが70%と言う事なので、11/15 = 73.3% で何とか合格ラインですね。うーむ、この調子なら運が良ければ準2級、...
続きを読む |  閲覧(6601)
11月
28 (水)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日はインフルエンザの予防注射をして貰ってくる予定です。行きつけの病院が朝の8時15分だったかな?その頃に開くのでこれから出かけて来ます。 早く行って並ばないと、すぐに混雑してしまって、1、2時間待たされることになるので大変です。   でも、考えてみれば、予防注射は行きつけの病院じゃあなくてもしてくれるんですよね。 別の個人病院なら空いているので、すぐに注射をしてくれます。 でも不思...
続きを読む |  閲覧(6599)
10月
25 (木)
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は ( 自分なりに ) 忙しい中、傾聴ボランティアに行って来ました。 ボランティアと言っても、震災や台風災害のボランティアと違い空調が整った綺麗な室内での活動です。施設を利用されている方たちのお喋りの相手をするのが主な活動内容ですので、疲労するような事はありません。楽なものです。 でもね。 活動に手応えを感じないんですよね。傾聴できないんですよね。昨日に至っては、相手の方に気を使って頂いほどで...
続きを読む |  閲覧(6598)
3339件のうち1541 - 1560件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク