TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3470件のうち1601 - 1620件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
8月
13 (木)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 以前、2018年の3月10日のブログで、sin , cos , tan と呼ぶ順番に付いて投稿をいたしました。 ・sin , cos , tan ではなくて cos , sin , tan の順番でなぜ言わない? 一般的に3つの三角比を、声を出して言う時には $ \sin,~\cos,~\tan $ と言いますよね。でも順番的には $ \cos,~\sin,~\tan $ が自然な気がすると言う内容のものです。 ...
続きを読む |  閲覧(7168)
5月
11 (木)
カテゴリー  数学検定
みなさん、こんにちは。時空 解です。 今日の朝「チャート式 基礎からの 数学I+A」の問題数と数学検定の出題数を比較しましたが、この数字の捉え方を間違えていました。私のミスです。ここに訂正とお詫びを申し上げます。 「チャート式 基礎からの 数学I+A」の問題数が918問と参考サイトには書かれていますが、これは数学検定の出題数の数え方と違っています。 参考サイトの「チャート式 基礎からの 数学I+A」の問題数の数え方は1つの問題の中が (1), (2) であろうと...
続きを読む |  閲覧(7162)
7月
5 (水)
カテゴリー  パソコンソフト関連
みなさん、おはようございます。時空 解です。 サイトのコンテンツを作成していて迷うのが、パッと見た目のフォーマットです。いわゆるアイキャッチですよね。このアイキャッチが大切な事は、もう皆さんもご存知でしょう。コンテンツの内容をうまく表すアイキャッチがあると、記事は読んで貰えるものです。 しかしアイキャッチ用に画像を利用するとなると、自分で撮影したオリジナルの画像が一番無難です。ネットに散らばっている画像を適当に拾って来て利用する方法もありますが、これは著作権に触れ...
続きを読む |  閲覧(7162)
7月
26 (木)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は大好きなかき氷を飲みに行こうと、張り切っていたのですが…。   ・じょーcafe 常果園   ランチ & 買い物から帰ってきて、ダウンしてしまいました。多分熱中症に近い状態でした。2階の北側のクーラーの部屋で寝そべったら、そのまま起き上がれなくなってしまいました。布団の上に横たわって良かったです。畳の上に直接寝そべって動けないとなると、母に心配を掛...
続きを読む |  閲覧(7162)
5月
5 (金)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。 時空 解です。 藤の花が綺麗に咲いていますね。ゴールデンウィークをどう過ごされているでしょうか? 私の仕事は職種上、ゴールデンウィークが稼ぎ時ですので連休はありまんが、それで5月はお休みが多くあります。ですから藤の花を今年こそはぜひ見に行こうと考えています。河内藤園なんかいいですねぇ~。 でも、北九州市ですからね。私の自宅からでも飛行機を使えば1時間20分くらいですが、母も連れて行くとなると無理です。 無難なのは愛知県豊田市御作町...
続きを読む |  閲覧(7161)
1月
9 (火)
カテゴリー  マスペディア 1000
皆さん、おはようございます。時空 解です。   マスペディア 1000 の第121番目のトピックから、内容は数論に入って行きます。これより前のトピックは幾何学に付いてのトピックだったので、どこかで聞いたことのあるような内容が多かったのですが、この第121番目:数論、から第126番目:平方剰余の相互法則までの間に、なじみのない事柄が出て来ます。ですので学生時代でしたら、ワクワクしていることですけどね。 でも、昨日はおかしかったんですよね。ワクワクできなかった...
続きを読む |  閲覧(7160)
7月
12 (水)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 ずいぶんとそろばんの練習をサボっているのですが、昨日ブログを書いていて思った事があります。 そろばんの練習を進めるのに珠の動かし方が簡単なものから始めて、10から○○を引く、5に○○を足す、と言う具合に徐々に難しい珠の動かし方の足し算・引き算を練習して行きますよね。 そして最終的な目的の一つに、暗算が出来るようにする、と言う事があります。ですから、そろばんの練習って、頭の中にそろばんを入れるための練習だと考える事も出来...
続きを読む |  閲覧(7158)
9月
4 (日)
カテゴリー  パソコンソフト関連
みなさん、こんばんは。今日も一日が終わろうとしています。 さて、みなさんはビットコインと言うのをご存知でしょう。私もマウントゴックスのニュースで知ったのですが、それ以降、これと言ってあまり興味は持っておりませんでした。   しかし「数学の問題を解くと貰える」と言う事をフッと、今日思い出したのです。何せ数学の勉強の習慣を身に付けようとしている私です。 「数学でお金儲けが出来るのならば、良いんじゃなぃ? と、考えてしまったわけなんですよね。( ...
続きを読む |  閲覧(7157)
7月
7 (金)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 昨日は1つ、大切な事に気が付きました。数学の学習をする、と言う事はどういう事かと言う事です。今までにも再三ここに書いてきましたが、昨日は具体的な事がハッキリ意識出来ました。意識出来たきっかけは青チャートの p113 重要例題67 をやっている時です。ガウス記号が出てくる例題です。 6月17日の「ガウスの記号と柱時計」にも書いたガウス記号ですが、やはり四苦八苦します。 初めてガウス記号を見た時は、その定義文と数式との関連...
続きを読む |  閲覧(7157)
5月
9 (木)
カテゴリー  パソコンソフト関連
 皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日の朝、Gメールを覗いて見てたメールが届いていました。 ・お客様のサイト「existence-scholar.com」で AdSense 広告を掲載する準備が整いました。   とのことです。   おおーっ、私のサイトでも審査が通るんですね。 とにかく嬉しいことです。やっぱりどんな審査でも、通るに越した事はありませんからね。「残念ながら…」なんて言わ...
