日記一覧
当サイトに登録されている日記一覧


10月
3
(木)
12月
23
(日)
10月
4
(金)
8月
2
(金)
9月
22
(水)
カテゴリー
物理
皆さんこんにちは、時空 解です。
さて、今日も朝からファインマン物理学 (以後、書籍と記す) の整理に取り掛かったのですが…
今回の節「確率 6-3 迷い歩き」のところは本当に内容が濃くて難しいです。( ^^;
まずは「迷い歩き」とはどんなものか、それを書籍から抜粋して下記に示しておきます。
迷い歩きとは
いちばん簡単にいうならば、こういう "ゲーム" である。これを "やる人" は $ x = ...
1月
19
(水)
カテゴリー
関数電卓 fx-JP900 数学自然表示
みなさんこんにちは、時空 解です。
今日は朝から動画を編集していました。昨晩 撮影した fx-JP900 の動画です。今投稿をしたところです。
・fx JP900 OP12 setup の「1:入力/出力」 その8 モードで変わる7つの計算操作。
このペースでどんどん動画を投稿できるといいのですけどね。
fx-JP900 による動画はまだまだ予定しています。
でも、次は GeoGebra と言う数学ソフトの動画を撮影しようかとも思っています。
...
4月
19
(金)
3月
28
(木)
カテゴリー
イベントに参加してます。
皆さん、おはようございます。時空 解です。
今月3月をもって、傾聴ボランティア活動を辞めることに決めました。
始めたのは2012年の7月ころでしたので、6年と8ヶ月の間活動していたことになります。
振り返ってみるとよく続いたと思います。
良い経験であったことも確かです。
まぁどんな経験も考え方次第で役に立つものですしね。
でも、引き際は大切だなぁ…と、今回思いました。
...
続きを読む | 
閲覧(7102)
3月
26
(月)
10月
30
(火)
9月
23
(木)
カテゴリー
数学
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日も数学の場合の数・確率の問題に四苦八苦していました。
うーむ…こんな典型的な問題にちゃんと向き合ったことが無かったのかも知れません。
勉強不足です。_| ̄|○
四苦八苦した問題は下記のとおり。
「細野真宏の確率が本当によくわかる本:練習問題3」より
$ 0,~1,~2,~3,~4,~5,~6 $ の7個の数字を用いて作られる4桁の整数の
うち、5でも4でも割り切れないものはいくつあるか。
...
7月
19
(火)
カテゴリー
マスペディア 1000
皆さんこんにちは、時空 解です。
今日もマスペディア 1000 を読んでいたら、面白いトピックがありました。
トピック 294 です。
・4匹のネズミの問題 (Mice problem)
これは、4匹のネズミ $ A,~B,~C,~D $ が正方形の部屋の4隅から1匹ずつ出発する (動き出す) 時の、その動きに関することです。
こんなことが数学に関係あるのかって思いませんか? ( ^^;
でも、あるみたいなんです。
4匹は同時に放たれ...
続きを読む | 
閲覧(7101)
11月
17
(火)
カテゴリー
パソコンソフト関連
皆さんこんにちは時空 解です。
今日も数学の学習を書籍「ハッとめざめる確率」でやっています。
数学の学習を進めるに当たって、その学習スタイルと言うものも大切であることを、この書籍は教えてくれています。
「場合の数」や「確率」の考え方、計算方法だけではなく、それを通して自分の勉強法を確立することも大切なんだと、序文 (【本書の利用法】) に書かれています。そこで著者:安田 亨さんの勉強法も紹介されています。
うーむ… 確かに青チャート式数学の学び方...
10月
1
(火)
8月
11
(火)
10月
6
(土)
8月
4
(木)
6月
29
(土)
6月
23
(土)
9月
27
(日)
カテゴリー
夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。
今日はあらためて自分の子供の頃の悪いクセを実感しております。
うーむ…また反省しないといけない事が出てきてしまった。
数学で「場合の数」と言うのがありますよね。ここに辞書式配列法と樹形図と言う物が基本であります。まぁ単純に書き並べる方法です。
例えばこんな問題。
青チャート式数学A:基本例題6より
集合 $ U = \{a,~b,~c,~d,~e,~f \} $ の部分集合で、3個の要素から...