日記一覧
当サイトに登録されている日記一覧


7月
20
(水)
5月
30
(土)
9月
19
(土)
4月
25
(日)
8月
5
(月)
5月
5
(火)
3月
20
(土)
カテゴリー
関数電卓 fx-JP900 数学自然表示
みなさんこんにちは、時空 解です。
今日はこれからランチ & 買い物に出掛けます。ちょっと確認したら、私のYouTubeチャンネル「50代から理数を学ぶ」の登録人数が 60人からいつのまにか68人に増えています。嬉しいやら、ちょっとプレッシャーを感じるやら、です。
ここのところ投稿出来てませんからね。
今日は何とか一つ動画を造って投稿したものです…でも書籍「フォン・ノイマンの哲学」も読みたいし…
もちろん数検の学習も...
6月
10
(木)
カテゴリー
数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。
さて、昨日会社の休日を利用して今度の土曜日に迫った「提携会場受検」の会場の下見に行ってまいりました。
いやはや、時間が掛かるのは分かっていたのですが、それよりも何よりも辿り着くのに戸惑いましたね。
自動車にナビが付いているとは言え、回り道を余儀なくされてしまったんです。
下見に出掛ける時は
「高速道路に入る時に "ETCカード" がちゃんと使えるかなぁ…」
なんて思っていただけなんです...
10月
3
(日)
カテゴリー
数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。
「細野真宏の確率が本当によくわかる本」は一冊の本のなかに問題数は少ないのですが、なかなか手ごわい問題がそろっているようです。
今日は練習問題6でつまづいていました。( ^^;
練習問題6
$ 1 $ から $ 5 $ までの番号のついた箱がある。それぞれの箱に、赤、白、青の玉のうちどれか1個を入れるとき、入れ方は全部で何通りあるか。
ただし、どの色の玉も少なくとも1個は入れるものとする。
解答は右画像として示してお...
1月
23
(火)
4月
13
(火)
カテゴリー
イベントに参加してます。
皆さんこんにちは、時空 解です。
久々に "jps 一般社団法人 日本物理学学会" のサイトを覗いてみました。考えてみると数検2級2次に気を取られていて物理学の方にちょっと気が回っていませんでしたからね。
それでそのサイトを開いて見て、オンライン物理講話があることを知りました。
・2021年4月 第2回オンライン物理講話
NISQ時代の量子コンピューティング
うーむ…
コロナ禍の今、世の中にはオン...
続きを読む | 
閲覧(6506)
1月
27
(月)
カテゴリー
関数電卓 fx-JP900 数学自然表示
皆さん、おはようございます。時空 解です。
今日は朝から fx-JP900 の操作動画を作っていました。1時間くらいで出来るかなぁと思ったのですが…甘かったです。
今回も撮影するwebカメラの設置に時間が掛かってしまいました。
動画そのものを撮るのにも時間は掛かりますが、それよりなにより、現状では撮影する Webカメラと fx-JP900 の位置を固定するのに四苦八苦している状況です。
やっぱり専用...
続きを読む | 
閲覧(6505)
10月
1
(土)
7月
30
(土)
7月
24
(火)
10月
12
(月)
8月
1
(土)
10月
1
(火)
9月
10
(金)
カテゴリー
物理
皆さんこんにちは、時空 解です。
やっと青チャート式数学Aの基本例題129の整理が付いたので、今日からまたファインマン物理学の整理に入れます。
ではさっそく…
第5章 時間と距離 5-4 長い時間
・長い時間を測るのはわけない。日数をかぞえるだけでよい - それをかぞえてくれる人がいる限りわけないことである
・他にも、たとえば、気の年輪だとか、河底の堆積物など、自然時計が役に立つ場合がある
・長い時間を測る時に、年数を...
5月
1
(水)