続きを読む |  閲覧(7157)
12月
7 (金)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日はどうにも体調が悪かったんです。ブログを投稿してから気持ちがぼんやりとしていました。 うーむ、これはやっぱり寝不足のせいだろう…。 そんなことを想いながら机に向かっていたのですが、どうにもそろばんには集中できませんでした。運動もやる気が起こらない…。   最近、眠る時間が夜の12時を回ることもありました。数学の学習1日3ページと言うことで、会社から帰...
続きを読む |  閲覧(7156)
7月
16 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日の朝、ふと思い出したことがあるのです。 20歳の時に単身、神奈川に就職して独り暮らしを始めた私です。 入社した時期は普通に新卒組としての入社でしたので4月ですが、4ヶ月も経つと夏休みがやってきますよね。 生まれて初めてのお盆休み帰省 (もちろんゴールデンウイークにも帰省はしてますけどね) の時のことです。 親しい知人に電話連絡した時に言われたことがあります。 「話し方が変わったね」 と。 新社会人として4ヶ...
続きを読む |  閲覧(7154)
5月
12 (金)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は表題のとおり、微分係数と導関数の節において新課程で新たに追加された問題をご紹介します。 この問題、新しいだけではありません。かなり面白いのです。 新課程 青チャート数学II で重要例題とされている問題です。下記に問題文と答え。 それと解説動画へのリンクも貼っておきます。   重要例題 203 関数方程式を満たす多項式の決定 $ x $ の多項式 $ f_{(x)} $ が常に $ (x-3) f...
続きを読む |  閲覧(7153)
7月
15 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さん、おはようございます。時空 解です。   数学検定まで、後7日です。 あと1週間後となりました。 昨日はテキスト ( 実用数学技能検定 要点整理 2級 )  p128~p132 の予定でしたが、焦ります… p130 までやるのがやっとでした。 それでも、理解出来たわけではありません。 難しいのが階差数列のところです。 $ n $ と $ n-1 $ の区別が頭の中で、まだ出来上がっていません。今日ここにポイントと...
続きを読む |  閲覧(7149)
5月
4 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さんこんにちは、時空 解です。 この数日間、量子コンピュータの歴史について観ていました。今日はそのまとめを書いて見たいと思います。 参考資料は下記の通りです。 ・量子コンピュータ授業 #8 量子コンピュータの歴史:古田 彩 解説 (YouTube 動画) ・二人の悪魔と多数の宇宙―― 古田 彩 ・多世界から生まれた計算機 古田 彩 古田 彩 (Aya Furuta)さんと言うのは現在、日経サイエンスの編集長をされている方です。上記の3つの内、個人的に...
続きを読む |  閲覧(7149)
10月
8 (土)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 急に寒くなりましたね。私は朝、ガスファンヒーターの火を点けた次第です。皆さんはどうお過ごしでしょうか? さて、今日は朝に数学検定の復習をしていました。まぁ復習がすなわち数検の学習のようなものですが… 一番直近で受検した数検は第392回なのですが、その2級2次の最後の問題、必須問題7はお約束の微積分からの問題でした。 微分を使ってグラフの増減を調べる問題です。 この問題は間違えてはいけないでしょう。問題と答を...
続きを読む |  閲覧(7149)
8月
9 (日)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。 勉強部屋で使っているゴミ箱の中身は、綺麗です。 ゴミ箱なんて、たいていがティッシュペーパーか紙屑か、お菓子の食べかすの包装紙くらいしか入っていないものです。 この一週間で、勘違いして捨ててしまったフリクションボールペンの替え芯…回収しました。(^^; 以前なら毎日、母がゴミ箱の中身を捨ててくれていたのでそうも行かなかったでしょうが、想えばここ一年、ゴミ箱の中身も自分で捨てています。    ...
続きを読む |  閲覧(7145)
7月
6 (金)
カテゴリー  数学検定
三角関数の合成、こんな解釈をしました 皆さん、おはようございます。時空 解です。 ( ブログの投稿が遅くなってすみません。m( _ _ )m ) 数学検定まで、あと16日です。テキスト ( 実用数学技能検定 要点整理 2級 ) は p86~p91 を学習しました。再学習が必要だと感じた問題は下記の通りです。 ・p86 基本問題 3- (1),(2) この問題を間違えるなんて、基本が成っていませんよね。自分自身にガッカリです。問題も解答もここに記載するほど...
続きを読む |  閲覧(7144)
5月
12 (水)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 うっかりしておりましたが、後1ヶ月後に第373回の提携会場受検が迫っていました。さっそく今日からでも2級2次のための勉強も始めることにしました。 前回の検定では、「実用数学技能検定要点整理2級」の第8章、7章、6章、5章、4章、3章と学習を進めていて、3章の 3-2:正弦定理と余弦定理 までの問題の中から、復習をしなくてはならない問題を洗い出してあったんでした。 この洗い出しを今日から始めたいと思っています。第1章まで一通り洗い出し...
続きを読む |  閲覧(7144)
2月
11 (金)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 朝はいつも「青チャート式数学II」の学習をちょこちょことやっている私です。 なかなか学習効率が上がらなくて、四苦八苦しています。 1日に、基本例題を2問程度しか進められない状態なんですよね。 でも昨日、一昨日は4問、5問と進めることができました。 まぁこれはたまたま学生時代にちゃんと勉強していた数学の問題に当たったから…と言うこともありますが… でも、それだけではないんです。 昨日、一昨日...
コメントあり 3  |  続きを読む |  閲覧(7144)
3470件のうち1601 - 1620件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
«前の月次の月»
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク