TOP

Home  >  ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧

 高度な検索
3345件のうち1641 - 1660件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
7月
20 (水)
カテゴリー  数学
皆さんこんにちは、時空 解です。 つい1ヶ月前までは、表題に書いて定理みたいなものが腑に落ちなかった (と言うか受け入れたくなかった) 私です。 でも、やっとこさっとこ腑に落ちてきたところです。とりあえが下記の例題を示しておきましょう。 「青チャート式数学II」基本例題104です。 2つの円 $ x^2 + y^2 = 5 $ 、$ x^2 + y^2 + 4x -4y -1 = 0 $ について (1) 2円の共有点の座標を求めよ。 (2) 2円の共...
続きを読む |  閲覧(6515)
5月
30 (土)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨晩も「テレビドラマを観たい」、と言う気持ちと「数学の学習をしなくちゃ」と言う気持ちの格闘でした。 結局は「テレビドラマを観たい」と言う気持ちに負けてしまいましたが…いつものことです。   でも、最近は急に「テレビドラマが観たい」と言う気持ちが大きくなっているように感じます。新型コロナウィルスの自粛のせいで家にこもっているせいでしょう。 会社出勤が少なくなったおかげで、数学の...
続きを読む |  閲覧(6514)
9月
19 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 今日は青チャート式数学Iの中に出てくる基本例題184をやっていました。 この問題は "相関係数による分析" と言う表題が付いた問題なんですが、ちょっと意外な解法で解く問題だったのでご紹介します。 といってもそれほど意外でも無いかも知れませんね。( ^^; 頭の柔軟な高校生に取っては「当然の解き方だ」とおっしゃるでしょう。 でも私には意外だったんですよ、この基本例題184の (2) の解法...
続きを読む |  閲覧(6508)
4月
25 (日)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 昨日、予定通り【日本物理学会】第2回オンライン物理講話 に参加いたしました。人数としてはどのくらいの規模なのかなぁと想っていたのですが、講話を始める時に「400人あまり」と説明がありました。いやぁ~以外の多くの方達が参加されたんですね。 さて、今回のオンライン講話を体験してみて、量子コンピュータのイメージが一新いたしました。今まで想っていた量子コンピュータのイメージは1990年のショアによる素因数分解アルゴリズムで止まっていたんで...
続きを読む |  閲覧(6508)
8月
5 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は無事、新幹線の切符を購入することができました。希望の時間帯の指定席が予約できました。   ホッと一安心。   いやぁ、しかし本当に暑くなりましたね。昨日も電車の中は寒いくらいなのですが、外を歩いていると汗がにじんできます。 この時期、いつも家に帰ってくるとテレビを観ながらキンキンに冷やしたサイダーを飲む私です。 最近では丸い氷を作る製氷器も購入したので、とくに楽しみ...
続きを読む |  閲覧(6507)
5月
5 (火)
カテゴリー  書籍の感想
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日の朝は少しショックでした。朝、まだ布団の中でウトウトとしているときに夢をみていたんです。自分を上から眺めている夢とでもいいましょうかね。夢をみた理由はきっと昨日観たドラマ「美食探偵 明智五郎」の影響でしょう。ぽっかりと空いた心につけ込むマグタラのマリア…。それがちょっと怖かったんです。 ともかくこんな夢をみました。 自分が宙に浮いている、と言う明確な感覚ではありませんでしたが、過去...
続きを読む |  閲覧(6507)
3月
20 (土)
みなさんこんにちは、時空 解です。 今日はこれからランチ & 買い物に出掛けます。ちょっと確認したら、私のYouTubeチャンネル「50代から理数を学ぶ」の登録人数が 60人からいつのまにか68人に増えています。嬉しいやら、ちょっとプレッシャーを感じるやら、です。 ここのところ投稿出来てませんからね。 今日は何とか一つ動画を造って投稿したものです…でも書籍「フォン・ノイマンの哲学」も読みたいし… もちろん数検の学習も...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(6507)
6月
10 (木)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 さて、昨日会社の休日を利用して今度の土曜日に迫った「提携会場受検」の会場の下見に行ってまいりました。 いやはや、時間が掛かるのは分かっていたのですが、それよりも何よりも辿り着くのに戸惑いましたね。 自動車にナビが付いているとは言え、回り道を余儀なくされてしまったんです。 下見に出掛ける時は 「高速道路に入る時に "ETCカード" がちゃんと使えるかなぁ…」 なんて思っていただけなんです...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(6507)
10月
3 (日)
カテゴリー  数学検定
皆さんこんにちは、時空 解です。 「細野真宏の確率が本当によくわかる本」は一冊の本のなかに問題数は少ないのですが、なかなか手ごわい問題がそろっているようです。 今日は練習問題6でつまづいていました。( ^^; 練習問題6 $ 1 $ から $ 5 $ までの番号のついた箱がある。それぞれの箱に、赤、白、青の玉のうちどれか1個を入れるとき、入れ方は全部で何通りあるか。 ただし、どの色の玉も少なくとも1個は入れるものとする。 解答は右画像として示してお...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(6507)
1月
23 (火)
カテゴリー  パソコンソフト関連
皆さん、おはようこございます。時空 解です。   昨日の夜に書籍「[改訂第7版]LaTeX2ε美文書作成入門」を読んでいて気が付いたことがあります。この書籍には DVD-ROM が添付されていて、LaTeX2ε ソフトをインストールすることができるのですが、その時に一緒に TeX2img と言うソフトもインストールされるものとばかり思っていました。事実、インストールの方法が書籍の p346 に記載されていて、その中にも「nkf...
続きを読む |  閲覧(6506)
4月
13 (火)
皆さんこんにちは、時空 解です。 久々に "jps 一般社団法人 日本物理学学会" のサイトを覗いてみました。考えてみると数検2級2次に気を取られていて物理学の方にちょっと気が回っていませんでしたからね。 それでそのサイトを開いて見て、オンライン物理講話があることを知りました。 ・2021年4月 第2回オンライン物理講話          NISQ時代の量子コンピューティング うーむ… コロナ禍の今、世の中にはオン...
続きを読む |  閲覧(6506)
1月
27 (月)
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今日は朝から fx-JP900 の操作動画を作っていました。1時間くらいで出来るかなぁと思ったのですが…甘かったです。 今回も撮影するwebカメラの設置に時間が掛かってしまいました。   動画そのものを撮るのにも時間は掛かりますが、それよりなにより、現状では撮影する Webカメラと fx-JP900 の位置を固定するのに四苦八苦している状況です。   やっぱり専用...
続きを読む |  閲覧(6505)
10月
1 (土)
カテゴリー  夢に向かって
みなさん、こんばんは。(こんにちは、かな?)時空 解です。今の時刻は夕方の五時ですね。 十月に入って、会社が休みの日にもブログが書ける習慣を身に付けるべく、実行しております。下記がその予定表のようなものです。実行のタイミング、と言う事を考えて、会社が休日の日でもブログを書けるよう、生活のリズムを考えました。   「良い習慣化計画」 基本の習慣  朝は七時に起きる。  夜は11時に寝る。  読書をする。  ...
続きを読む |  閲覧(6504)
7月
30 (土)
カテゴリー  未分類
皆さんこんにちは、時空 解です。 今日は朝から気持ちが数学に集中できました。 これはきっと、昨日のブログを書いたことによります。もやもやとしていた会社の人間関係が、文章にしたことでスッキリとしたんですね、きっと。 さて、そんなこんなで今日の朝は数学に集中できたんですが…如何せん、今日はお祭り「国府祭り」でした。 コロナ禍により、去年、一昨年と中止になった「国府祭り」でしたが、今年こそはと町が動いているんですけどね。 でも、コロナの第7波...
続きを読む |  閲覧(6504)
7月
24 (火)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   昨日は暑くて勉強が出来ませんでした。 これは困った…。 せっかく数学検定月間のおかげで、数学の問題を解く習慣が身に付きそうなんですけどね。自分の勉強部屋がこう暑くては、集中出来ません。クーラーの入る部屋は机がなく、畳の部屋になるので畳の上に座る形になるのですが、そうすると腰が1時間もしないうちに痛くなってきます。   これから1週間の天気を見てみると… まだま...
続きを読む |  閲覧(6503)
10月
12 (月)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。 気が付けば、もう直ぐ60才の誕生日を向かえます。 早い物です。ここのサイトを立ち上げたのが5年前の6月。高校に通っていたのはもう40年以上も前になるんですから。 ここのサイト「50代から理数を学ぶ」のタイトルをどうしようかと迷います… 私が60才になってしまいますからね。 でも  おお、「50代から」の "から" が使ってありますよね。50代でスタートし始めたと言う意味ですから...
続きを読む |  閲覧(6501)
8月
1 (土)
カテゴリー  数学
皆さん、おはようございます。時空 解です。 五十代になってから数学の学習を始めた私ですが、初めに手がけたのが三角比でした。ずいぶんと時間を掛けて勉強しているつもりなんですけどね。 未だに基本定理が頭に入っていません。 ・三角比の基本定理 プラスとマイナスが難しいですね。 $ \cos (90 \tcdegree + \theta ) $ と書かれると、計算式に目が行ってしまいますからね。「$ (90 \tcdegree + \theta ) $」 の分部...
続きを読む |  閲覧(6500)
10月
1 (火)
カテゴリー  夢に向かって
皆さん、おはようございます。時空 解です。   消費税が10%になりましたね。 この1週間、私の勤めている職場もそれはそれは忙しい日々が続いています。今日も早出をしなくてはいけません。なんと言っても昨日の仕掛品がまだありますからね。 夜には注文が落ち着く事を願うばかりです。   振り返ってみれば、この1週間と言うもの残業続きでした。 残業時間は長くても1時間程度ですけどね。 大したことはないのですが、中途半端な時間に家に帰って来るの...
続きを読む |  閲覧(6498)
9月
10 (金)
カテゴリー  物理
皆さんこんにちは、時空 解です。 やっと青チャート式数学Aの基本例題129の整理が付いたので、今日からまたファインマン物理学の整理に入れます。 ではさっそく…   第5章 時間と距離 5-4 長い時間 ・長い時間を測るのはわけない。日数をかぞえるだけでよい - それをかぞえてくれる人がいる限りわけないことである ・他にも、たとえば、気の年輪だとか、河底の堆積物など、自然時計が役に立つ場合がある ・長い時間を測る時に、年数を...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(6498)
5月
1 (水)
カテゴリー  未分類
皆さん、おはようございます。時空 解です。   今年のゴールデン・ウィークは10連休。平成から令和に変わる事もあって、世間はお祭り騒ぎです。   こんなに盛り上がっているとは知りませんでした。   会社から帰ってテレビを点けてみると、東京の渋谷などは ハロウィン や 行く年来る年 並みの盛り上がりのようでしたね。まぁ夜の11時には布団に入りましたので、深夜12時が本当にどんな状況だったのかは観ませんでしたが…...
続きを読む |  閲覧(6497)
3345件のうち1641 - 1660件目を表示しています。



メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:



日記投稿者リスト
カレンダー
月表示
カテゴリー
にほんブログ村リンク