日記一覧
当サイトに登録されている日記一覧


6月
27
(水)
4月
30
(木)
3月
24
(木)
カテゴリー
未分類
みなさん、おはようございます。時空 解です。
今日は朝から病院に行く予定が入っています。耳鼻咽喉科です。
ちょっと鼻の調子が悪いんですよね。
それで、2週間前から予約を入れてありました。
鼻のせいで、夜中に目が覚めてしまう状態です。これでは数学の学習にも身が入りません。
必ず治したいんです。
と言う事で、今日はこのへんで…。m( _ _ )m...
1月
18
(水)
9月
1
(木)
9月
19
(土)
10月
3
(木)
9月
17
(月)
5月
30
(土)
3月
8
(火)
カテゴリー
数学
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日も朝から剰余の定理と因数定理のところを学習していました。それで、やっぱり考え方が難しいところがあります。
難しいのは、やっぱり割り算の等式と余剰の定理の関係でしょうか?
難しいポイントとして、右画像に示すように「青チャート式数学II」の基本例題53が参考になると思います。また、この例題に伴う
「ズームUP 余りを求める問題に関しての補足説明」
の部分が役に立つと思います。
右画像に、バックが赤くなっている部分が...
5月
22
(火)
3月
4
(月)
1月
27
(月)
カテゴリー
関数電卓 fx-JP900 数学自然表示
皆さん、おはようございます。時空 解です。
今日は朝から fx-JP900 の操作動画を作っていました。1時間くらいで出来るかなぁと思ったのですが…甘かったです。
今回も撮影するwebカメラの設置に時間が掛かってしまいました。
動画そのものを撮るのにも時間は掛かりますが、それよりなにより、現状では撮影する Webカメラと fx-JP900 の位置を固定するのに四苦八苦している状況です。
やっぱり専用...
続きを読む |
閲覧(6377)
9月
28
(月)
5月
27
(木)
カテゴリー
数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。
昨日はここの会員さんの勧めを受けて、「実用数学技能検定_記述式演習帳2級」の 3-1 整数の性質 を学習してみました。
まだ例題1、2と練習1、2の4問を解いたところですけどね。この後に練習3と実践問題に取り組みたいと思っているところです。
今日の朝に解いてみた4つの問題を通して、やっぱり自分は高校生の時にずいぶんと数学の授業をサボっていたなぁと言うことです。
少し整数の性質に関する問題に慣れてきた感じがあります。考え方のパタ...
6月
7
(月)
カテゴリー
数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日は「三角関数の合成」の理解に切を付けて、次の学習に進む事にしました。数学検定の2級2次に合格するには Geogebra で遊んでいる場合ではありませんね。( ^^;
さて、今日は「点と直線の距離」について考えていました。
点と直線の距離を求めるには、下記の公式を利用すれば良いのですが、以前は数学検定のためにただ記憶していただけでした。
点 (x1,y1) と直線 ax+by+c=0 の距...
9月
29
(水)
カテゴリー
数学
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日の朝には、ファインマン物理学の "迷い歩き" の数式を一通り理解しようと思っていたのですが…その前に学習した数学につまずいています。
10進法で書かれた小数を、2進法小数に書き換える問題なんですが…まずはその問題をみてみてください。
青チャート式数学A 基本例題139 n 進数の小数
(1) 0.111(2) を10進法の小数で表せ。
(2) 10...
7月
23
(日)
7月
16
(土)
10月
26
(木)